〜 散策レポ 〜  山梨  25.9.26



本日は、3ヶ月ぶりにmonroeさんからナイターのお誘い。

久しぶりのナイターで楽しみだ。


16時と早めの待ち合わせで、初めて行く場所なので40分早めに付近に到着。

よさげな場所で数ヶ所停まって見るけど、虫の姿はほとんどなかった。

時期なのか、こういう林道なのか…






ガルウィングしてる



monroeさんも早く到着されて合流。

探しているシャチホコ幼虫がいるとのことで、暗くなるまで林道を歩いてみる。






ナシカメムシなっしー!



トビネオオエダシャクっ子 良いお顔してます



ツノアオカメムシ



セグロヒメカメムシども



バイバラシロシャチホコっ子



クロヒラタオオキノコ



リンゴケンモンっ子



コアシダカグモ



目的のものはおらず。

暗くなって歩いた方が見つけやすいとのことで、ナイター開催場所へ移動。









辺りが暗くなりライトオン。

しばらく林道を歩いて目的虫探し。

monroeさんが数種のシャチホコ幼虫を見つけてくれて、確保して観察レポでやることに。

戻ってきてライトのチェック。






ヤナギキリガ



局所的な分布だそうです



ウスイロカバスジヤガ



まんきんたんのお友達



ヨツボシモンシデムシ 居候がいなけりゃな…



ナカグロヤガ



個人的にはあんまり見ない



クロミスジシロエダシャク



オオキノメイガ



キシタミドリヤガ



ハガタナミシャク



クビシロノメイガ



ホシボシヤガ



ムラサキトビケラ



定期的に林道を歩いていく。






ウチワコガシラウンカ



ウストビイラガっ子 これ好きなんだよね 今後観察レポでやってみようかな



目的の幼虫は見つからず…

成虫は何度か見たことあるんだけど、せっかく誘っていただいたので見つけたい。






オビカギバ



ウコンカギバ



アシブトヒメハマキ♂ ♀は模様が違うとのこと



ライトをチェック、林道を歩くを何度となく繰り返す。






アオケンモンっ子



姫まゆゆが来ていた



アメイロホソキリガ



ツマグロシロノメイガ



アシアカカメムシ



オオクサカゲロウ



エゾシロシタバ



こいつ好きなので



この後、長い時間林道を歩いてみたけど、残念ながら見つからなかった。

その代わり、私のお持ち帰りは6種に膨れ上がった(苦笑)


23時を過ぎ、終了が近そうなのでライトへ戻って確認。






ヤナギキリガを白バックで撮影



チャイロスズメバチ



ウスアオハマキ



ギンガの一種 交尾器を見ないと…のレベルのようです



隣にいたから、フタモンコハマキも撮っておく



おっ!



オオキノコムシ



13年ぶりに見た



いいねいいね〜



数年に一度は見たいヤツ



ウスキツバメエダシャク



クロズウスキエダシャク



23時半過ぎ、本日は終了となった。

やっぱりナイターはいいね。

お誘いいただければ、出来る限り参加したい気持ち。

monroeさん、ありがとうございました。

またよろしくお願いします。


 ※ 多くの種名を、現地でmonroeさんに教えていただきました Special Thanks!



散策レポTOPへ戻る