〜 散策レポ 〜  山梨  25.5.20



最近、Sodaさんとちょこちょこメールでやり取りしている。

下旬から6月にかけての、昨年ご一緒した山梨を楽しみにしておられるようだ。

この先の天気予報を気にされているよう。 今週後半からしばらく雨予報が続くのだ。

ならば、明日か明後日天気が良いので行っちゃいません?と提案。

ということで、急遽山梨行きが決定した。


高速が11キロ渋滞の表示…

近場にする?なんて話も出たが、お迎えして進んでいくと8キロと少し解消している。

案外大丈夫なんじゃない?と強行して高速に乗る。

多少つっかえたけど、ストレスを感じるほどではなく、渋滞を抜けたらスイスイ進めた。


10時ちょいにインターを出て、最初のポイントへ直行。

いいねいいね、エゾハルゼミが鳴いている。






キイロたん



コアシダカグモ



オオハエトリ



ボンボンを持って応援してくれてるらしい



グータッチするか?



なんてことのない小規模な資材置き場だけど、昨年はなんかいろいろといた。

今年はブームが去ったようだ。


次へ移動。






ウスアカと思ったけど、触角が長めだし、ヒゲナガオトシブミの♀っぽい



色も濃いもんね



山地なのもあるけど、ムナビロっぽく見えたんだよね…



普通のキリコやんけ!



フタオビヒメハナカミキリ



ムモンホソアシナガバチ



わかりそうな感じだったけど… クシヒゲガガンボ系の、Tanyptera flavoposticatanameというのが似てる?



ヒレルクチボソゾウムシ



ヒメクロデオキノコムシ



ん〜… こんなもんか。

今日は山でも気温が25度を超えるようなんだけど…


材ポイントへ行ってみる。






カオジロヒゲナガゾウムシ



ヒラタエンマムシ



エンマムシモドキ



よさげ〜



カバオオフサキバガ



ミドリオオキスイ



山の虫ってイメージ



オオクチカクシゾウムシ



3年ぶりに見た



ここまでこんな展開なので、三枚撮ってあげる〜



ムラクモナガカメムシ まだ二回目かも



近くでコンコンコン…と音がする。

何をやってるのかはわかったが、その辺も見たいので行ってみる。

話しかけると気さくに応対していただき、割り出したというクワガタを見せていただいた。






ヒメオオクワガタ



いるんだね〜



実物は初めて見た



小さめでもちゃんとオオクワ大歯している



♀は割り出せていないとのこと。

♂だけでも撮影させていただいたことに感謝します。


材も不調で気分が重くなってきたけど、次のポイントへ向かう。






ムラサキシジミ



チャイロサルハムシ黒タイプ



プライアシリアゲ



参ったな…

ルリクワガタポイントは、荒らされ放題でもう来る価値はないかも…

昼時なので、ご飯を食べて仕切り直し。






Sodaさんにご馳走になりました♪



ここ最近は、ご飯を食べたらガラっと楽しめる展開が続いているので

今日もそうなることを期待して、一番上の方を歩いてみる。






クロナガハナゾウムシ






え〜、これしかいないの?

反対側の斜面も歩いてみたけど、全体的に乾燥しきってるというか…

先日の雨は、こちらではあまり降らなかったんだろか?


今日は大ハズれ日だったかもしれない。

とりあえず、戻りがてら気になるところを見ていると、さっきの材割屋さんが通りかかり

♀も捕れたので撮りますか?と。 ありがたい!






ヒメオオクワガタ♀



いずれ自力でも探したいけど、当分先になると思われる



いる所にはいるんだね〜



一緒に割り出したという、ツヤハダクワガタも見せていただけた 山梨の個体は、亜種のミヤマツヤハダクワガタになるみたい



材から出ないイメージがあったので、今後もう見れないかもしれない



いやいや、わざわざ停まって声をかけていただき、とても親切な方だった。

今日の成果を考えると、感謝しきれないくらい助かった。

他力本願だったけど、良いものを見ることができた。






ここでは、シナノクロフカミキリのみ



散策レポ1181へ続く…



散策レポTOPへ戻る