〜 散策レポ 〜 東京・埼玉 10.6.6 |
山梨に遠征を考えたけど、やはり日曜日というのはどうしても腰が重くなる。 渋滞もそうだし人の数も平日の方が落ち着く。 なので、山梨は明日にしよう。 でも、良い天気で家にいるのもなんか嫌なので、なんとなく近場だけ歩くことにした。 まずはムカシヤンマのポイント。 もし遅れてるとすればもう出てるだろう。 元々去年がビックリまぐれの出会いだったんだろうけど。 |
![]() トビサルハムシ ![]() ![]() ![]() クヌギカメムシ系 ![]() 同定はしません(苦笑) ![]() ムネクリイロボタル ![]() ![]() キアシナガバチ ![]() 上から 今年はまだ巣が撤去されていません ![]() オオイシアブ |
ガーン… 先日のヒオドシチョウ蛹がなくなっている… 蝶がいたので遊んでみる。 最近これがお気に入りだ。 |
![]() ヒメキマダラセセリ ![]() 手乗り〜♪ ![]() ![]() ![]() |
トンボがほとんど飛んでいない。 去年はもう少しいたイメージがあるんだけど… |
![]() ホオジロ 何かを咥えてる |
次の場所に移動すべく駐車場に戻るとあまり聞かないような声で鳥が鳴いていた。 |
![]() あれ? ホオジロでした 囀りだったみたい ![]() ![]() |
山の上の方に花が咲いていた。 以前ここは賑やかだったっけ。 寄ってみよう。 |
![]() アオスジアゲハ ![]() ![]() ![]() ![]() オニグモ系 けっこうでかい ![]() 反対側に回って種を確認 ヤエンオニグモのようだ |
ちょい移動して、アオマダラタマムシを見た場所へ移動。 |
![]() イチモンジカメノコハムシ ![]() ハラボソムシヒキ 犠牲者は寄生蜂のようだ |
いつも見るエノキの下草が綺麗に刈られていた。 ヒオドシやゴマダラの蛹とかはダメだろうな… ここも花がある。 遠目から見てもいろいろ虫が飛び交っているのがわかる。 |
![]() ベニカミキリ ![]() ![]() ![]() ![]() しゅわっち! ![]() ハナムグリご一行様 ![]() クロベッコウハナアブ ![]() なかなかかっこいいじゃないか ![]() よ〜し、準備は万端 いくよ〜… ![]() グキグキッ ![]() 食物連鎖 こいつの正体が不明だった… ![]() ムシヒキアブ科のなんちゃらイシアブ? ![]() 腹の黄色い毛が該当種なし… わかる方、いらっしゃったらご教授願います |
場所を埼玉に移動。 楽しめればいいな。 |
![]() アオオサムシ アリンコに先を越されて悩んでる様子 ![]() 小型のスジクワガタ♂ ![]() クロスジギンヤンマ 飛翔写真は無理(苦笑) ![]() クサガメ ![]() テングチョウ 新成虫っぽい ![]() オオシオカラトンボ |
田んぼ方面に移動しようと歩いていると… 初めて見る哺乳類を発見。 木登りうまいね〜。 しっぽ長いね〜。 |
![]() ハクビシン ![]() けっこう可愛い顔をしている ![]() 上に登る ![]() ここで落ち着いた? ![]() |
夜中の山梨でしょっちゅう威嚇する声は聞いている。 たぶんハクビシン。 そのイメージがあったけど、実際に見てみると可愛い感じがした。 ん? トンボ… サラサヤンマっぽい。 サナエ系? |
![]() このあと写真下部分に産卵していた 産み方はサラサっぽかった |
ちっきしょー、こんな時に電池交換かよ… サナエ系は産卵方法どうなんだろ? 一応サラサっぽいということで決着しておく。 その直後、飛び方で明らかにサナエ系とわかるでっかいトンボが。 ん? ここにいた? まさかのムカシヤンマ? |
![]() ちょっと違うね… ![]() コオニヤンマでした |
惜しい! このあと上の葉っぱに止まったけど、しばらく観察していたら 最初に止まった枝が好きみたい。 あとで来ればまたいるかも。 ということで歩いていると… う○こを見ると突っつきたくなるお年頃(笑) |
![]() こいつはこうでなきゃ(笑) ![]() 別のう○こをひっくり返すとこいつがいた クロマルエンマコガネかな? |
田んぼは田植えしてるのかな? 人がたくさんいたので今日はパス。 コオニヤンマは戻ってきたかな? |
![]() やっぱりきていた どうでもいいけど、モズのはやにえのように見えるね(苦笑) ![]() 下から ![]() |
ハクビシンはどうなったかな… |
![]() 更に上にいた ここでお休みのようだ ![]() 落ち葉で音を立ててこっちを向いてもらった |
以前アオダイショウがいた所に今日はシマヘビがいた。 |
![]() 毎回触るわけではありません! 一応掴もうとはしたけどね(笑) |
まぁそこそこは楽しめた。 今日はここで終わりにして、明日は遠征してこよう。 良い子のみなさんはここでおしまい。 次回をお楽しみに〜! … ん? 良い子じゃない一部の人もいる? あっそー、仲間ですね(笑) んじゃ、そんな人はもう少しお付き合いください。 但し、見てから苦情や批判などは一切できませんよ。 そこそこ楽しめたけど、九州帰りということもあり、今一つ物足りないのも事実。 今日も樹液にはオオスズメバチ祭り。 ちょっとムラムラきてしまった。 真似されて大変なことになったらいけないので、やり方は伏せさせていただきます。 教えろなんていう人はいないと思うけど(笑) |
![]() ジャーン! ![]() ![]() もっと出てる時もあったんだけど… ![]() ![]() ブーーーーーーーン ![]() ブーーーーーーーーーーーン ![]() こえーな(苦笑) |
とりあえず、やり方はわかった。 年に一回くらいはやっちゃうかもしれない。 危険ですので、くれぐれも真似はなさらないように。 しないと思うけど… 批判はやめてね(汗) |
ブラウザの戻るでお戻りください |