〜 散策レポ 〜  沖縄本島  25.6.15 〜 18



散策レポ1193の続き…


ホテルにチェックインして仮眠したかったが、うとうとするも寝られず…

寝れなかったけど、ずっと目を瞑っていたので少し楽になった気はする。

22時前に出発し、今晩は軽く回る程度にしておく。






ホテルの敷地内にサイカブト



角が小さいので♀



22時頃で29度…

蒸し暑くて汗がジワるけど、それほど不快な感じはしない。

いつものルートの麓ポイントへ。






沖縄に来てコスズメかい…



オキナワマツカレハ



たくさんいたのでもう1個体



オキナワオオアカキリバ



ハイイロヒトリとお友達



トサカフトメイガ



数は多いんだけど、被写体になるようなのはあまりいない。

上に進んでいくと、ケナガネズミが道路脇に。

画像は撮れなかったけど、カミさんは大喜びだった。






サツマヒメカマキリ



ツマグロシマメイガかな? だとしたら、全国にいるみたい

OKとのことです (Special Thanks : monroeさん)



ホシウスバカゲロウっぽい



リュウキュウホシウスバカゲロウというのもいるみたいだけど…



ヨツボシヒョウタンナガカメムシ 沖縄にもいるんかい



ネッタイヤチスズとしておく



合ってるのかな?



時期と気候から、もっといろいろいてもよさそうだけど…






タイワンハムシ



ここにも定着しちゃったっぽい



オキナワヤモリかな



触角が… アマミトビイロカミキリ



棘がないね



ミナミハネナガヒシバッタ



ムラサキツヤニジゴミムシダマシ



マダラゴキブリ



南方種



ヒメサザナミっぽいけど、顔が緑じゃないので、クスアオシャクとする 模様はそっくりなんだって



オキナワツノトンボ



道路と色が… 手持ちすればよかったかな



今晩は雲がほとんどない。

カミさんは沖縄に何回か来ているけど、夜に晴れてたことがなかった。

ここの星空は綺麗なので、一度見せてあげたかったんだよね。

湿気がないともっと綺麗なんだけど、それでも喜んでもらえてよかった。






あっ、ボロだけどいた ハグルマヤママユ



オオトモエ



ハガタベニコケガ



奄美以南亜種は、本土のとは別種に見える



リュウキュウカジカガエル



こんなもんか…

明日と明後日も夜は回るので、新たな出会いに期待したい。


戻ってコンビニで朝食を買っていこう。






4年前にも見た、未記載種(Ozophorini sp.)ってヤツ



そこじゃ届かん…



サンカククチバ



キベリユミアシサシガメ



あんまり見れないけど、今晩は3個体来ていた



ブドウスズメ



飛んできた 遊んでほしいの〜?



身体がしんどい…

明日に備えて早めに眠ろう。


散策レポ1195へ続く…



散策レポTOPへ戻る