〜 散策レポ 〜  北海道  25.7.8 〜 14



散策レポ1219の続き…


やっぱり風邪の影響か、ダルかったので仮眠して20時半に起きた。

テレビもねぇ、Wi-Fiもねぇ、夜道はヒグマがぐ〜るぐる…♪

そんな感じなので、暇つぶしがかなりきつかった今回の遠征。

TVはいいとして、今後も来たいので、モバイルWi-Fiとかは考えなければいけないかも。






部屋の侵入者その1



ミミズク



部屋の侵入者その2



大きめのハネカクシ

ナミクシヒゲツヤムネハネカクシかコクシヒゲツヤムネハネカクシとのこと ナミかな? (Special Thanks : Sodaさん)



22時過ぎ、晩ごはんを食べに行く。

東京にもあるチェーン店だけど、15年以上前に北海道で一度食べてみて

お好みではなかったので、それ以来一度も行ってない店。

年齢的に味覚が変わってきてるので挑戦してきた。






今なら食べられるけど、やっぱり微妙かな…



地元でもたまに行く町〇商店のような感じなんだね。

初めの接客が良かったので、餃子無料があるしアプリを入れてみたんだけど

食べ終わって店を出る時、「ご馳走様でした〜」って言ってもシーン…

え〜、絶対に聞こえるはずの声で言ったよ。

店員4人もいるのに、2人ずつで話し込んでて気付かないの?

たとえご飯が美味しかったとしても、こういうのって大嫌いなんだよね…

せっかくアプリを入れたので、餃子のために一度は地元で行くけどさ。

なんか北海道のご飯屋さんではツイてない感じ。



最後の夜だし18度あるので、峠の方も見に行ってみようかなと考えていたけど

強風だし月が明るいのでコンビニだけにしておく。






オビカレハ



カシワマイマイ



ただでさえわからんのに、擦れてるのはもっとわからん…

マダラキヨトウ わかる人はわかるのですね (Special Thanks : monroeさん)




スジモクメシャチホコ



オオクワゴモドキ



片道一時間とか走り回って、良いポイントを探した方がいいかも。

今後の課題にしたい。









【7月14日】


いよいよ北海道最終日。

フェリーは21時前なので、19時半に着いておけばいいけど

何があるかわからないので早めに到着するようにしたい。


7時半起床、眠いしダルさは残ってる。

北海道にいる間に治らなかった…

夜の部で楽しませてもらったので、昨晩コンビニで朝ごはんを購入した。

寝れなさそうなので食べちゃうか。






朝からサッパリ



普段コンビニではほぼ買い物をしないんだけど、半熟卵が殻付きで入ってるんだね。

そうそう、台風はどうなった? 気になる…






時間的にはモロか



進路の西側にあたるけど、風や波はやっぱり影響出るよね?

今のところは予定通りの出航らしいけど、何度かチェックしないといけないね。

欠航になったら予約を取り直すらしいので、北海道滞在が数日伸びるかもしれない。






どの個体を見てもお尻がこんな感じなので、モンキジガバチではないかもしれない



アオダイショウが歩いてます



花に行ってみると、サカハチチョウ



こう見ると、アカマダラとの違いはわかる



お部屋の掃除にゴミ処理などの後片付け、頼まれている植物への水やりを済ませ

荷物を車に乗せて9時半頃に出発。

生姜焼き定食がやっぱり食べたいけど…

お詫びでドリンクくらいならまた出してくれそうだけど…

いや、今回の件はアウトだよな、寄るのはやめた。



お世話になった白雪さん邸へ行くも不在で、電話もLINEも繋がらない…

顔を見てお礼をしたいので30分ほど待機する。






待ってる間に軽く歩いて オオカツオゾウムシ



普通のカツオゾウムシと並べて撮りたかった それだけでかいということです



35分待ったけど、LINEに既読がつかず電話も出ない。

置き手紙をして感謝を伝え、出発することにした。

※ 数時間後に連絡が来てお礼を伝えました 今日帰ると思ってなかったそうで…


とりあえず、お土産用のミヤマを捕りに行こう。

ライダーキックをお見舞いするも、小さいのと♀しか落ちてこない。

マジンガーキックに切り替えて4発目でようやく…






なかなかのサイズ



65ミリはいってそう



これなら喜んでくれるでしょう



まーく号に、ツヤケシハナカミキリ



ズボンに、なんちゃらカツオブシムシ



時間は余裕ありすぎるので少し寄り道。






シータテハ



コムラサキ



エルタテハ



北海道ではハルニレだね



エゾ系が飛んでいて、風が強いせいかホバリングっぽくなっているところを

網でキャッチ!したと思ったけど… あれ? 入ってない?

