〜 散策レポ 〜  東京 10.6.12



土曜日は散策に行きたくないんだけど、月・火の天気が悪く…

なので、人は多くても出歩くことにした。 どこに行こうかなと考える。

某国道(裏ルート)を通って、大昔スリップでガードレールに激突した方面…

ずっと山なので、夏に行ってみようとずっと前から考えていた。

でも、やっぱり土曜日じゃな…

3年前にコウモリを手乗せした方面にすることにした。

ここの奥は良い林道になっているという話も聞くし。



11時頃到着。

入り口を入ると、道路脇にさっそくヘビが轢かれてるっぽい… 何ヘビだろ?






生きてた(笑)



余裕こいてとりあえず写真なんてやってたら、小さい隙間に入っちゃった。

ヤマカガシだからいいか。

この後、ヤマカガシのロードキルを3つ見かける。

夜回りに来たらやっぱり楽しそう。


ここは有名な名所があるので、やはり来るのは平日が良さそうだ。

とりあえず、奥の奥の林道へ。

どこまで車で行けるのかな? 行けるだけ行ってみようか。






サカハチチョウ



まだ春型



空模様が怪しくなってきた…

予報では雨はないらしいけど、晴れているうちにある程度進んでいこう。






セアカツノカメムシ






しばらく進むとアゲハが吸水していた。






カラスアゲハ



右後ろ翅が欠損している






ミヤマじゃないのが残念だが、まだチャンスはあるだろう。


しばらくゆっくり進んでいくとまたアゲハ。 白い筋が目立つ。

今度はミヤマカラスか?






そうでした



2個体飛んでいるので、綺麗な方に照準を合わせる。












曇ってきたのが幸いしたか、翅を開いてくれた



翅をパタパタ…



良い絵が撮れた



うん、満足満足。 来てよかったなぁ。

すっかり曇って涼しく感じてきたので、もう少しだけ上に行ってみよう。






被写体が少ないので撮った 何蜂だろう?



クロジョウカイ



土場があったので寄ってみる。

カミキリもタマムシもいなかった。

カナヘビが多くてガサガサ音がしていたけど、突然一際大きな音がした。






ヤマカガシ なんかぶっとい



久々に完熟個体を見たような気がする 1mちょっとくらいだが太短い






ツチノコ?(笑)



何を食べたんでしょう? そこそこ大きいものっぽいけど






この先でアサギマダラが卵を産んでいた。

すぐに車を止めて撮影しようとしたら車が通っちゃって逃げられた…

撮りたかったな。






一応証拠画像だけ…  左の植物(おそらくイケマ)に産んでいた







食草確保できないので、残念ながら持ち帰りは断念



もう3時近いので、今日はここでおしまいにする。

明日の予報が午後から晴れに変わったので、

草野球の後に家族を連れて少し歩くかもしれない。








〜 散策レポ 〜 東京 10.6.13



今日は早朝から草野球で10時半には終わるので、

天気が悪くなかったらそのまま散策に行こうと言っていた。

雲は多いながらも時たま日は差しているので、

2時間ほど歩くことになった。

場所は、帰りにラーメンを食べたいので本拠地へ。



11時半前に到着。

今日は生物の調査会があったようで、とにかく人が多いこと… ちょっとストレス。

ガキはシオカラトンボを3匹捕まえるのが目標。

カミさんは、スジグロシロチョウの匂いを嗅ぎたいようだ。






ルリシジミ



ヤマかな? アカガエルのお子さん



頑張って捕獲しようとしているが…  けっこうぶきっちょだ(笑)



イモリゾーンへ行くも、ここも人だらけ。

ラミーカミキリを採集してる人もいた。






コオニヤンマ




モリアオガエルの卵が一個だけあった



スジグロシロチョウのいい匂いをみんなでクンクンしながら、

人っ気のない端っこを歩いていく。






ヤマカガシ幼蛇



イモリ



ご満悦の様子



カワトンボでご満悦



トンボが多い広いゾーンに出てきた。

1匹だけギンヤンマが飛んでいる。

これを捕獲してみよう作戦を決行し、二手に分かれたら私の方に来たので、

ガキに小さい網を借りてゲット。






比較的新鮮な個体



プチ特集






ドアップ〜






手乗り〜






家族も 「大きい」 と驚いていた。

去年(だっけ?)のオニヤンマも記憶にないらしい(笑)


いろいろと歩いてみる。






ダイミョウセセリ



ルリシジミ



ベニシジミ






ガキの目標はあと1匹から進まないが、もう一個課題を与えてみた。


『真っ赤なトンボを捕まえろ!』


まぁ、難しい課題だったらしく、全く歯が立たないので網を借りて

ドアップ写真を撮ることにした。






ショウジョウトンボ






ドアップ〜






人が多いからなのか、今年はやはり少ないのか、今一つ寂しい感じ。

時刻は1時なので、もう少し回ってラーメン食って帰ろうかと話していた…







ヒバカリ






それでも網で虫を捕まえるのが楽しかったようだ。

自分で捕ってみて、網から出して触れてみて、写真を撮って逃がしてあげる…

たまには連れてこよう。

ちなみに、目標の3匹は最後に達成しました。


カミさんはというと、私の前機種のカメラを貸して数枚写真を撮っていた。

これがなかなかうまく撮れてたりする。 きっとカメラがいいんだな。

去年の画像はひどかったし(笑)

私がスルーした種もいるので、その画像でお別れしましょう。






ピントはトンボにきているけど… なぜケツから撮る?



お、うまいじゃん



カメラがいいんだな(笑)



私が撮ったのよりもアングルいいじゃん… アッパレ!



ハチが目の前を通ったようでビックリするガキ



ブラウザの戻るでお戻りください