〜 散策レポ 〜 山梨 25.8.24 |
散策レポ1224の続き… 一気に標高を上げる。 雨は降っていないけど、暗い雲に覆われている。 |
![]() カラカネハナカミキリ ![]() ボケたけど… ドロバチ風のフタオビハバチ 擬態しているのだろう ![]() あっ、セグロ ![]() じゃ、もっとしっかり撮っておく ![]() 脚が白くないから、思ってたのとは違う 酷似するのがいるけど、時期的にミヤマウスギンツトガでOKでしょうとのこと (Special Thanks : monroeさん) ![]() ここでしか見ていない、腹黒の大きめなクサカゲロウ ![]() クロミヤマクサカゲロウ ![]() もう一回見ようと事前に話していたヤツ |
毎回いる真っ黒いハンミョウ。 僅かながらいたけど、飛ばれて見失う。 年々素早い動きについていけなくなってきた… 暗いし花がないのでしばらく走り、下り坂を進んでいくと晴れてきて花を発見。 |
![]() マルガリ〜タ ![]() この周辺ではいないと寂しいヤツ ![]() たくさん来ていた ![]() キオビホオナガスズメバチ ![]() フタオビハバチ ![]() 今回初めて見る気がするけど、これまでもいたのかな? ![]() ドロバチと騙されてスルーしてたかも ![]() 良い毛並みで… ![]() ヨコジマオオハリバエ ![]() 綺麗ではないけど、嫌いではない ![]() 4枚も撮ったった ![]() キオビホオナガスズメバチ ちょっと黒っぽいタイプ |
少し歩いて別の花ゾーンへ。 |
![]() アサギマダラ ![]() 洗顔中 ![]() ヒメヒラタアブ系? ゆたかさんが詳しい方に調査依頼したところ、ミヤマムツモンホソヒラタアブ♀の可能性が高い との回答だったらしい ネットで画像を探したが見つからず、あまりいない種なのかもしれない |
さらに一気に下って、いつもは最後の方に歩く辺り。 ここもだいぶ伐採されて、雰囲気が変わっちゃってる… |
![]() オオヨツスジハナカミキリ ![]() たまに会う程度 ![]() キベリタテハ 早くも擦れてきている ![]() アカアシクワガタ |
最初のポイントへ向かう時、小規模だけど材が数ヶ所積んであった。 ゆたかさんも気になっていたようで、午後になったしちょっと見に行ってみようと移動。 途中、大きな丸太んぼ置き場を発見。 一見、赤松ばかりのようだけど寄り道。 |
![]() クロタマムシ ![]() 産卵してます ![]() ヒゲナガモモブトカミキリ ![]() クロタマムシ♂ ![]() 数はけっこう多かった ![]() 顔の模様や色は個体によって違うね ![]() ヒゲナガカミキリ |
移動して目的地へ。 散策レポ1226へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |