〜 散策レポ 〜  東京 10.3.11



寒気も抜けて、ようやく春らしさが体感できそう。

久々に一日晴れるようなので、仕事を抜け出してちょこっとだけ散策してみよう。

最近、少しくらいは花も写そうかなという思いがあるので、

先日行った近所の公園に決定。


現地には10時半過ぎに到着。 最近仕事が暇なんだよね…

雲一つない青空はいいのだが風が強すぎ…

気温は10度ほどあるけど、体感的にはけっこうきつい。


目的の観察エリアに入る手前で、数名の人がカメラを向けている。







ジョウビタキ 雄



距離はけっこうあったけど良い感じに撮れた



エリア内に入る。

今まで何度も何度も遭遇するも、ほとんどうまく撮れていない鳥って数種類いる。

その中の一種、カワラヒワをようやくそこそこ撮ることができた。






いつもは近寄らせてさえくれない



次は全体像をバシっと撮りたい



当HPに来てくれる方にも、花が好きな人がいるみたい。

綺麗だし、これからは少しでも写していこうかなと考えております。

いつまで続くかわからんけど(笑)

気が変わらないうちに今日は撮っておこう。







福寿草



ミスミソウ(雪割草)



これも?  色や咲き方がバラエティーらしい 葉っぱの形から同種かも



これも?  もし違ったらご教授ください



上の花のアップ



ザゼンソウ  太陽の位置から、夕方に来ればいい絵が撮れそう



鳥はあまりいない。 虫は全くいない。 強風じゃ蝶は飛ばないね。

まだ時間はあるので、場所を移動することにした。 帰り道は逆風か…






よく見たらモンキーがいた



ハクセキレイの動きは微笑ましい



次は、試し撮りの日に30年以上ぶりに行った公園。 ってか、低い山。

先日はカメラマンが6・7人いたが、今日はなぜか貸しきり状態。

昼飯でも食いに行ったのかな?

これはラッキーだ。 気兼ねなく観察することができる。

ポイントを決めて待機する。






コゲラ



メジロ



シロハラ、スズメ、シジュウカラがけっこういたけど、カメラの電池がなくなってきた…

何か来ることを信じて、ここは無視させていただいた。


そして、なにやら大きな物体がぞろぞろと現れた。






コジュケイ



この鳥も何度か会ったがうまく撮れなかったチーム



これだけ撮れればいいよね?






いつの間にやらこんなに(笑)



いやいや、思いもよらない光景だった。 11羽は確認できた。

この場所、コジュケイ狙いの人もいるらしい。

帰りにすれ違ったカメラマンさんのお話でわかった。


あとは、アオジの水浴びを写して仕事に戻る。






アオジ












途中、菜の花があったので車を止めた。

もう春と言い切ってもいいかな?






ナミホシヒラタアブ








ついでに、我が家の駐車場脇の水仙も咲き始めた



明日もたぶん暇だろう。

風も弱まるようだし、どこか歩いてみよっと。





    ----------------------------------------------------------------------------





〜 散策レポ 〜 東京 10.3.15



↑の11日分のラストで書いた、『明日もたぶん暇だろう』 …

忙しかったので今日まで出歩けず。


今日は曇り空も、気温は20度近くまで上がるとか。 風が強くなるらしいけど。

シーズンでもたまにしか行かない地域に足を運んでみる。


まずは小さい場所だが池がある所。

昨年の3月17日には、早くもアオダイショウを見たっけ。

しかし、今日は生きもの自体が全くおらず閑散としていた。

手早く見切って次へ。


ちょっと広いゾーンへ行ってみる。

ここは見られる場所は限られるけど、さっきの場所よりはいいだろう。






エナガ  個人的には、まともに撮らせてくれない大将だったがまずまず撮れた



シメ



このアングル、某有名女優さんになんとなく似てると思ってしまった(笑)



大きい池の真ん中にはカワウが陣取る。









別角度から お昼寝中?



プカプカと浮いていた



この時間くらいから薄日が差してきて暖かく感じるようになった。

田んぼには春を思わせるようなものもいた。






アメンボ



オタマジャクシ



んでも、やはりちょっと寂しいかな。

シジミチョウは2匹飛んでいたけど1匹は強風で飛ばされ、

もう1匹は遠くで飛んでいて見失ってしまう。

そのくらいしかいなかったかな…



山を越えて戻ることにした。

しばらく歩くと コンコンコン…と音がしてきた。






アオゲラ



叩いたあとはこんな感じ






早いよね? カタクリが咲いていた。






もう少し後のイメージでしたが…



さっきのカワウ  飛び立つ瞬間



もう少し楽しめると思ったけど…

まだ午前中なので、ちょっと離れた緑地にも行ってみることに。






ミツマタ 製紙の原料になるようだ (Special Thanks : 雪女さん)
なんとなく気になったから撮ったけど、開花はもう少し先みたい




これも開花前っぽいね  名前は不明 咲けば派手そう



晴れ間はほとんどないが、暖かさで出てきたようだ



ここも不発… このままじゃストレスが溜まりそう。


帰り道を脇にちょっと入ると、一昨年何度か通った大きめの公園がある。

その時はヘビが目的(苦笑)

昨年は一度も行ってないし、まだ昼過ぎなので久々に寄ってみよう。






梅はもう終盤かな?



桜はちらほら咲き始めているけど、撮影はもうちょっと華やかになってからにしよう。


ここもあまり生きものの雰囲気がない。 かなり歩いた。 2時間ほど…

諦めて帰ろうとした時、サッと動く姿が目に入ってしまった。






ルリビタキ 雄



雄は久しぶりに見た


曇り空、強風、手持ち、近寄れないと条件はあまり良くなかったけど、

とりあえずこれくらいは撮れた。

最後にルリっこがいてくれただけで気分はだいぶ違う。



今冬はいろいろと歩いたけど、どこもこれ以上の上積みはなさそうな雰囲気だ。

春本番になったら、また違った面が出てくるだろう。 もうしばらくの我慢かな…



ブラウザの戻るでお戻りください