〜 散策レポ 〜  東京・山梨  06.7.31



今日は会社の同僚Kさんと、朝からたっぷりと山梨で自然観察をする予定だった。

しかし、急用ができたため来れなくなった。 とりあえずどうしようか考える。

せっかくの休みなので一人でも行こうと思った。

ま、一人だから体調も今イチだしゆっくり出るか…


家のクワの世話なんかをやっていたら、午後1時を回ってしまった。

ゆっくりしすぎた… 体調は相変わらずも家を出た。

なんか今日はやけに涼しい。 道が混んでる。 空も怪しい…

Kさんから 『夜なら出れるよ』 のメールが来た。

…というわけで、車は家に引き返すのであった。



夜8時前にKさんと合流、そのままいつものミヤマルートへ向かった。

夜になってけっこう涼しい。

いろいろと観察できればいいけど、今晩は微妙かな…


先日よりカブトも落ちてないと思いながらも、最初のポイントの橋に到着。

早速歩いてみると、いきなりミヤマ♀が2匹歩いていた。






いきなりミヤマのお出迎え ♂なら嬉しかったけど



イメージ的には涼しいくらいでもミヤマは飛んでくる。

♀が2匹いたということは、この先けっこう期待が持てるかな?


とりあえず、この2匹は車に跳ねられない場所へリリースした。



山梨側へ入る入り口付近の橋。

今日は時間の関係でスルーしようと思っていたけど、

Kさんがおりて見たいということでちょこっと散策。






その目はなんとかならんか!(笑)



今日もいました、アケビコノハ。

道路の真ん中で… 轢かれちゃうよ!

で、ちょっと突っついて内翅の派手な模様を見ようとした。

が、凄い勢いで飛んでいった。


ちょっと先にはこいつも見られた。






ダニ無し完品



やっぱりこいつは全体を撮らないとね。






なげ〜っ!



山を登り始めると、細いけどヘビのようなモノが落ちていた。

車をおりて確認してみる。






おっ、久々!



ここ2年くらい蛇を見ていなかった。

今年は見たいと思っていたけど、ようやく会えることが出来た。

夜の道で少々味気なかったけど、贅沢は言ってられないね。






シマヘビちゃんでしょうか?



その場ではシマヘビと思っていたけど、よく見ると線が背中に一本だけだし、

調べてみたら違うようだ。 どうやら 『タカチホヘビ』 というらしい。

山地に住む夜行性で、あまり見かけない蛇らしい。

大きさは50〜60cmくらいだったので、これで立派な大人のようだ。



さて、期待の濃いポイントに到着。

今日のここはなんとなく賑やかな感じだった。






たまには撮ってあげないと…



たまには撮ってあげないと…



たまには撮ってあげないと…



たまには撮ってやるか…



久々のご出演



ずいぶんと傷だらけだね…



裏が赤いお方 やや大きめ



いろいろいるけど、ミヤマやノコの姿がないのでちょい寂しいか。

もう少し奥の蛾がたくさん飛来するポイントに行ってみた。


電灯横の低木が少しなくなっている。 でも、探しやすくなったかな?






飛ぶ直前



NO!! もったいない…



ミヤマの♀はいるけど、♂の姿は見えない。 今日は飛んでると思うんだけど…

この奥のあまり期待できないポイントも覗くがやはりほとんど何もいない。

しょうがない、Uターンして戻りながら観察する。


で、さっきのタマムシバラバラ現場の外灯を通り過ぎようとした時、

なんか大きいのが目に入った。 形は確実!

あとはたった今対向車と1台すれ違ったので、轢かれていないことを願うばかり…













!??























無事だった〜



さっき見ていた時間から10分も経っていない。

いつも言っているけど、タイミングなんだよね。

最近は奥の外灯へ見に行っていなかったけど、今日はなんとなく行ってみた。

行かなければ見つからなかった。 うん、とてもラッキーだった。


けっこう大きいサイズが見れて気分的には大満足。

あとはなんか画像を撮れるようなモノがいてくれればと思っていたけど、

帰り道はほとんど写すようなモノとの出会いはなかった。


期待の橋で、昨年お会いした採集者の方がいたので少しお話をした。

昨年お渡ししたミヤマの♀、ブリードして幼虫が少しだけどとれたようだ。


前回、帰りにミヤマ♀が落ちていた同じ場所で、またもやミヤマ♀らしきモノが。

持って帰るわけではないけど、なんとなく戻っておりて見てみた。






目が悪くなったかな?



相変わらず紛らわしいやっちゃ!

ちなみに、ニセノコギリカミキリというのがいるけど、私には判別できません…


いつも通りに回り道ルートで帰る。 今日もいてくれると嬉しいんだけどね。

同行のKさんにも見せてあげたいな、モリアオガエル。


しかし、このルートは採集者が多くいる。

一応見ていくも何もいないのでそのまま帰ることに。



本日の帰宅は午前1時前。 クワガタはもういいやって感じ。

大きめのノコとヒラタがいれば、ウチにいるのを捕った場所へ

リリースして入れ替えるか。

ミヤマはあと2匹位はいてもいいかな? オオクワはもういいです(笑)


山道をたくさん走ってブレーキパットが全くなくなり、下山の頃からは

ろくにブレーキも踏めない状態。 早く直してまた山に行ってみたい。

クワガタよりも、いろいろと自然観察をもっともっとしたい。






68ミリでした



ブラウザの戻るでお戻りください