〜 散策レポ 〜 東京・埼玉 10.2.8 |
前回はどんよりな空模様で、せっかく良い出会いがあったのに残念な思い… 今日はそのリベンジを大目標に、2ヶ所ほど行ったことのない場所を歩いてみる。 まずは埼玉。 調べの段階で駐車場がないという情報だったので、目立たない場所に止めて足早に。 平日の午前だが、けっこう散歩やジョギングの人がいる。 鳥はあまり鳴いてないかな… 夏に来れば虫は多そうな緑地だ。 中の方に池があるようなので見に行ってみる。 う〜ん、トンボは期待できないかな… 車が気になるので戻ろうかと思ったら、藪の方が賑やかになってきた。 小鳥のご一行様のお通りだ。 |
![]() ソウシチョウの団体さん ![]() 綺麗なんだけどね… ![]() ![]() あまり人を怖がらないみたい |
この鳥は、日本の侵略的外来種ワースト100選定種。 本来いてはいけない鳥なんだよね。 こういうのも捕まえて飼育するのはやっぱりまずいんだろか? 網があれば簡単に捕まりそうだけど。 ↑捕獲・飼育はダメなようです 車のそばにお馴染みさんがいたのでパシャ。 |
![]() ツグミ ![]() メジロ |
次に、場所的には隣で歩いても行ける場所。 車が心配なので軽く回ってみる。 ちなみにそこは東京。 初夏は菖蒲が綺麗な場所らしいが、この時期は殺風景だ。 トンボならそこそこいるのかな? 入り口になんとか止められたので、サーっと歩いてみる。 |
![]() ジョウビタキ 雌 ![]() |
木は端っこにしかないけど、それなりに鳥はいるみたい。 |
![]() コゲラ ![]() 枝が邪魔… ![]() ![]() |
カワセミもいたけど超ピンボケ(笑) そのうちチャンスはあるだろう。 |
![]() ツグミ ![]() シメ ![]() ![]() |
入り口まで戻ると、ジョウビタキの雄が陣取っていた。 今日は枚数を撮ってないので何枚か撮っておく。 |
![]() ジョウビタキ 雄 ![]() ![]() ![]() ![]() |
うまく撮れたりそうでもなかったり… 新カメラはもっと使い込んで慣れないとね。 さて、もうお昼近くになってしまった。 いつもの埼玉の池のポイントに移動する。 なんかここはすごく寒い… 池の半分氷が張っている。 なんとなくいつもよりも静かに感じる。 しばらく歩いてやっと小鳥発見。 |
![]() エナガ ![]() この鳥は落ち着きないね |
ここはもうパスして次に行くか。 カワセミが来てるかもしれないので、池だけ最後に見てみる。 すると、見たことのない鳥が歩いてる。 なんちゃらシギかなと思ったけど、模様からトラツグミのようだ。 |
![]() 声は聞けど、姿は初めて見た ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こう見ると綺麗だね。 地面をずっとホジホジしてたので、虫やミミズなんかを食ってるんだろう。 いよいよ前回のアオゲラのリベンジへ。 今日はいてくれるだろうか? って、着くやいなや曇ってくるかね… ここは晴れで回りたかったのに。 コンコン音がしているので見てみると、大きさ的にアオゲラと思われる姿が。 しかし高所すぎて枝が邪魔。 今日はなかなか一ヶ所に留まらず、次から次へ移動している。 いることはわかったので、またいつかチャンスは来るだろう。 前回は雨が降ってきたので奥まで行けなかった。 今日は隅々まで回ってみよう。 |
![]() カケス 枝が邪魔… ![]() せっかく枝をよけて写したのに、なんで首を傾げるかなぁ… |
前回は全く見なかったが、雰囲気的に奥にはいるような気がしていた。 … 本当にいた。 |
![]() ルリビタキ 雄 ![]() おとなしくて良い子だ ![]() ![]() ![]() ![]() ストロボ使用 ![]() |
思ったよりも甘い写りだったけど、個人的にはこれで充分満足だ。 青い鳥も緑の鳥も、とりあえずは今冬でまずまず撮れた。 あとは赤っぽいのがいるけど… 無理か? 時刻は2時。 曇ってきちゃったし、気分の良いところで今日は帰ろう。 と、もう一羽出てきてくれた。 |
![]() ルリビタキ 雌 ![]() ![]() |
虫はまだ先だけど、冬場の楽しみもできた今冬。 もう少しいろんな鳥がいれば嵌りそう。 よねださんポイントにでもお邪魔しようかな。 ------------------------------------------------------------------------------- |
〜 散策レポ 〜 東京 10.2.9 |
今日は最高気温が20度になるらしい。 出勤日だけど、昼休みを利用して少しだけ近場を歩いてみよう。 ラッキーなことに、午前の仕事がわりと早く片付いた。 これなら1時間半ちょっと歩ける。 目的地は、最近お気に入りのヒレンジャクポイント(アオゲラがいたとこ)に決定。 11時半前に到着。 時間は限られてるけど、目標はアオゲラとルリビタキの画像をもっと良く撮ること。 上空に2羽の猛禽類が飛んでいる。 林の中で、ほんの少ししか隙間はないけど… |
![]() トンビかな? 枝も邪魔だしフレーム外してるし… |
アオゲラは遠くでコンコン音がするけど… 今日は縁がないようだ。 他の鳥も少なめ。 朝ごはんを食べて、ちょうど羽休めの時間なのかも。 奥のルリビタキポイントへ行ってみると、今日も姿を見せてくれた。 |
![]() ルリビタキ ![]() 日向に出てきてほしいな… ![]() キター! ![]() ![]() |
う〜ん、このカメラではなんかピンが甘いな… 前のカメラならバッチリ撮れてたかも。 距離はけっこうあったので、デジカメでここまで撮れれば文句を言っちゃいけないかな? これで満足できなくなったら、一眼レフに走っちゃうんだろか(汗) 今日は暖かいせいか動きも活発だったし、しょうがないということでまた来よう。 |
![]() コゲラ ![]() シロハラ ![]() ![]() シロフフユエダシャク 昼間から飛んでいた |
他の場所をゆっくり歩く時間はない。 近くで良さそうな場所があればと、いつもと反対方向に行ってみた。 すると、すぐ近くに中学生の頃遊びに来た事のある池があることが判明。 今日は時間がないので、今度ここもゆっくり歩いてみよう。 トイレに寄ったついでに、駐車場横の広場を歩いた。 |
![]() ビンズイ ![]() こういうカット(青空バック)は新カメラは得意みたいね |
数羽が止まっているところを撮影しようとした瞬間、カメラの電池がなくなった… 時間的にはちょうどいいんだけど。 このすぐあとにキチョウも飛んでたし。 撮りたかったな。 次回は特別編として、某動物園の昆虫館の模様をお送りする予定です。 南国の蝶などをたくさん撮って、気分転換してこようと思います。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |