〜 散策レポ 〜 北海道 25.7.8 〜 14 |
散策レポ1208の続き… 次のポイントへ向かっていると、池があるのが目に入った。 しばらく走ってUターンできる所で引き返して行ってみた。 |
![]() ヨツボシトンボ ![]() トラフシジミ まだ春型 ![]() 蝶もコムラサキを中心に吸水 こちらは… ![]() エルタテハ ![]() ツチガエル ![]() コサナエ |
たくさんのシオカラとヨツボシトンボがバトルしていて、しばらく眺めているとエゾ系が… ちょっと太目なので、もしかしたらまだ見ぬアイツかもと、車へ戻って網を取りに。 その途中で… |
![]() おっ、いたね〜 ![]() ヤナギトラカミキリ ![]() 日本では北海道のみに分布 ![]() 何度も見ているけど、こいつは今回も見たいと思っていた ![]() ん、飛ぶ? ![]() … ![]() 飛ばんのか〜い ![]() いいね〜 |
網を持参し、再び池へ。 |
![]() 踏むところだった… ![]() モイワサナエ ![]() 満身創痍な感じ ![]() 君で勘弁しとく ![]() クロスジギンヤンマ ![]() 好きなトンボではある ![]() モノサシトンボ |
残念ながら岸には近づかず、しばらくして♂がかっさらい姿を消した。 タカネ♀だったのかもしれないけど、捕獲してみないとわからんもんね。 明日も来てみようということで車へ。 |
![]() 別の木にもいた ![]() ヤナギトラカミキリ ![]() 隣の木には、ヤマキマダラヒカゲ ![]() まーく号に、キスジトラカミキリ ![]() 好きなんだけど、場所柄別種を望みたい |
昼も過ぎたし、本日のメインのポイントへ。 ここは環境がいいので、気になる所は停まって見ていく。 ヒグマ多発地域なので、くれぐれも気を付けながら… |
![]() クロセンブリ? ![]() 北海道にはいないはずだけど… |
北海道のセンブリは三種のみ生息しているらしい。 センブリ、キタセンブリ、ウスバセンブリ。 ウスバセンブリは画像を見つけられなかったけど、名前からしてこんなに黒くないだろう。 他の二種は画像があり、両方とも似ていてここまで黒くない。 ということは…? どういうこと?? |
![]() シナヒラタヤドリバエ(シナヒラタハナバエ) ![]() 北海道にいて縁が広めなのは、普通のミドリシジミかメスアカミドリシジミ 場所的にはメスアカが有力 ![]() エルタテハの蛹 無事に出てくることを祈る ![]() ヒメハマキ系 ![]() いくら探しても見つからん… モドキだったか… シロオビホソハマキモドキでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() トラフツバメエダシャク ![]() 白線が外まで達してる ![]() シラオビアカガネヨトウ ![]() ミドリカミキリ |
この地域、道路にもいろんな木にもクスサンっ子がたんまり。 轢かないように気を付けて走行していても、たまに『パン!』って… |
![]() ホシシャク ![]() ベニボタル系 キタベニボタルかもとのこと (Special Thanks : Sodaさん) ![]() これは一部ね こんな情景がいたるところで見られる ![]() ヒメツノカメムシ ![]() キマダラツマキリエダシャク ![]() ハネナガヒシバッタ 北海道の分布は(?)らしいけど… いたよ〜!! ![]() シラホシキリガ 14年ぶりの再会 |
なんか楽しいね。 目的地まで一気に進もう。 散策レポ1210へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |