〜 散策レポ 〜  東京・埼玉 10.5.25



今月の地元近辺への散策は今日がラスト。

おとといと昨日はずっと雨だったので、風が強いけど出掛けることにした。


まずは、前回よねださんとご一緒したムカシヤンマポイントへ。

もし今日見つかったら凹むだろうな…



!?



あっ!!!




・・・・・・














な〜んちゃって(笑)  ヤマトシリアゲは最近撮ってないので一枚だけ



ウッホホ〜イ!



今日もトンボはシオヤさんしかいなかった。 クロスジギンの姿もなかった。

ハルゼミの声が多くなってきた。

一度は生きてる♂の画像を撮りたいけど、いつも高所で鳴いている。


イチモンジチョウがゆったり飛んでいる。 もしかしたら…






乗った〜♪






まーくご満悦



ちょっと今日は寂しい雰囲気だ。

シマヘビを見たけど、気づいた時には逃走態勢に入っていた。 写したかったな…






先日のヒオドシチョウ前蛹は蛹になっていました



調べるのにとことん疲れそうなタイプ 調べなくてもいっかー(苦笑)

蛾好きな川北さんとしては、放置は許されないようで調べてくれました
ソトシロオビエダシャクだそうです (Special Thanks!)



スジクワガタ喧嘩中



お掃除屋さん



食物連鎖



食物連鎖 マミジロハエトリ



食物連鎖






風貌もギャングといったところか



毎度のキアシナガバチ



今日はこのまま埼玉方面へ移動。

まずは池のあるポイント。






オオスズメバチ  ここはスズメバチ天国になりつつある



倒木をひっくり返すとカブト幼虫



田んぼの方に行ってみる。






アシナガコガネ  花はバラ科の植物

花はノバラだそうです (Special Thanks : 雪女さん)



大人になりました



先日辺りからオケラの鳴き声を確認している。

ここは過去にもオケラと遊んだ場所。 同じところにいるかな?






いた



ケラ



そこは潜れないよ〜









可愛いやっちゃ!



うん、楽しめた。 あとはいろいろと見て回る。






なんか見慣れないから写した  アリスアブの一種 キンアリスアブかな?



トホシテントウ



クロボシツツハムシ



キタテハ  手に乗ったんだけど…



オナガバチ系 似たのはいたけど該当種は見つからず… 資料不足



池に戻ると、日陰で休んでいるヘビさん発見。






シマヘビ



やっとこシマヘビも手掴みできた 今年4種目






顔が黄色い個体 シマヘビは気性が荒い


疲れたし体調が良くないけど、まだ1時過ぎなのでもう一ヶ所

今年まだ行っていない地域に行っちゃおう。

ここは携帯の電波が入らない奥地だが、たまに 『おっ!』 ってのがいたりする。

今日はどうか?






裏を見れなかったのでなんとも言えないが、おそらくヒカゲチョウ クロヒカゲかも



ムモンホソアシナガバチ



何かをお団子中



今日はしゃがんで写真を撮った後に立ちくらみがひどい…

↑を撮った後は目の前が真っ白に(汗)

でも、ここまできたらもう少し行きたい。 さらに奥深いルートへ。

この辺りに来るとだいぶ空気がひんやりする。



あっ、いいの発見! 一昨年もここで写真を撮ったっけ。








ハンミョウ



しかし、残念ながらあと一歩というところで逃げられてしまった…

網があれば余裕なのに。

少し歩くと、今度は3匹ほどいる。

飛ばないようにゆっくりと近づいていく。






ターゲットはこいつ



すぐに飛んじゃうけど…



着地した直後にダッシュで駆け寄り、なんとか確保に成功。















いつ見てもおっかない顔だね〜



かっこいい!



初めて咬まれたけど、凶暴な見た目ほど痛くなかった。

ここではヘビ(マムシ・ジムグリ)とムカシヤンマ(ここにいるとの情報あり)を

期待してたけど見つからず。


ちょっと移動して、表側の開けたポイントを少しだけ歩いてみる。

ずっと歩き通しで疲れたけどあと少し。






ツマグロハナカミキリ この個体はツマがクロくないけど






オオワラジカイガラムシ♀ 小学生の頃、近所でたくさん付いてるのを見た以来



ホシヒメホウジャクの幼虫



マダラアシゾウムシ  〆がこいつじゃ寂しいね(苦笑)



そういや、今日はトンボを一枚も撮ってない。

シオヤしか見てないからね。 シオヤはもういいでしょ?


次回は遠征してきます。

こっちにいないものや少ないものが少しでも多く撮れればいいな。

7月は仕事が無休なので、6月は行ける時にどんどん出歩きたいと思う。



ブラウザの戻るでお戻りください