手応えはあったんだけど…と見てみると、逃げ出さないように折っている

ところに挟まっていたようで逃げちゃった…

あ〜、せっかく捕まえたのに…

たぶん、林道で縄張りを張ってるのはタカネトンボだと思うけど。

最後の最後で無念だ…



気温は28度、時刻は12時を過ぎ、もう少し遊んでいけるけど

フェリーをおりて少し行ったところに公園があったので、そこを夕方まで歩こうかな。

そんなわけで、二時間ほどのドライブ。

一時間ほど走っていくと湖があり、水鳥でもいないか寄ってみようか。






これだけかい…



コブハクチョウ



ルートが変わっちゃったけど、ナビ通りに進んでいく。

台風の影響なのか、急に大粒の雨が降ってきた。

しばらく走り、雨のゾーンを抜けると…






うっすらだけど虹が出た



まーく号にご飯を食べさせ、自分もせっかくだから寿司を食べていこうと。

ずいぶん前に北海道で食べたウニ。

それまでウニは臭くて食べられなかったけど、その時のウニはとても美味しかった。

その後、東京で食べたけどやっぱり食べられない。

食べログで評価が良い回転ずし屋があったので、期待して入店。






炙りえんがわ・オニオンサーモン・エビ・マグロ・ウニ



ウニが1,500円のところ本日1,000円というのがミソだったのかな?

時間が経っているから安くしたという… わからないけど。

ちょっと臭みがあって残念…

高いけど、美味しかったらもう一丁頼もうと思っていたけどやめといた。






代わりに中トロにしたけど…



食べログ、あてにならんな…

食事面に関しては、残念が多かった。


とりあえず腹は満たせたので、予定通りに公園へ行ったけど

なんか歴史的関係の公園っぽい感じ。

それでも奥は林っぽくなっていたので歩いてみたけど、強風が吹き荒れて

大粒の雨が落ちてきたので車に避難。

ザーっと降ってはちょっとして止むを繰り返す。

台風が近づいている時の雨って感じ。

歩くのは諦めて、一時間ちょっとボーっとしてフェリー乗り場へ向かった。

到着すると、台風が来ても出航するんだね、かなり揺れそうだけど…

とりあえず、帰れることになりそうだ。






乗るのはこれじゃないけど、こんな感じの雰囲気



一時間くらいここで並ぶはずなんだけど、雨の中誘導員さんが窓をコンコン…

なんか知らないけど、先に乗ってくださいと誘導された。

ラッキー!!

と思ったけど、実はこれは罠であった。

まーく号が軽で小さいから、トラックゾーンの先端の少し空きがある所に入れられ

おりるのが最後の方になった。

3時50分着予定だけど、少し早く着くだろうからかっ飛ばして4時前に高速へ

乗る予定でいたんだけど、フェリーをおりたのが4時20分でチーン…

晴れていれば、青森で一日遊んでいってもよかったんだけど、この天気じゃね。

割り引きは諦めて、何度か休みを入れつつ東京へ戻った。



14時半前に東京のインターをおり、ご飯を食べて無事に帰還できました。

車で行くといろいろと楽だけど、長距離運転はやっぱりしんどい。

次回行くとして、車で行こうか飛行機で行こうか悩むかも。


これまで何度か北海道へは訪れていたけど、毎回クマの糞をいくつも目撃していた。

今回は過去と同じような場所を歩いたけど、運よくヒグマ本体も糞も見当たらなかった。

ただ、宿泊させていただいた場所も含め、近辺はここ数年確実に目撃数は増えてると。

私が帰宅してすぐ、人を食べる熊のニュースを大きく報じていたもんね。

森とか林道に入っていくんだから、そのうち出くわしそうな気がする。


とりあえず、充実して楽しめた北海道散策でした。






何で本場で食わず、東京で味噌ラーメン?(笑)



まーくちゃんもまーく号もよく頑張りました!


= ☆ コメントは こちら から ☆=


散策レポTOPへ戻る