〜 散策レポ 〜  山梨・東京  25.10.23



あれ、約一ヶ月も散策に出ていなかったみたい。

この中間、特に10月は雨ばっかりの天気。

以前はよくやっていた別の趣味、家族の意向により若干復活気味となり

そちらに時間を割いたのもある。

でも、散策自体ちょっとセーブしようかなとも思ったり。

なんか、ノラない日が多くなった気がする。

これは気分なので、もう歩かないということはないけど、今後は回数が減るかも。


そんなこんなで、これは天気が大きく関係した、恒例のクロウス探しへ。

時期的にはもう終わったかなという気もするけど、3年前は21日に見かけたし

ワンチャンあるかもと、片道二時間ちょいのドライブへ。


21時半頃に家を出て進んでいくが、東京の端っこに来ると気温が8度…

目的地の気温は、3〜4度くらいになっていそうだ。


で、まず最初の所に到着。

3年前の21日はここで見たのでどうかな〜とおりてみる。






姫まゆゆ



いい感じ



ムラサキミツボシキリガ



とんがってるねぇ



マメノメイガ



オオトビモンシャチホコ



ネグロウスベニナミシャクかな

オオネグロの可能性もあるみたい (Special Thanks : monroeさん)



たぶん、オオシマカラスヨトウ

最近、ニセシマカラスヨトウというのが分離されたようで、この子は擦れているのでどちらかわからず
(Special Thanks : monroeさん)




そっか、ダメか…

しかし寒い。

ここで車の温度計は4度になっている。

さらに上へ行くのだが…






マメノメイガが多い



マエアカスカシノメイガ いつもは完全スルーなんだけどね



エゾクシヒゲシャチホコが飛んでいる



アキナミシャク



山地性のカマドウマっぽい



胸部を中心に光沢があるので、コノシタウマでよさそう



エゾクシヒゲシャチホコ ♀はいなかった



もう少し触角がわかるように



ん? 緑色してる



コケオニグモの幼体か?



残念、ヒメヤママユはここにもいたけど、クロウスはいなかった。

しかし、完全に真冬の体感だ。






やっぱりね… まだ10月だよ〜



クロウスは今年終了。

帰り道、久々だし最後だろうし、ダメ元で東京のお山にも寄っていこうか。






チャハマキっぽい

OK 前翅基部に大きな張り出し(クルッとしてる感じ)があるので♂だそうです
(Special Thanks : monroeさん)




横から見ると、ワンポイントで赤毛がある?



オオバコヤガかな?

OK ♀のようです (Special Thanks : monroeさん)



キマダラオオナミシャク



マメノメイガ 今年は多いのか?



フトスジツバメエダシャク? ウスキかなぁ?

ウスキツバメだそうです (Special Thanks : monroeさん)



別ゾーンへ。






ウスチャヤガかな?

OK (Special Thanks : monroeさん)



モヒカンが決まってる!



ノコメトガリキリガ



シロモンノメイガ



バックに同化してるので撮ってみた ナカウスエダシャクと思われる

OKでした ♀だそうです (Special Thanks : monroeさん)



午前3時ちょうどで終了…

あまり寒すぎない日だったら、もう少し飛んできてたかもしれないけど…

とりあえず、一人での夜回りは今日で終了する。



散策レポTOPへ戻る