〜 散策レポ 〜  東京  25.6.19



散策レポ1200の続き…






ギンスジエダシャク



オオカバスジヤガ これがよく見かける止まり方



ネズミエグリヒラタマルハキバガ



まーくちゃんのフェロモン汁がお好みのようで



ホシミスジエダシャク



キオビキバガ



これはアカオビ? クロオビ?



プロでもこの二種はわかりづらいらしい。






アカエグリバ



ノコ そこそこのサイズだったけど、小歯型のアゴしてる



カブトムシも出てきた 夏ですね〜



山だとそろそろミヤマクワガタとか飛んでくる時期だね。

夏は虫的には油断してるとすぐに終わっちゃうので、できるだけ今夏は出歩きたい。

ただ、最近の夏は酷暑だからね…






ギンマダラメイガ



サッポロチャイロヨトウ 擦れちゃってるみたい



セスジナミシャク



シマキリガ



個人的には好みかも



バラシロエダシャク



スジアオゴミムシ



LTに来た虫を狙って、ゴミムシやシデムシも集まってくる



ナカトビフトメイガ



キイロカミキリモドキでいいみたい (Special Thanks : Sodaさん)



ヒゲコメツキ



ウスクモエダシャク



クロエリメンコガっぽいけど、似ている未記載種もいるようで…?

やっぱりメンコガ未記載種のようです



イッテンシロナガヒロズコガ



似てるのがいるけど、これは最後が丸になっている



シロスジカバマルハキバガ



ニセマイコガ系



フトオビマイコガ



キベリハネボソノメイガ♀ ♂は翅が黒っぽい



23時を過ぎ、来るのは少し落ち着いたかな?

もう少しやるようなので、おっ!ってのが来てくれるといいな。






アオバアリガタハネカクシ



トビハムシ系



クロボシトビハムシの無紋型かな? もしくはヨモギトビ?

オオアシナガトビハムシかもと 確かにサイズ的にはオオっぽい (Special Thanks : Sodaさん)



サンカクマダラメイガ



以前なら撮ることもなかったかも



イッテンシロナガヒロズコガ



タデキボシホソガ



小さなミヤマカミキリ



そろそろ0時になるので終了。

レアっぽいのが飛んできたりして、この場所はやっぱり侮れないのがわかった。

LT楽しいね〜






片付け中にオオバナミガタエダシャク 先月新鮮なの見てるから、もう擦れまくってる



お土産ついでに、LTにお誘いいただき感謝しております。

懲りずにまたお願いします、monroeさんありがとうございました。


この色で表記
の名前は、現地でmonroeさんにご教授いただきました。 多謝です!



散策レポTOPへ戻る