〜 散策レポ 〜 山梨 25.8.24 |
7月の北海道以来、一ヶ月以上ぶりの昼の散策… 正確に言えば、軽くは歩いているのですが、まだ記事にできる状態ではなく 後日載せられるかなと思っております。 いやいや、2025年の暑さは尋常ではなく、35度以上の猛暑日は日常茶飯事。 先日は、我が地元で40度を記録。 車で道路を走ったら、44度表記になったりしてた。 さすがにこの暑さ続きでは出かけるのを躊躇ってしまう。 行ってみるかと思っても、長野山梨は雷雨予報とか。 これもここまで開いてしまった原因です。 ゆたかさんから、高いお山方面へとのお誘いがあったのでようやく歩ける。 現地に9時集合だったけど、寝られないのもあって早朝に出発して一時間前に到着。 残り蛾でも撮ろうと思ったら、ゆたかさんも早く到着された。 なので、一緒にチェック。 |
![]() カラフトゴマケンモン ![]() まゆゆ ![]() スジモンヒトリ? OKでした (Special Thanks : monroeさん) |
日曜だけあって人が多いので先に進む。 いつもは多少寄り道していくけど、一気にメインゾーンへ。 |
![]() テングアワフキ ![]() ヒゲナガカミキリ ![]() ジャノメチョウ ![]() キベリタテハ |
ん〜、昨年は来てないけど、二年ぶりに来たらだいぶ環境が変わったというか ここはしなくていいんじゃね?って所を大伐採していたり。 その影響かどうかは知らんけど、虫の数が極端に少ない気がする… 花もやけに少ないけど、高標高で気温が高いのが一番影響してるんだろう。 |
![]() ナガハナアブと思って追いかけた ボケてるけど掲載 ![]() オオヒゲナガハナアブのようだ ![]() 大きめのハナノミ ![]() キベリタテハが付きまとうため、少し遊んであげた ![]() ホシミスジと思ったら… 撮っちゃったので載せてあげる ![]() やけに小さかったオトシブミ ![]() メスアカフキバッタ これはセアカ型というタイプ ![]() ハンノキにハンノキハムシ 首を伸ばしてると別種に見える ![]() ルリハムシ ![]() 深緑っぽい色の個体 ![]() 瑠璃を越して黒っぽくなってる個体 ![]() リンゴマダラヨコバイでいいかな? ![]() 菩薩峠くん ![]() 腹面は見えなかったけど、ヤマアカガエルっぽい ![]() オオチャイロカスミカメ ![]() セスジスカシバ ![]() 産卵中? ![]() エンマコガネ系 ![]() クロマルとかフトカドとかその類? ![]() おそらく♀だから余計にわからんちん… ![]() コノシメトンボ ![]() キタササキリモドキ |
引き返す?って話も出たけど、もうちょっと進んでいくことに。 |
![]() ツマグロヒメコメツキモドキ ![]() 69 ![]() BACK ![]() 3P ![]() いつもスルーして、数年ぶりに撮った ![]() アサマイチモンジ |
ゆたかさん曰く、この場所近辺は雷雨予報になっているとか。 上の方を見ると、雲がかかって降ってるような感じ。 行く頃には晴れてきますよと言い、引き返してさらに標高を上げることに決まった。 |
![]() ヒサマツムシヒキ ![]() 明るくなってきたので、コノシメトンボをもう一回 ![]() 普通のアカネよりかは映える ![]() ヤツメカミキリ ![]() ジャノメチョウ |
雨が降っちゃったらしょうがない、ここまで来たので、せっかくだから上まで行こう。 しかし、ここの地域にしては暑すぎる気がする… 昼前で28度くらいだったかな? |
![]() 昨日の敵は今日も敵! |
散策レポ1225へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |