〜 散策レポ 〜  北海道  25.7.8 〜 14



散策レポ1213の続き…


手にとって撮影してみる。






アナアキ系も同定で悩むことがけっこうある



見たことないようなあるような…



オリーブアナアキゾウムシとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



オリーブアナアキだとしたら、今まで誤同定がないとすれば初見になる



回り道しながら、戻るような感じで歩く。






シラフヒョウタンゾウムシだそうです (Special Thanks : Sodaさん)



タコゾウかと思って撮ってた



あっ、こいつのことかな?



昨日のジョウザンポイントで会った蝶屋さんと話していた時の会話。

「翅の縁が黒いなんちゃら型のモンキチョウが発見されてるので見たい」と。

そのなんちゃら型が思い出せないんだけど…

で、昨日なんとなく撮ったモンキチョウ、ここで役に立つなんて。

比較のために↓にもう一度貼っちゃいましょう。






比べて見るとけっこう違うよね




ここでの狙い種の痕跡はたくさんあるのだが、時期が若干早かったかも。

7月中旬に早いのは出てくるようなんだけど、私が過去に何度か見ているのは8月。

一つくらいはいるんじゃないの〜?って思っていたけど甘かったようだ。



虫の姿は少ないけど、鳥はいろいろな声が聞こえてくる。

3年前はベニマシコもいたし、鳥にシフトしようか。






あっ、これは嬉しいノゴマ



15年前に大雪山で、かなり遠いのを見たっきり



似たショットだけどもう一枚



風で揺れまくる草の上に



ノビタキっ子



可愛いねぇ



木のテッペンにホオアカ



しなるくらいに揺れまくっていたけど、平気でずっと囀っていた



これもノビタキっ子のようです (Special Thanks : 一統さん)



もうすぐ大人かな



トホシカメムシ



カワラヒワ



気温は29度あったので、歩きまくったからけっこう汗をかいた。

15時半で終了し、帰り道で食事をして戻る。






Gストで久しぶりにまともなごはんを



宿泊場に近づいてきて、よく歩いてたポイントを通ったので寄っちゃうか。

18時近いけどまだいけるだろ。


なんか大規模な工事をやっているらしく、環境がだいぶ変わってる。

道も大きな石の砂利になり、めちゃくちゃ走りづらい。

いくつかあった駐車スペースも、ほとんどがなくなっちゃった。

この時間は誰もいないけど、昼とかに来るとどうなんだろ?

奥まで行き、登山道の方は変わってない感じだけど、薄暗いこの時間は危険すぎる。

けっこう前だけど、熊に襲われて死者が出た場所。

引き返し、入り口付近だけ軽く見ていく。






東京と違い、犬のう〇ちが転がっている



クロマルエンマコガネ



オオカツオゾウムシ



別個体 もう終盤なのか、くすんだ色のばっかり



良いヤツかな〜と期待したら…



そこそこ大きいサイズ



クロツツキクイゾウムシ 稀なようです (Special Thanks : Sodaさん)



もしかしたら、トゲクロツツキクイゾウムシかもとのことでしたが、どちらにしても稀らしい



ん〜、ここは明るい時間に登っていくのならアリだろうけど

けっこう勾配がきついしリスクは大きいからね。

駐車スペースの問題も出てきたので、今回の遠征ではパスかな。

一旦宿泊場へ戻り、軽く仮眠する。









23時過ぎで17度ある。

今晩は期待できるか?と思ったけど月がやけに明るい…

明日が満月のようだ。

ここの宿泊場、夜は部屋の灯りに蛾がたくさん飛んできていたけど

今晩はかなり少ないので期待しない方がいいかも。






ネスジシラクモヨトウ



ナガウスツマヒメハマキ



エグリシャチホコ



いつものメンツも少なめだった。

この状況じゃ、明日はやめておこうかな…






晩ごはんを食べて明日に備えよう











【7月11日】


7時半に目が覚める。

実は、北海道へ出発の頃から、風邪かな?って感じの症状が出ていて

今日が一番しんどいかも…

でも、もう寝られそうにないので、まだ早いけどそこら辺を200メートルちょい歩いてみる。






オオハキリバチにまずはご挨拶して…



マダラナガカメムシ 北海道のみと聞いていたけど、本州北部にもいるようだ



メンガタカスミカメ



アカハナカミキリ



シラホシカミキリ



あっ、元祖ヘリカメムシ



3年前は探したけど見なかったんだよね…



撮り直したいと思ってたのでよかった



北方種



朝から良い成果があった。

少し休んでパンを食べて、9時半くらいから動こうと思う。









散策レポ1215へ続く…



散策レポTOPへ戻る