〜 散策レポ 〜 北海道 25.7.8 〜 14 |
【7月10日】 3時頃に目が覚めてしまい、しばらくボーっとしていたら寝たようだけど 6時半に目覚め、今度は寝られなくなった… 玄関で一服しながら、虫の動きを観察する。 ここの玄関(2F)の軒下に、たくさんのオオハキリバチが巣を作っているようで 頻繁に目の前を飛び交っていくのだ。 刺さないので見ていると、案外面白かったりする。 |
![]() オオハキリバチ ![]() 巣の材料なのか、白いのを咥えて出入りしている ![]() いってらっしゃ〜い ![]() エゾクロツリアブ ![]() 君は何かを企んでそうね いつも数個体うろちょろしてる ![]() とりあえず、残ってる朝めしを食べて… |
軽く頭痛なのでロキって横になる。 少し寝れて気がつけば8時半。 頭痛は治まったので、そろそろ獅童…いや、始動しようか。 今日は暑くなるようだけど、まだ半袖じゃ肌寒い。 |
![]() 頑張ったね〜 ![]() 別個体 オオハエトリの幼体かな? ![]() モンシロサシガメ ![]() 車の前の花にはミドリヒョウモン ![]() 朝からオオモンシロチョウが一つだけ来ていた |
今日も昨日の辺りと、タイムオーバーで行けなかった所を回ろうと考えていたけど 1〜2日開けて行った方がいいかなと、少し北の方へ行ってみようか。 3年前にオオトラフトンボを見た公園で、別の被写体を撮りたいかなと。 名前を憶えていないので、なんとなくそれっぽい名前の所へ。 ナビると一時間半ちょっとかかるようで、市街地を通るので渋滞もあり ちょっとストレスだったけどなんとか到着。 |
![]() ヤナギトラカミキリ ![]() コクワだよな… ![]() だよね〜 ![]() あれ、こんなにいるもんかい? |
しかも、昨日から全てヤナギ以外の木にいるし。 あれれ? どうもここ違うな… ちょっと整備されすぎてるし、歩いていくと虫っ気がなくなってきた。 人も多いし観光地チックな建造物もあるし、絶対にここじゃない… せっかく来たので、少し歩き回ってみるけど。 |
![]() 私を暇にさせるとこうなる(笑) ![]() オオスズメバチ ![]() 良い子の皆さんも悪い子のみんなもマネしちゃダメよ〜! ![]() アップ〜 |
歩いててもテンションが下がってくる。 暑いわ風は強いわ… 少し先は緑が多いので、そこまでは行ってみる。 |
![]() コムラサキ ![]() 夏のアオジ ![]() オオヨシキリ? コヨシキリ? オオヨシキリでした (Special Thanks : 一統さん) ![]() 暇なので… ![]() ハンノキハムシ なんかいろんな木にたくさんいる ![]() ゴマダラばっか |
昨日が昨日だったので、なお一層つまらなく感じる… 駐車場へ戻り、この近くの別所を3年前に歩いた記憶があるので地図を見る。 なんか見覚えのある公園が近くにあるので移動し、20分ほどで到着。 うん、来たのは覚えてるけど、ここも大したことがなかった印象… |
![]() セスジイトトンボ ![]() コキマダラセセリ ![]() ツノアオカメムシ ![]() モンスズメバチ ![]() ヨツボシオオキスイなんか撮ってる時点で… |
ダメだ、つまらん。 昨日の最後に書いたけど、反動… 惨敗の予感。 確か、熊の気配はプンプンも、けっこう広い緑地が近くにあった記憶が… 地図を見ると、それっぽい場所があった。 15分ほどの移動で到着した。 |
![]() 夏のアオジ ![]() カワラヒワ |
うんうん、覚えてる。 ここはそこそこ楽しめたイメージだ。 林チックな所を歩き始めると、ひどい数の蚊の大群… なんとか頑張ってみたけど、痒いし集中できないので木のない方を歩いていく。 しばらく進むと小さな池があり、いくつかトンボが飛んでいる。 |
![]() オゼイトトンボ ![]() アオヤンマは止まらない ![]() マイカメラではこれが限界 ![]() すぐに葦の狭い隙間へ入ってっちゃうから… ![]() お食事の時だけだね、シャッターチャンスは |
なんだかんだで、ここでボーっとしながら40分くらい粘ってたかな。 午前のつまらなさがそのまま疲労になっている感じで、あまり動きたくなかった。 時刻は14時過ぎ。 気温は29度あるけど、午前からの強風が暴風のように。 風のおかげか、しんどいほどの暑さではない。 撮影には影響出るけど… もうちょっと歩いてみようか。 |
![]() シロシタケンモン ![]() 案外目立たないね |
散策レポ1214へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |