〜 散策レポ 〜 東京・山梨 10.4.13 |
いよいよ本格シーズンですかね? 今年初の夜回りに行ってみよう。 見たいのは、ゴージャスなお方と尖ってるお方。 どちらもこの時期だけの限定さんです。 本当は確実に出てきていそうな次の休みにしようと思ったが、 天気も気温も悪いらしく… 今日は昼で20度程あったので、条件的には良さそうな気がする。 次の日仕事だけど無理しよう。 まずは、去年からよく行く東京側のヘビゾーン。 ヘビはまだ早いかもしれないけど一応行ってみたい。 この場所で、夜回り本年初撮影となった。 |
![]() カジカガエル ![]() もうしばらくすれば綺麗な声が聞けるでしょう |
奥まで走っていったが、桜のライトアップをやっているらしく、 見たい場所は入りづらかったのでパス。 夜桜は綺麗でした。 写真撮ればよかったかな… 先に進んで、いつも寄るトイレへ。 |
![]() 気になった蛾 ムラサキエダシャク ![]() 今話題の立体作品ですので、是非3Dメガネをかけてご覧ください(嘘) |
地味な蛾はスルーして先を急ぐ。 ただ、この後目立ったものはさっぱり見かけない。 予想気温よりも体感的には低く感じる。 やっぱり一週早かったか?と頭をよぎり始める。 とりあえず、上野原辺りまでは行こうかと走ることにした。 途中、今年初のヘビが… ロードキルだったけど(涙) ジムグリの幼蛇だった。 状況から昼に轢かれたっぽいけど… とりあえず、チャンスはあるなと。 また、大きめの蛾が潰れていたので種類を確認… あっ、ゴージャスな… これでいるのはわかった。 ちょっと悩んでいたけど、大月方面まで行く決心がついた。 明日の仕事? なんとかなんだろ(笑) そして、一つ残念なこと… 今まで施設とかの表現で記載していたポイント、実は会社だったのだが潰れたようだ。 これは痛い… 会社の窓もそうだけど、ここの外灯や自販機は不思議といろんなものが観察できた。 自販機はもちろん、外灯までも撤去されている。 残念すぎる。 そんなこんなで数ヶ所寄り道をしながら行ってみるも、全く撮影対象がいない。 でも、行くと決めたので惨敗覚悟でどんどん進む。 大月のヘビゾーンに到着。 気温的にヘビは厳しそう。 上に看板があり、以前イボタガが2匹付いていたのでそこに期待してみる。 看板に到着。 見た感じは何もいないなぁ… 下車して確認する。 |
![]() 今日の状況では気になった蛾 ![]() 上とは別個体 別種? 同定はそのうち… (両方ともマツキリガと判明 Special Thanks : 川北さん) |
壁にも張り付いていないな。 下も丹念にチェックしてみよう。 … … |
![]() 尖ってるお方〜 |
おっ、エゾヨツメがいてくれた。 とりあえず、こいつがいてくれただけでも惨敗はなくなった。 しばし遊んでもらう。 |
![]() ♀でした ![]() 角度によっては目玉が青く写る ![]() |
昨年の♀はちょっとボロだったけど、今回のは綺麗な状態だ。 |
![]() 手乗り〜 ![]() ![]() ![]() ![]() |
気分的には楽になった。 これでもう一種見られれば言うことがない。 |
![]() クロイロコウガイビル こいつでも私はテンションが上がります(笑) |
昨年、アナグマがいた所に寄ってみる。 さすがにそうは会えないね。 |
![]() オオトビサシガメ |
期待のできるカジカガエルポイントへ移動。 … まさかのスカだった… しょうがないね。 エゾヨツメがいただけでも良しとしなくちゃ。 時刻はまだ0時前。 2時過ぎには家に帰れるかな? 寄り道しながら急いで帰ろう。 別ルートも考えたけど、今日は来た道を戻ることに。 時間が経ってるから出てきてるかもしれないし。 で、行きにも寄った橋のポイントをゆっくり走行していると目に留まるものが… あれは絶対にそうじゃないの? 自信度80%くらいあるよ… そっこうおりて確認… |
![]() いました! ゴージャスなお方 |
ここで会えましたか。 さっきはいなかったけど、よく轢かれずに待っていてくれたね〜。 完品のイボタガと、一年ぶりの再会を堪能する午前0時半過ぎのひとときでした。 |
![]() 威嚇モード ![]() 手乗り〜 ![]() ![]() ![]() 裏側 ![]() ![]() ![]() |
うん、満足できた。 無理して来た甲斐があった。 ヘビがいてくれたら完璧だったけど、次の楽しみにとっておこう。 これで本格的に散策モードに入った。 次回は信州遠征を目論んでおります。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |