〜 散策レポ 〜 山梨 10.6.14 |
今晩11時から、サッカーW杯 日本vsカメルーン戦。 午後10時過ぎ、山へ向かい家を出る。 ん? サッカー? そりゃ見たいに決まってるじゃないですか。 けっこうみんな見るでしょ? 外出しないでしょ? 交通量が減るでしょ? 轢かれるのも減るでしょ? ということで、ヘビを見に山へ行くのです。 サッカーはラジオで聞いて、後でダイジェストを見ますです。 あと、シンジュサンも出始める時期なので会えればいいな。 出発時の我が家付近の気温は17度後半… 肌寒い。 現地は12〜13度程と思われる。 ヘビの活動はギリギリと思うけど、いれば生きてる確率が高い。 で、ずーっと走ってみたけど、全く雰囲気がなかった(苦笑) 虫の出もほとんどない。 今日は昼間から20度なかったのが影響してるかもしれない。 ラジオの天気予報を聞くと、ずっと雨予報だったのが変わって、 明日は午前晴れて蒸し暑くなると。 早めに切り上げて、明日少し出歩くことに決定。 なので、上野原付近でやめておく。 もうすぐ折り返しという辺りで、見たいものが地面にいてくれた。 時刻は0時40分、とりあえずボウズは免れた。 |
![]() シンジュサン ![]() |
こいつがいてくれただけで、一応は来てよかったとなる。 ヘビは期待できそうもないので、こいつとたっぷり遊ぶことにした。 |
![]() 手乗り〜 ![]() ![]() 可愛いやっちゃ ![]() ![]() ![]() |
遊び終わる頃、日本の勝利が決まった。 やったね! いつもの橋もさっぱりな状況… 店のポイントまで行く必要ないかな? ここでUターンすることにした。 |
![]() ずぶ濡れのオミズさん ![]() モモスズメ |
この後も東京側をしつこく粘って回ってみたがさっぱりだった。 なんだかんだで3時過ぎ。 明日は晴れているうちに出歩いてみよう。 |
〜 散策レポ 〜 埼玉 10.6.15 |
睡眠時間は約3時間、カーテンを開けると晴れている。 ちょっと体力的にきついけど、9時前には家を出た。 今日は埼玉の奥の方、開けてるポイントに行ってみる。 ここで見たことがある ウラゴマダラシジミがとりあえずの目標。 まずは、ポイント近くの田んぼから。 |
![]() ショウジョウトンボ未成熟個体 ![]() ツマグロヒョウモン♂ ![]() オオシオカラトンボ ![]() たまには真上から |
土場を見てみると、見たことのないカミキリがいた。 |
![]() ヒトオビアラゲカミキリ ![]() ムラサキツユクサ? |
場所を本命ポイントへ。 なにげに人が多いなぁ… |
![]() ミズイロオナガシジミ ![]() ちょっと場所が悪い… |
入り口付近にウラゴマダラシジミがいた。 ちょうど止まったので撮ろうとしたら人が歩いてきて逃げた。 音を立てながら覗き込むように… 飛んでる時からその人らも見ていたのに。 通るなよなんて言わないけどさ、どうせならもうちょい気を使ってほしいよ… 私だったら何か写してる人がいる場合、一度立ち止まって様子を見るけどな。 しょうがない、先に進む。 気温は25度を超えてる? かなり蒸し暑い。 |
![]() ヒカゲチョウ ![]() キマダラカミキリ |
ちょっと入った水場にヤンマかサナエ系のトンボが飛んでいた。 |
![]() ヤマサナエだった ![]() 別個体 全部で3個体いた |
開けた方へ。 |
![]() 謎のヤンマ ![]() これ、ウグイスです(笑) ちょうど真下に入ったのだが、シャッターを押す瞬間に移動された… ![]() ベニカミキリは今年縁がある ![]() ウラギンシジミ |
ウグイスの時も撮ってる時に人が… これはしょうがないんだけど。 チャンスだっただけにちょっと残念。 そんなのがあったり、ムラサキシジミはシャッターを押す寸前に 飛んでいったりと、今日は噛み合わない。 寝不足で疲れも溜まってるので気持ちが切れそうだ。 でも、これで帰るのはちょっと寂しい。 先日軽く寄ってみて不発だった、昨年ジャコウアゲハがたくさん飛んでいた場所へ。 この近辺でホソオチョウもいる話は聞いているので、どっちか見られればいいな。 スジグロシロチョウやモンキチョウが飛んでいる中、明らかに飛び方の違う蝶が。 2年前、草野球時に飛んでいるのを見たことがあるのですぐにわかった。 |
![]() ホソオチョウ ![]() ゆったり飛ぶけど、飛翔写真はこの程度…(汗) |
追いかけて下の方に行くと、発生場所らしき所を発見。 4個体ほど飛んでいた。 |
![]() 飛んでいるのは♂ばかり ![]() ![]() ![]() |
近辺を歩いていると、ようやく1匹だけ♀を確認。 |
![]() あまり止まってくれなかった ![]() 模様は♂とだいぶ違う |
この後、柵の向こうに行ってしまい戻ってこなかった。 表側も撮りたかった。 もうしばらくすれば♀も増えてくると思われるが、撮影にはしばらく来られない… またいつか。 |
![]() キタテハ ![]() ホオジロ |
この近辺を歩いてみたことがないのでちょっとお散歩。 |
![]() キスジトラカミキリ ![]() トラカミキリの中では好きな種類 ![]() ![]() ![]() ヤマグワにいた ハチモドキハナアブ |
時刻は3時過ぎ、最後にホソオチョウをもっとバッチリ撮っておきたいので粘ってみた。 |
![]() まずまず撮れた ![]() ![]() |
年に数化発生するのかな? ジャコウアゲハは1個体だけしか見なかったけど、時期が合えばジャコウも たくさんいる場所なので、8月か9月にここはまた来てみよう。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |