〜 散策レポ 〜 北海道 10.6.20〜25 (Part-3) |
【3日目】 ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっ!! |
![]() マダニ人生初体験 ![]() ガブリ |
起きて早々気がついた。 痛くも痒くもないんだね… 処置がわからないので、早朝から作業をしている Oさんに取り方を習った。 一気にプチって。 頭を残さず取らにゃいかんのね… 覚えておこう。 今日は一瞬日が差すも、基本朝からどんより。 雨が降るらしいので、早い時間(午前7時前)から出歩いてみる。 本当は大雪山に登る計画があったのだが、天気予報が雨予報なので中止に。 結局は晴れたとしても中止になったんだけど…(謎) |
![]() セスジヒメハナカミキリ ![]() ヒメウスバシロチョウ ![]() トゲカメムシ ![]() エゾマイマイカブリ ![]() モズ ずいぶんとイメージの違う鳴き方をしていた |
ここで gecko氏からメールが。 「朗報です、ウスバキとダイセツタカネヒカゲが発生したとの連絡がありました。 25日一緒に行きますか?」 せっかくなので、喜んでお供させていただくことになりました。 楽しみ! 日差しが出てきた。 予報からいつまで晴れるかわからないので、行ける所はどんどん行っちゃおう。 |
![]() エゾハルゼミ ♀はよく見かけるんだけど… ![]() |
ジョウザンシジミポイントへ。 シロオビヒメヒカゲが出ていればと見に行くが、まだ発生していないようだ。 |
![]() とりあえずジョウザンシジミを ![]() 擦れてるけど手乗り〜 ![]() |
なるべく綺麗な個体を撮っておきたい。 |
![]() この子は綺麗 ![]() ![]() ![]() ![]() 別個体 これは♀っぽい |
他にはあまり目立った虫がいない。 |
![]() トホシハナカミキリ ![]() ![]() モンシロサシガメ ![]() チャイロオオイシアブ |
綺麗であまり活発でないジョウザンシジミを探していたら、 なかなかいい子がいてくれた。 |
![]() 綺麗な個体 ![]() |
満足できたので場所を移動。 |
![]() ♂は高い所で鳴いている ![]() ♀はよく落ちてるけど… 風景をバックに ![]() エゾシロチョウ ![]() ![]() ありゃりゃ… カラスにやられた直後でまだ動いてる ![]() いててて…(笑) |
空が怪しい… 晴れているうちにトンボ池へ。 まずは、手前の大きな貯水池。 |
![]() ヨツボシトンボ ![]() コサナエ 今年はよく見る ![]() ![]() エゾイトトンボ ![]() 数ペアいた ![]() |
奥のトンボ池に向かう途中で気になった所は止まって見てみる。 |
![]() 今日はエゾシロチョウが目についた ![]() ミスジチョウ 関東では少数派 ![]() ![]() 去年たくさんのモイワサナエがいた場所は1個体だけだった ![]() ![]() ![]() トンボ池は草刈作業をしていた ![]() エゾイトトンボ |
思ったよりも個体数は少なかった。 ここは秋の方が楽しめそうだ。 まだ回っていない場所がいくつかあるので、今日は全部見に行ってみよう。 |
![]() 君だ〜れ? ![]() わからん… マミジロの幼鳥では?とのことです (Special Thanks : よねださん) ![]() アカスジカメムシ ![]() コメツキが飛んでると思って掴んだらこやつだった ゴマダラコクヌスト ![]() ヤツボシハナカミキリ ![]() |
なんか去年よりも花の咲きが遅いみたい。 咲いていればもっと楽しめると思うんだけど… マムシポイントに行くも、本日も姿はなし。 北海道に来てからまともに寝ていなくて体調的にかなりしんどいけど、 もう一ヶ所奥の方を見に行ってみる。 |
![]() カラスアゲハ ![]() |
この後は雲ってきて晴れ間がなくなった。 夜は白雪さん・ Oさんと呑みに行く事になっているので今晩の夜回りは中止。 明日から雨予報だけど… なんとか楽しめることを祈りたい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |