〜 散策レポ 〜  東京  10.1.24



青っぽい鳥を求めて…


今日は暖かいというほどではないが、散歩するには心地良さそうな天気だ。

明日出歩く予定なので、今日はゆっくりしてようと思ったけど… 気が変わった。

先日行った地元近くの公園を歩いてこよう。



10時半過ぎに到着。

日曜日ということもあって、家族連れや団体さんなど人が多い。

鳥を撮るにはちょっと日が悪かったかなぁ…






モズ(雄)



カワラヒワ



エナガ  ちょこちょこ動き回るから撮りづらい…



空を見上げて見ると、そうとう高いところを旋回している。






上空高く…



ノスリ



鳥はいるけど、周りが騒がしいのですぐに飛んで遠くへ行ってしまう。

やっぱり平日歩くのが一番いいみたいだね。


とりあえず、常連さんたちを撮影していく。






ヒヨドリ



ツグミ



ハクセキレイ



キセキレイ



柵があり、向こう側の池にカワセミがいた。






これが精一杯…



あとで気づいたのだが、柵の向こう側にも入れるらしい… 

ガーン 早く気づけばよかった…

何回ここに通ってるんだよ…






マガモ? なんか混ざってるような気もする…



ウヒョヒョ



なんとなく、よねださんカメラに慣れてきた気がする。

おニューのカメラを買うまではなんとか使いこなさないと。






梅が咲き始めてきました



梅を見てると、一羽の鳥が飛んできた。






モズ(雌)






ハヤニエにした(頭の左側)

鳥に詳しい方々の話では、ミミズをハヤニエにするのは珍しいことなんだとか…



カラスが集団で集まってくると、他の鳥の姿が一気になくなった。

このカラスども、30分以上やりたい放題だった。


とりあえず散歩としては気持ち良い。

戻り際にさっきの柵の中にも入ってみよう。






シロハラ



こういう場所が好きみたい



今日は、相変わらずのヨコヅナサシガメの他に、

アブやハエ、そしてミツバチの姿も確認した。






小さい春み〜つけた



柵の中、ここも人がけっこう歩いている。

鳥は外よりは撮りやすそうだ。

ちょうど良いアングルで鳥(たぶんカシラダカ)がいたが、

子供が走ってきてしまい残念…


ただ、ホタルもいるようなことが書いてある。

春以降はちょっと面白いかもしれない。

カワセミもどこかに行っちゃったし、次回以降に期待と思い帰ろうとしたら

近くにサーっと飛んできた。






ジョウビタキ(雄)





















光の関係で反対側から撮ろうと思ったが、カメラを持った人が来たのでお譲りした。


リフレッシュはできた。

求めていた青っぽい鳥には出会えずも、ここにいるらしいのでまた来てみよう。

明日はヘビのお客さん公園など、山方面に行ってみる。

青っぽいのとソウシチョウなどに会ってみたい。








〜 散策レポ 〜  東京  10.1.25



すっかり冬場も出歩くようになっちゃったね。

どうしても狙いは鳥になってしまうけど、どうせ行くなら目標があった方がいいよね。

ということで、青っぽいのと赤っぽいのが見られればいいな。



まずはヘビのお客さん公園から。 到着は10時半前くらい。

予報は暖かくなると言っていたけど、風もあり震えるくらいの気温だった。






お出迎えはカシラダカ



スズメかと思うとカシラダカってことがけっこうある。 似てるからよく見ないとね。


なんかすっごい静か… 鳥の声がほとんどしない。

田んぼはがっちり凍っている。

なにやらガサゴソと音がしてきた。 ガビチョウかな?






シロハラでした







しばらくシロハラを追っかけてると、サーっと小さい鳥が降りてきた。






ジョウビタキ 雌









もうちょっとバッチリ撮れてると思ったんだけど…

ま、腕が悪いのでしょうがない。


他には何もいない。

近くのお寺に行ってみようと帰りかけたら…






モズの雌でした



少し移動してお寺に到着。

ここはあまり期待していなかったけど、いきなり現れたのでした。

見たかった青っぽいのが…










ルリビタキ



ガーン… 証拠画像程度にしか撮れてない(泣)



確かにいきなりだったので焦ったけど…

15秒くらいしかいてくれなかったけど…

縄張りを持つようなので、しばらく陰で張っていたけどもう現れてくれなかった。

でも、ここにいるのはわかった。

昨日の場所にもいるようなので、今冬中になんとかバッチリ撮りたい。

目標ができちゃったね。 こりゃこの冬は出勤だ。



ここは結局ルリビタキだけ。

まだ昼過ぎなので、本拠地にでも行ってみよう。


と、着いたけど、前回よりもさらに鳥の声がしない。 う〜ん…






モズ(雄)









ジョウビタキ発見。

今日は貴重なモデルさんなので、たくさん撮っておこう。






















本当に今日は薄すぎ。 これだけの環境でこの薄さはちょっと…

午前中に来た方がいいのかも。

大きいカメラを持っている人とお話したが、赤っぽいのが一瞬出ただけで

今日はダメだって言っていた。

でも、赤っぽいのがいた辺りもなんとなくわかったのでこれも目標か。






ツグミ



これはホオジロ?



今まで行ったことのない急斜面を、ゼイゼイ言いながら登ったけど全く何もいない。

エノキでオオムラサキやゴマダラチョウの越冬幼虫でも撮りたかったけど…


ここも3時間近く歩いたので、今日は帰ることにした。






なかなか良い場所にいてくれたカシラダカ








冷え込みの厳しい日はさすがに出歩くのは控えると思うけど、

また天候が良ければ出かけてみたい。

お馴染みのメンツばかりだとつまんないので、いろんな種類の鳥を見てみたい。

春まではこんな感じで楽しんでみる。






〆は、自宅駐車場前の梅



ブラウザの戻るでお戻りください