〜 散策レポ 〜 山梨 25.8.24 |
散策レポ1225の続き… 数ヶ所あるので、3〜4回移動しながら見ていく。 まずは最初の材。 |
![]() 結構大きい オオスジコガネっぽい ![]() ハンノアオカミキリ ![]() 草に移動してもらって |
ちょい車で進んで次の材へ。 |
![]() おっ、ルリボシカミキリ ![]() 目に前にも別個体 |
この一帯でルリボシを見たのは初めてだ。 次の材へ。 |
![]() キスジトラカミキリ ![]() 薄日が差した所にいたのでもう一枚 ![]() ルリツヤハダコメツキ ![]() シュワッチ… ![]() 離れた材を見に行った帰りに、ゆたかさんが見つけていてくれた 居候多いけど… |
次の材へ移動。 |
![]() あっ! ![]() 13年ぶり二度目 ![]() ヒゲナガゴマフカミキリ ![]() 大きめで |
もう一度見たいなと思って13年が経った。 長かったけど、ようやく見れたね。 隣の材を見に行く。 |
![]() ルリボシは綺麗だから撮っちゃうね ![]() 大きめの個体だった |
ヒゲナガゴマフの所へ戻ると姿がない。 手に乗せてもう一回って思っていたけど… 材の下側に潜り込んでいるのをゆたかさんが見つけてくれた。 |
![]() もう一回撮っちゃる ![]() 次はいつ会えるかな? ![]() いいねいいね〜 ![]() ![]() お顔 |
そばに小さいのもいたので撮ってみるも… |
![]() 3ミリくらい マイカメラでは5ミリ以下は厳しい… ![]() 別個体 マダラヒゲナガゾウムシだろうとのことでした (Special Thanks : Sodaさん) ![]() ついでにキンモンガ |
いやいや、寄ってみてよかったね。 全体的に虫が少なかったけど、これで救われた感じ。 一時間ほど移動して、本日の夜回りスポットへ向かった。 夕方、16時前くらいに到着。 ゆたかさんはお休みするとのことで、その辺だけ軽〜く見て回る。 |
![]() ホシハラホロヒレハレ〜 ![]() アカマキマキアオマキマキキマキマキ… ![]() オグマブチミャクヨコバイ |
こんなもんか。 ほとんど寝ずに早朝から歩いたのでさすがに疲れた。 21時頃から動き始めるということで、しっかり寝ておきたい。 ん〜、やっぱり眠れない(苦笑) ゴロゴロしたりして時間を潰すけど、眠いけど寝られず… どこでも寝られる体質になりたいと、初詣に行ってお願いしてみようかな。 19時過ぎ、外灯にヤママユが飛んで来ているのは確認していた。 路上を何かが歩いてきたので、これは気になるので見に行ってみた。 |
![]() キリギリスだった ![]() ついでにまゆゆも |
私が撮影していたので、気になってかゆたかさんもこちらに来た。 8月下旬ともなれば日の入りも早く、すでに真っ暗なので軽く歩いてみようと。 時間はまだ早いので、本チャンは21〜22時頃として。 とりあえず、まずは駐車スペース近辺から。 |
![]() オナガササキリ ![]() さっきの個体かな? ![]() オグマブチミャクヨコバイ ![]() 「眩しいよー!」 ![]() メスアカフキバッタ ![]() これが通常タイプの♀ ![]() エンマコオロギ ![]() 当サイトはモザイク処理はしません!(笑) |
各種コオロギ、アオマツムシ、マツムシ、ウマオイ、スズムシと秋の気配全開。 気温は夜でもまだ30度くらいあるけれど。 本命ゾーンへ移動する。 散策レポ1227へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |