〜 散策レポ 〜 山梨 25.8.24 |
散策レポ1226の続き… とりあえずの目標はチビちゃんかな。 二年前にここで初めて見たヤツ。 偶然でしか会えそうもないけど、一応目的種ということで。 で、歩き始めると、何ヶ所か外灯が消えている。 LEDに替えられちゃってるよりかはいいけど、ちょっと残念だな。 |
![]() カタシロゴマフカミキリ ![]() アオマツムシ ![]() ハラビロカマキリ ![]() コヨツメアオシャク ![]() 洞にニホンミツバチが巣を作っていた ![]() まだ30度ほどあるので、羽ばたいて巣内に風を送っている個体もいる ![]() 1個体ピックアップ |
次の外灯へ。 ゆたかさんが外灯下を見ているので、私は横の木に何かくっついてるか確認。 すると… やったね!! |
![]() オオシロカミキリ ![]() 12年ぶり二度目 ![]() 桜にいたけど、外灯に飛んできたんだろう ![]() いろんな角度から撮っておこう ![]() 全体像を撮り〜の ![]() ちょい大きめも撮り〜の ![]() 最後にもう一度全体像 |
いいねいいね〜、盛り上がってきたね〜 次の外灯へ。 |
![]() クサキリ ![]() ナカアオフトメイガ ![]() クサヒバリ ![]() ウスグモスズかと思ってた(汗) |
そんなに多くはないけど、それなりに被写体はいてくれてる。 次の外灯へ移動中にいろいろいた。 |
![]() ちょいと上に方に、ヒメカマキリモドキ ![]() エンマコオロギ ![]() お休み中のウラギンシジミ ![]() 歩道の隙間で… もう少し横にいくらでも良い産卵場があるのに ![]() ノコバアオシャク |
どうやらここが最後の外灯のようだ。 |
![]() ユミアシゴミムシダマシ これも久しぶりで、15年ぶりかもしれない ![]() ルリゴミムシダマシもいた ![]() あっ、いたよ〜 |
目的のチビクワガタ、見つけられたね〜 |
![]() 2年ぶり二度目 ![]() ♂か♀かはわからない |
ゆたかさんが撮影中、他にいないか木を見ていたら、小さな洞というか割れ目に 別個体がいるのを発見。 ライトを照らすと徐々にバックしちゃったんだけど… |
![]() 一応、証拠画像は撮れた |
同じ木に2個体ということは、ここが発生木の可能性高いよね。 樹液に来る種ではないので。 図鑑などではサクラも発生木とあるので、部分枯れで繁殖しているものと思われる。 |
![]() もう少し撮っておこう ![]() 今後、見ようと思って見られるかはわからないので ![]() 昼間に撮った方がわかりやすいかな? ![]() 昆虫ゼリーで飼えるようなので、次回見つけたら一旦お持ち帰りも検討しよう ![]() とりあえず、会えてよかった |
散策レポ1128へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |