〜 散策レポ 〜  山梨  25.6.12



散策レポ1191の続き…


ちょっと下の方に倒木があるので見に行ってみる。






ベニモンチビオオキノコ



あんまり会えない印象



キノコを食ってる個体も



状況が合えば、なんか良いのが来そうな感じだけど今日はこんなもん。

上に戻る。






山地性のかも

普通にウスベニヒゲナガでした (Special Thanks : monroeさん)



ムネアカチビケシキスイとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



前回はダメだったけど、昨年の優良ポイントへ移動。






道中にアカハラ 対向車が来て、山に入ってっちゃった



この時期なら大丈夫と思うけど、今回だめなら今後パスかも。

さて、どうでしょうか…






ヤマトデオキノコ



産卵してるの? 羽化して引っ掛かって出られないの?



ニトベナガハナアブ



アオグロナガタマムシのようです (Special Thanks : Sodaさん)



ミヤマイクビチョッキリかもとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



いくつかいたけどすぐに落ちる…



フタオビヒメハナカミキリ



おっ、いいぞ〜



ヘリアカアリモドキ



昔でいう、キイロヒゲナガオトシブミのタイプ



エゾツノカメムシ



クロカレキゾウムシ



トビイロツノゼミ



まぁ、悪くはなかったけど…

今後も一応寄ってみようかな。


昨年のルリクワポイント周辺へ。






ギンボシアカガネキバガ



キッコウモンケシカミキリ 8年ぶりみたい



シロオビヒメエダシャク



車の上に、なぜかアリヅカムシが



2ミリ以下の虫は、マイカメラではこうなる…



15時を過ぎ、さっきの材ポイントをもう一度見に行く。






ヒゲナガシラホシカミキリ やっと見れた〜



大きさから、クロハバビロオオキノコで押し通す予定



アカグロムクゲキスイ



ホソスジデオキノコにみえるけど… ヒメクロ?



エサキヒラタカメムシ



さっきはかなり粘っていたSodaさん、この時間は見切りが早く

最初のポイントへ行って終わりにする。






クロホソナガクチキムシ



なんかよさげ?



ナカジロサビカミキリの擦れたヤツかい…



カオジロヒゲナガゾウムシ



クシヒゲホシオビコケガ



アオカミキリモドキ



おっ、いいね〜



クリイロタマキノコシバンムシかな?

ヒトクチタケシバンムシとのことでした (Special Thanks : Sodaさん)



終了…

6月になればけっこう楽しめるね。

上の方の気温が低かったのが誤算だったので、もう一度来てみようかという話に。

また来てみるかもしれない。


東京へ戻り、Sodaさんにタッチパネルなどのやり方をお教えしつつ

夜ご飯をご馳走になりました。

また次回もよろしくお願いします。






ストロボを使用しなかったため、画像が暗いので小さめで…



Unknown (Soda)
2025-06-15 09:52:20
まーくさんは、探虫眼がいいので、内容が濃いですよね。
私はいつものように撮りっぱぐれが数多くありました。
ヘリアカもその一つ。図鑑には渓流沿いに多いとありますが、
この日が初めてでしたから多いとは言えませんよね。
今回も大変お世話になりました。またよろしくお願いいたします。ではまた。
Sodaさんへ (まーく)
2025-06-15 20:53:02
お疲れ様でした。
ヘリアカは残念でした…
まさか画像を消してたとは(汗)
あそこにいるのはわかったので、また会えることを願いましょう。
この趣味は撮りっぱぐれが当たり前ですよね。
まずは押さえで撮っておいて、その後しっかり撮らなきゃなってわかってるんですけど
良いヤツに限ってよくやっちゃいます。
前向きに行きましょ!

散策レポTOPへ戻る