〜 散策レポ 〜  茨城  25.6.21



今日は北関東遠征。

数年前から、卵や幼虫を送り合っている北関東の飼育仲間Оさんより

「〇〇狙いでLT(ライトトラップ)をやりますけど参加しますか?」とお声がけいただいた。

Оさんはこの地域周辺でのLTを度々やられており、いいなぁといつも思っていた。

大人数での開催なので、賑やかなLTになりそうで楽しみ。


本当ならば午前、遅くとも昼過ぎくらいに行って、周辺を散策したかったんだけど

沖縄から帰ってきてからもなかなか寝付けない日が続き、体調面から断念…

集合の二時間前に最寄りのI.Cを下りて走って行くと、美味しそうな店名の中華屋さんが。

もう店名だけで寄りたくなっちゃった。






さすが店名通り、なかなか美味しいチャーハンでした



近場にあれば通いたい店だけど、茨城(福島との県境付近)はさすがに無理だな…

来年また誘っていただけるようなら、別のメニューも試したい。


集合時間まで50分ほどあるので、少しゆっくりしたりちょこっと辺りを見てみたり。

トラガ系の柄の蛾が、数個体縄張り争いみたいので超高速で飛んでいる。

でも、サイズ的にもスピード的にもトラガでもコトラガでもない。

なんだろうと撮りたかったが、一瞬止まることがあってもすぐに邪魔が入り

けっこう粘ったけど確認することができなかった。

ここの場所的に気になるなぁ…






ヒメツノカメムシ



そろそろ時間なので集合場所へ。

飼育仲間のОさんとは、メールや宅配のやり取りをたくさんしてきたけどこの日が初対面。

合わなかったらどうしようって思ってたけど、とっても気さくな方ですぐに馴染むことができた。

他に、中学・高校生親子や某大学教授さん夫婦と総勢10名(LT参加は9名)が揃い

点灯までの間、少し皆さんとお話させていただいた。


だいぶ暗くなってきたのでいよいよライト・オン。






3台あるとすごいね



シロオビドクガ♀



シロスジオオエダシャク



ウンモンスズメ



ニッコウシャチホコ



これの幼虫を観察レポでやりたい



蛾と思ったけど違うね



ガロアシマトビケラ 良い柄です



さすが3台あると強力だ。

早い時間からたくさん種類が飛んできている。






シロスジベニマルハキバガ



小さい蛾も綺麗なのが多い



ヒメハガタヨトウ (Special Thanks : monroeさん)




ルリモンシャチホコ



ウスイロオオエダシャク



モンスカシキノメイガ (Special Thanks : monroeさん)



ギンモンシャチホコ



マエモンシデムシ



イラガ



ヘビトンボ



大きいのがバタバタと…



スズメガ系と思ったけど、翅がギザギザしてるので違うな…

落ち着いたところを確認するとカレハガだった。

らしい姿を後で撮ることにしてしばらく放っておこう。






オオアヤシャク



トビネオオエダシャク



コシマゲンゴロウ



ヨツメエダシャク



ムラサキシャチホコ



プライヤアオシャチホコ



♀だったみたいで、後日Оさんよりこの子の卵をいただいた



クロモンドクガ♀



♂はほぼ灯りに来ない



タイワンイラガ



個人的にはあまり会えてない



ウスアオアヤシャク



フトオビホソバスズメ



2個体両方♀だったので、確保したけど現地では産まず…



オオマエベニトガリバ



ベニヘリコケガ



ちょい大きめのクチカクシ系



アラムネクチカクシゾウムシ (Special Thanks : Sodaさん)



まだ序盤戦。

散策レポ1203へ続く…



散策レポTOPへ戻る