〜 散策レポ 〜  北海道  25.7.8 〜 14



【7月12日】


今日も7時半に目が覚めた。

ただ、風邪の影響なのか身体がダルい。

持ってきた風邪薬のストックが残り僅か… 
足らなそう

寝られないけどもう少しコロコロして、9時を過ぎた辺りで気合いを入れる。

9時半頃に出発。

まずは、いつものお花をチェック。






シロスジベッコウハナアブ



ルリシジミ



オオモンシロチョウ



飛翔はこれが限界…



まずは、裏山の別の登山口が出来たようで、そばに半自然的な釣り堀があり

周りにトンボが飛んでいるので見に行ってみる。






コサナエ



クロイトトンボ



モノサシトンボ



同アベック



エゾイトトンボ



ミヤマが飛んできた



ん〜、微妙かな…

思ったよりも人がいるので、ここはもういいかな。


今日は、まだ行ってない辺りをいろいろと回ろうと考えている。

走って行くと、キリギリスがたくさん鳴いている。

北海道のは別種なので、撮影出来るかな…






ハネナガキリギリス 確保失敗…



ここは道路から近かったのでチャンスだったけど…

他も鳴き声は多いんだけど、どれも近づくと鳴きやんじゃう。

いいか、以前も撮ったし、証拠画像は撮れてるし。

ついでに、花が多く咲いているので見てみる。






マダラナガカメムシ



ずいぶん黒いねぇ



スキバツリアブ



なんかスキバツリアブっぽくない気もするんだけど…



スキバツリアブに酷似した未記載種がいくつかいるようなので、そういうのかもしれない



おっ、いたね〜



もうちょい出ておいで〜



ムラサキカメムシ



黒いけど、コアオハナムグリだよね



別個体 ほとんどがこの色 寒冷地仕様?



マダラナガカメムシ



ヘリカメムシ



私の場合、北海道に来ないと見られない種



以前歩いた方面へ行ってみる。






途中の花で



カラスアゲハ だいぶボロだけど



良さげな場所は停まって見てみる。






キベリトゲハムシ



シラオビゴマフケシカミキリ



ゴマフカミキリ… だよね?



やけに小さい個体






ヒメヒゲナガカミキリ



特徴的な頭部



アカアシクワガタ 今回♂は見られなかった



行きたい所に辿り着けない…

鬱蒼とした遊具のない公園っぽい場所だけど、また行けないのかな…

そこでオオヒカゲやエゾリスなんかを見ているので、あちこち走ってみる。


初めて北海道へ来た2009年は、霊園内のログハウスに泊まったのだが

水道がないので水汲み場を教えていただいていた。

行き方を忘れていたけど、走っていたら偶然辿り着けた。

せっかくなので、湧き水を汲んでいこう。






水汲み場の上に…



たまにしか会えないヤツなので、車に網を取りにいって一旦確保しよう。






おっ、どっち?



サカハチチョウでした



シナカミキリ



何年かに一度しか見れない



ホソトラカミキリ



ノコギリクモゾウムシ



なんかいろいろ来ていた。

もう少し駆けずり回ってみる。






ヨコジマナガハナアブ



今回、ナガハナアブ運はわりと良いかも



いいね〜



ミヤマ♀



キンヘリタマムシ



今回が初めて見るんだけど、あちこちで見かける



今後、当分会えないだろうから喜んで撮ろう



散策レポ1218へ続く…



散策レポTOPへ戻る