〜 散策レポ 〜 北海道 10.6.20〜25 (Part-1) |
昨年に引き続き、山小屋を所有している白雪さんのご好意で 5泊6日で北海道へお邪魔してきました。 【1日目】 全国的に虫の出が遅い状況。 北海道も例外ではないらしい。 それに、今回の遠征の前週は晴れ続きも、遠征時の天気予報がどんどん悪くなる… 楽しめるのか?と不安な気持ちを持ちつつ、どんより曇り空で肌寒い北海道へ上陸。 まずは、白雪さん邸の周りを少しだけ見て回る。 ムカシトンボっぽいのは飛んでいるけど早い早い… |
![]() まずはクジャクチョウ ![]() モイワサナエ ![]() オオクロカミキリなら嬉しいけど、オオマルクビヒラタカミキリなんだろうな… ![]() 上とは別個体 ![]() ニホンカワトンボ |
約7キロ移動して山小屋へ。 久々に戻ってきたって感じ(笑) ここでログハウス作りをしている Oさんと再会。 変わらずお元気そうで何より。 最近墓地の木をいくつか伐採したようで、小さな土場が出来ているのでチェック。 |
![]() 一番多かったのは、初見のキンケトラカミキリ ![]() 別個体 ![]() ![]() |
他に何かいないかなと探してみる。 |
![]() カラカネハナカミキリ ![]() ジュウジクロカミキリ ![]() ちっちゃい ![]() ヨツボシヒラタシデムシ |
暑い日の日中ならもうちょっと来てるかもしれないね。 もう少しいろいろ見て歩く。 |
![]() ダニがビッシリ シラオビシデムシモドキ ![]() マツアナアキゾウムシ ![]() オオクチカクシゾウムシ ![]() クルミハムシ |
遠くで雷が鳴り出した。 こっちに来るのかなぁ… 池を網で掬ってみる。 何かいるかな? |
![]() ゲンゴロウの仲間の幼虫 9月には成虫になってるかな? ![]() エゾサンショウウオの幼生 |
晴れ間がないのでしょうがないかな。 明日以降も予報ではずっと曇り・雨だけど… ちょっとでも太陽が出ればいいけどね。 |
![]() コチャバネセセリ ![]() そこ、くすぐったいから〜(嘘) ![]() ![]() ハラアカマルセイボウかな? 綺麗だったけど、動き回ってこれが精一杯… ![]() 関東ではあまり見られないミドリカミキリはたっくさんいる ![]() ルリコガシラハネカクシ ![]() もっとちゃんと撮っておけばよかったかな? |
夜になって近くで落雷… 停電になるしビックリした。 けっこう降ったけど、10時頃から近場だけ夜回りしてみる。 ちょっと寒い。 |
![]() 山小屋にセミ しかし、固まったまま動かなかった ![]() タケカレハ? ヨシカレハ? ![]() ハエトリグモは好きだけど同定が… ![]() オオミズアオ 北海道亜種っていっても、本州産とどこが違うのか見た目ではわからん ![]() キクビヒメヨトウ |
やっぱりこの天気・気温ではあまり飛んでない。 元々この辺りは、虫が飛来できるような電灯がない。 そんな中、先日地元でも撮った、生態がよくわかっていない珍しいらしい 虫がいたのでじっくり撮ってみた。 |
![]() ネグロクサアブ♀ ![]() ![]() ![]() |
先日このアブをいろいろ調べた時、♂の生態画像が見つからなかった記憶がある。 目にするのはほとんどが♀だとか… が、そばの外灯に♂もいた。 ♀に比べてだいぶ小さかった。 |
![]() ♂の画像は案外貴重かも(?) ![]() ![]() |
明日はgeckoさんと初デートの予定。 予報はあまり良くないけど、せっかくなので楽しめればいいな。 少し早めに休んで明日に備える。 続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |