〜 散策レポ 〜  東京  10.1.18



近々カメラを買い換える予定。

現機種の後継機を購入することで決まりかけたが、

もっと高倍率のカメラも捨てがたい。

昨年、よねだ氏から譲り受けたカメラは一度使ってみたけど、

悪天候の影響もあってうまく撮れなかった。

ちょっとトラウマになっているので、晴天の日にもう一度使ってみたい。

ということで、今日は最高気温が10度前後の予報で寒いけど出歩くことにした。


地元近くの公園に行く。

ここは河川敷で珍しいものはいないが、そこそこの数は鳥がいる。



11時前に到着。 やっぱり寒いね…






川も日陰はご覧の通り



氷の上をカラスが歩く


とりあえず、今日はいろいろ撮ってみよう。






こういう場面はやっぱりダメね…


思ったほど鳥は多くないけど、いるものは撮ってみる。






スズメ



ツグミ


昆虫はほとんどいないね…

春らしい光景も多少欲しい…






今日もこいつらだけだった


近くにサギを発見。






アオサギ



コサギ


1時間ほどして、少しだけ暖かくなってきたように思う。






ハクセキレイ



ツグミ


木を見るとコゲラの姿が。











良い写真もたまに撮れるけど、撮影枚数と比例するとほとんど撮れない…

合ってるようでピントが甘い写真がほとんど…

腕なのか? 設定なのか? やっぱりこのカメラは合わないような気がする。

ただ、上のコゲラなど、倍率が高いとちょっと遠目のものまで撮れるね。

これは魅力だ。






これは何の花でしょ?

冬に咲く素心蝋梅という花らしい(Special Thanks : 雪女さん)
梅の名が付いているが、バラ科ではなくロウバイ科のようです


いつも以上に一つの被写体をたくさん写して、なんとかカバーしていく。






セグロセキレイ



カルガモ



ムクドリ



ハクセキレイ



キセキレイ


目の前にコゲラがやってきた。 これは撮影チャンス!






良い絵が撮れた



エサをゲットできたようです



コンコンコンコンコン…





1時を過ぎて、暖かくなると思ったら逆に冷えてきたように思う。

今日はこのぐらいにして帰ることにする。






シジュウカラ











最後に今日初めて見る鳥が…






ジョウビタキのメス

















このカメラを使ってみた感想… 個人的には使いづらかった。

評判は良いカメラなんだけどね。

オフ時にレンズが収納しないと嫌だったけど、そんなに気にしなくてもよさそうだ。

普段、写さない時はポッケにカメラを入れていたけど、

首からぶら下げたままでも慣れれば大丈夫そう。


現機種の後継機(性能はほとんど変わらず)に買い換える予定だったが、

今日で気が変わった。

明日は今日よりも暖かいので、山方面に行ってもう一日このカメラを使ってみる。








〜 散策レポ 〜  東京  10.1.19


昨日に引き続き、フィールドを歩いてみる。 今日は山方面へ。


暖か予想なので、9時過ぎに家を出て10時頃到着。

最初の場所でいきなりソウシチョウの姿が。

カメラの準備をしている間に笹薮へ…

その後、しばらく粘ってみるも、二度と姿を現さなかった。 撮りたかったなぁ…


気を取り直して歩く。

この場所は他に目立つものもいず、数枚撮ったけど使えるような画像はなっしー。



結局40分ほどして移動。 ここから10分くらいの大きな公園へ。

ここは鳥の鳴き声がたくさん聞こえる。






ガビチョウ





いつものメンツだが、小鳥たちも元気だ。






メジロ



ヤマガラ



池をグルっと回ってみる。






ツグミ



ドバト



そういや、ハトって今まで撮ったことなかったね(子供のハトは除く)


この時間はまだ肌寒い。

大きな池も日向以外は氷が張っている






氷上のハクセキレイ



氷上のキセキレイ


池は凍っていて鳥はほとんどいず。 奥の田んぼへ。






カシラダカ






アオジ



廃墟


思ったよりもいなかった。 なんか消化不良…

時刻は昼過ぎ。

だいぶ暖かくなってきたし、大きく移動して本拠地にも行っちゃおうか。


ということで、約一時間かけていつもの場所へ来てみた。

田んぼは凍ってて、道も霜で覆われている。






日陰はガッチガチ この場所はそうとう冷え込むからね


サンショウウオやカエルの産卵はまだだと思うが、イモリゾーンの方へ行ってみる。

と、何かが飛び立った。 今年初めて出会う蝶だ。









ムラサキシジミ



日光浴


やっと見ていて楽しめる昆虫と出会えた。


奥は何もいなかっので、開けた方を歩いてみる。






モズ



カシラダカ








う〜ん、このカメラだと思うように撮れない…

本当はたっくさん撮ってるんだけど…

新しいカメラを買う決心がついた二日間の散策だった。



時刻は2時前。

あまり成果もないし混む前に帰ろう。

辺りをチェックしながら車に戻る。


と、上空に勇ましい姿が。






ダ〜レ?


こっちに向かいながら少しずつ降りてきた。






トンビっぽいね






優雅でかっこよかった

もうちょいバッチリ撮れてたと思ったけど…(汗)


早く暖まっていろいろと賑やかになってほしいな。



ブラウザの戻るでお戻りください