〜 散策レポ 〜  神奈川  25.6.8



今日は、お世話になっているSodaさんにお渡し物があり

秋まで歩かない予定の場所を歩いてみることになった。

この時期に来たことがないので、案外発見があるかも?






久々に来たからか、狂暴な猛獣と和解した



さっそく、要件を済ませるべくスポットへ移動する。






トビイロクチキムシと、Sodaさんに教えていただきました



キノコアカマルエンマムシ



牙がいい感じだけど、なんせ小さすぎ… マイカメラでは、3ミリ以下の虫はまともに撮れん! ちなみに、こいつは2ミリほど



ツヤツツキノコムシと、Sodaさんに教えていただきました



ヤマトデオキノコ



最近続けて行っていた東京のポイントのこともあるので、いろいろと出てるかと

思って歩いてるんだけど、なんか虫が少なすぎる…






クズクビボソハムシ



あれ、甘かった…

ギンボシキヒメハマキのようです (Special Thanks : monroeさん)



こいつは暗い場所で少し遠くて甘い… シラナミクロアツバ



暗いし虫が少なくてダレてきてるので、ただでさえ甘い画像も載せる当サイトでも

本日の画像は残念な画像が多くなるかもしれません。

ただ、いつも甘く見えているという人は、ちょっとこちらを試してみてくださいね。


湿地方面へ行く。






ツマキホソハマキモドキ



こいつは個人的にちょっと嬉しい



角度を少し変えると、色の出方が違ってくる






いつもは敏感だけど、明るくない曇り空のためか、今日は比較的おとなしい



いいね〜



Sodaさんからおにぎりを支給していただきました。

ご馳走様でした! 画像撮り忘れ…


チャージしたので、栗の木チェックへ。






サクラサルハムシ



カサハラハムシ



チャイロチョッキリ 敏感すぎて、こんなのしか撮れず…



ん〜、今日はなんかダメかも…

いつもとは違う道で車へ戻る。






なんか触角が長いと思って撮った小さいヤツはカミキリだった



この周辺だけで10個体以上いたけど、どれもすぐに落ちる



イワサキケブカカミキリ



外来種で単為生殖らしい



地味すぎるけど、とりあえず初見



ホソクビアリモドキ

ミツヒダアリモドキだって かなり小さかったんだよね 一枚だけUPして他のはもう捨てちゃったよ…



フタホシオオノミハムシ



時間はまだ13時半くらいなので、いつもの方面を軽く歩く。






イワサキケブカカミキリ 広範囲にいるっぽい



クズクビボソハムシ



トホシオサゾウムシ



ナミハナアブ



これ、不思議とほとんど見てない種だったり…



個人的には、ちっとも並ではない



なので、ストロボを使用してもうちょっと撮る






スジグロボタル



最近は行ってなかった方面を最後に歩いてみる。






ゴマダラオトシブミ



ゲンジボタル



産卵中



全くジッとしないので手持ちでいいや



アメイロカミキリ






ツマグロハナカミキリ



今年は縁があるみたい



バックが良くないので移動させてもう一枚



ホソチビオオキノコ



今年は多く会えてるけど、来年以降パッタリと見れなくなるかもね



シロヘリカメムシ



虫が少ないので、物足りなく感じながら歩いたけど、結果的には初見のものも

見れたりして終わってみればなかなかの散策だった。

Sodaさんと歩くと、なぜか最近このパターンばかりかも。

お疲れさまでした、また歩きましょう。



散策レポ1189のコメント Soda さん
今回もはじめチョロチョロ、中もチョロチョロ。
終わりよければすべて良しのパターンでした。
このパターンが不動のものであれば、とっかかりで
凹む必要はないということになります。

次回もこのノリで行きましょうか。(2025/06/09 05:58:45 PM)

Sodaさんへ   まーく
そろそろはじめわんさか、中はフィーバー、終わりも賑やか〜なパターンがいいな〜
贅沢は言えませんので、終わってみて満足できればそれで良しですね。
次回もよろしくお願いします。(2025/06/09 13:44:43 PM)


散策レポTOPへ戻る