〜 散策レポ 〜  東京 10.4.19



本当ならば、昨夜から野宿しての信州遠征に出かける予定だった。

しかし、風邪が治っておらずめちゃくちゃ眠くて、

風が強い予報もあったので中止にした。

中止にしたのは正解だった。 だって、本日頭ガンガンなんだもん…


そんな体調だけど、中止にした時点で今日の目標を立ててしまった。

もう出始めているらしいのでこれは見に行きたい。

天気が良いのは本日だけで、今週ずっと曇りや雨らしい…

薬を飲んで無理してでも行かなきゃ。


11時前に現地到着。

どの辺にいるのかはわからない。 とにかく歩いてみよう。







ニリンソウ






この写真を撮ったら電池が切れた。

予備に入れ替えたらすぐに電池切れ… んがっ!?

充電してきたはずなのに全く…


一度山を下りて乾電池を買いに行くが50分ロスした。

薬が効かず頭痛治らないがのもあって、この時点でかなりテンションは下がった。

でも、ここまで来て帰るのはちょっと…

気を取り直して歩いてみる。






なんちゃらスミレ



いっぱい咲いてる



これは違う種類だね



ヒヨドリを撮ってもなぁ…



ずっと清流沿いを見て歩くも、それらしき姿もそれらしくない姿もない…

無難にもう少したくさん出てると思われる来週以降の方がよかったか、

またはポイントがズレているのか?


1時間程歩いたけどそんな状況なので、もう少し下流の昨年サナエトンボが

羽化していた方に行ってみる。






ザゼンソウのような謎の植物  ミミガタテンナンショウかな?



カワラヒワ



カルガモ



一匹羽化したてのトンボが飛んでいった。

追いかけたが見つけられなかった。

飛び方や大きさからしてたぶんサナエだろうな。 ダビドサナエかな。


頭痛はあるけどこのままでは帰れない。

せめてトンボを見たいということで、本拠地へ大きく移動。

移動中にもう一発薬を注入… これが後に若干の効果があった。



なんとなく久しぶりの本拠地に到着。

あれれ? トンボが飛んでない… ちょっと予想外。

蝶はモンキチョウとスジグロシロチョウばかり。 ツマキチョウはいないかな?






ムラサキサキゴケ



これがレンゲソウだということを今日初めて知った(笑)



スゲハムシがついていた



トウキョウサンショウウオはまだ孵化していないようだ。

アカガエルのオタマはだいぶ大きくなっている。

シュレーゲルアオガエルがたくさん鳴いているが、1個体も姿が見えない。

隠れ上手だよね。


ツマキチョウ♂が1匹飛んでいたけど、いつものごとく全く止まらず、

強風に流されてどこかに消える。

遅ればせながら、今年初アゲハも見ることは出来た。 キアゲハだった。

でも、すっごく物足りない状態だ。 ヘビでもいてくれりゃ嬉しいんだけど。






写した蝶はキタテハのみ…



やっとトンボがいたよ… シオヤトンボ



トンボは2匹しか見なかった。 今年はやっぱり遅れ気味なんだろうか?

あと1・2週間もすれば、ガラっと変わって賑やかになるだろう。

その頃にはウスバシロチョウも出てるはず。

今日は諦めて帰る。

本日前半の見たいヤツ、来週にでもリベンジしようかな…












    -------------------------------------------------------------------------





〜 散策レポ 〜 東京 10.4.20



昨日が昨日なので欲求不満が溜まりまくっている。

今日は曇りで午後から雨予報も、前職場に車のメンテナンスをしに行く。

昼前には終わるので、雨が降る前に少し歩くかもと一応カメラを持って行った。


11時頃に作業終了。 雨はまだ大丈夫そうだけど風が強くて肌寒い。

今日は頭痛がないのでダメ元で行ってみるか。 そこはツマキチョウもいるし。


ということで、昼過ぎまで歩くことになりました。



現地到着。 晴れ間は期待できない。

果たしてチョウは飛んでいるのかと疑問だったけど、

ベニシジミがちょろっとだけ飛んでいた。






数年前のベニシジミがうまく撮れないと嘆いていた頃が懐かしい…



あとはモンキチョウが風に流されてるくらい。

ツマキチョウは姿なし… ダメだこりゃ。


しばらく歩き、野鳥観察ゾーンに行ったけど鳥もいない。

目に付くのは綺麗に咲き誇ったお花たち。

花でも写しながらしばらく歩いてみる。






サクラソウ



なんでしょう? 不明

これもサクラソウのようです 上のとはだいぶ花の大きさが違ってるし… 素人にはわからんです(汗



ヤマブキソウ



ヤブキリ幼虫などがついている



ラショウモンカズラ  幸せを招いてくれるか?(花言葉)



ヒイラギソウ



ニリンソウ ちゃんとニリン咲いてるのを写した



セリバヒエンソウ






ウチのサイトらしくない(笑)

でも、他に撮るもんがいないんだからしょうがない。

心はメルヘンチックな気分で今日は歩くのだ。






テンナンショウにしちゃ葉がでかい… オオマムシグサ?

ムサシアブミのようです 海岸近くに多いというので候補から外しましたが、この場所にもあることが判明



迫力あるね〜



個人的にはシャンデリアソウ(適当)と思ったら、オドリコソウというもっと素敵な名前の花だった






キランソウ



これは葉っぱの感じからイチリンソウかな?



クリンソウ






チョウジソウ



オオアマナ


いくつかの植物の同定は、川北さんと雪女さんにご教授いただきました ありがとうございました


どんどん空が暗くなってきている。 そろそろ戻らなきゃまずいかな?


帰りはベニシジミも飛ばなくなっていた。 風が冷たく感じる。

止まっているチョウやヘビなんかがいないかゆっくりと歩いていく。






見っけた〜



またベニシジミだったけど、もう今日はこれしか楽しみがない。 Let's チャレンジ…






乗った♪















けっこう満足できた。

ツマキチョウはもっと暖かな晴れじゃないと見られないかな?

今年はまともに見れず終わりそうな気がする…


雨が降ってきたのでちょっと足早に戻る。






1枚だけモンキも撮っておこう



ちょっと遠目に青いのが止まっているように見える。

もしや?と思った瞬間… 『バチャン』


やっぱりそうだ。

ちょっと距離があるけど、警戒心が強いので遠目から撮影。






大きい獲物をゲット



この後、反対側から通行人が来たので、魚を咥えたまま飛んでいった



今日は花の写真で終わるところだった… ベニちゃんとカワセミに感謝。


もう駐車場付近なので、カメラをしまいかけたら目に入ってしまった…






カメ



ミドリガメ(外来種)だが、反対岸にいって捕獲を試みる。






真下にいる…



「何すんだよ〜!」



カメを触ったのなんて小学時代以来












お尻



釈放



この場所は春のうちにはもう来れそうもない。

ツマキチョウは別の場所で見れたらいいな。

そろそろヘビにも会いたいけど… 次回に期待!



ツグミ そろそろ旅立ち



ブラウザの戻るでお戻りください