〜 散策レポ 〜 埼玉・東京 10.1.6 |
何を血迷ったのか、出歩きたくなってしまった。 どうしたんだ、まーく!? 寒いの苦手、この時期は冬眠… のはずだったのだが。 ほとんど何もいないのはわかってる。 でも、鳥でも少し撮れればなと思い、ちょこっとフィールド散策へ。 家を出る時の気温が6度。 最高気温は10度くらいだが、現地はもう少し寒いだろう。 11時頃、埼玉のポイントに到着するも寒い寒い… 池は全面氷が張っている。 とりあえず歩いてみたけど、やっぱりって感じだね。 なにやら遠くからガサガサと音が聞こえ、鳥がいるのを確認。 |
![]() 赤い嘴? 赤い実を食ってる? 何者だろ? |
別の場所でも… 同じ種類かな? 鳥班にお任せします(汗) |
![]() 誰でしょう? 鳥はわからん… 両方ともシロハラのようです (Special Thanks : よねださん) |
12時前になって、ようやく暖かさを感じてきた。 |
![]() メジロ |
田んぼは日陰の場所はガッチガチに凍っている。 何もいなかったけど、向こうの方で大きい音が。 よく見てみると… |
![]() タヌキチ! 毛を刈られたんだろうか? 寒そう… 『疥癬』 というヒゼンダニによる感染症のようです 死亡する事も… これから寒い日が続いて心配だが、頑張って生き延びてもらいたい |
場所を変え、東京のポイントへ向かう。 ここからは15分ほどだ。 何かいてくれたら嬉しいんだけど… |
![]() 集団越冬中のヨコヅナサシガメ |
氷が張ったプールでハクセキレイがちょこちょこ歩いていた。 |
![]() 愛嬌あるやっちゃ |
ここはガビチョウが目立った。 一瞬だけそばに来たけど動いていたので… |
![]() ちょいとボケた |
この寒さじゃ越冬蝶も飛ばないね。 日が悪かったかな… |
![]() イラガの繭 |
さて、1時前だけど、ここで帰ったら物足りないよね… 昨年、ヒレンジャクを見た所に行ってみようと思ったが、そこはあの時が最初で最後。 どうしても道が思い出せない… 方角はわかるので、適当に走って行ったら見覚えのある景色。 なんとか到着することが出来た。 ただ、ここは水辺がないのでどうだろう? 前回は鳥の姿をそこそこ見かけたけど… |
![]() コゲラ ![]() |
いるのはお馴染みのメンツばかりみたいだ。 しょうがない、グルっと回ってみよう。 |
![]() フユゼミ幼虫(嘘) 羽化失敗のミイラがまだ残っていた |
やっぱりこのカメラでは鳥はきついね。 よねださんから贈与していただいたカメラにすればよかったかな。 |
![]() エナガ こっちを向いてほしかった ![]() メジロ |
花も咲いてないもんね。 やっぱり2月下旬まで冬眠した方がいいかな。 と言いつつ、暖かい日に休みだったらまた出歩きそうだけど。 ま、気分転換にはなった。 今年もいっぱい歩きたい。 シーズンが来るのを心待ちにしたい。 |
![]() オオカマキリ卵のう |
ブラウザの戻るでお戻りください |