〜 散策レポ 〜 東京 06.10.10 |
||
これまでは一応採集記っぽくでしたけども、今回は完全に観察のみです。 クワガタなどを期待している方は、初めにお断りしておきます。 一切出てきません。 昨日山梨へ行こうと思っていたけど、時間的なタイミングを逃して行けなかった。 天気良く気温も暖かで観察日和だったけど… 次の週末には絶対に行きたいと思う。 あとは天候と体調が整う事を願うだけ。 で、今日も残暑で良い天気。 今回は趣向を変えて、地元近辺のとある公園を散策する事にした。 ここは歩いていくと2つの公園が繋がっている。 この辺りは比較的自然が多い。 小4の頃は、ここにある小さな池でミズカマキリを捕った思い出がある。 現在はどんな感じだろう? 午後2時前に到着。 30年ぶり位なので、とにかく適当に歩いていく。 |
||
![]() こんな感じのところも蝶や蜂がまばらなだけ… |
||
ちょっと拍子抜け… 春や初夏に来れば賑やかだろうか? 林もあるけど、雰囲気がないので水辺を歩いてみる。 この辺りはイナゴが多い。 |
||
![]() お楽しみのところ、手に乗ってもらいました ![]() あの、エサじゃないんですけど… ![]() 乗っかってる間、ずっと噛んでました |
||
他にいろいろいてくれると楽しいけど、時期が悪いのもあるだろう。 あまり目に付くものはいない。 鳥なんかも撮ろうと思っていたけど、よく見かける鳥しかいない。 水辺にはカモがけっこうたくさん泳いでいた。 |
||
![]() 遠くから撮影… |
||
先に進むと、珍しくはないがまだ写真に撮っていない蝶を発見。 1枚写したら奥に入ってしまったので、残念ながらこの一枚のみ撮影。 |
||
![]() もう少しうまく撮れてると思ったけど… |
||
途中こんな落書きが。 迂闊にも笑いそうになってしまった。 |
||
![]() |
||
昔ミズカマキリを捕った池はもうなくなったのだろうか? ふと見ると、やっと見栄えのする被写体が現れた。 |
||
![]() あなたのお名前は? ![]() 数人のギャラリーが撮影していた ![]() 特別にたくさん撮影! ![]() この後、川の方へ移動しました |
||
サギ系はたまに見かけるけど、名前はさっぱりわかりません… 調べた結果、コサギと判明。 けっこう歩いてきたが、この先はもう楽しめそうもない。 なんだかんだでもう1時間半は歩いている。 反対側の川岸を歩きながら戻ることにした。 |
||
![]() 白っぽいけどモンキチョウ ♀かな? ![]() 別個体 こちらは♂か? ![]() ツマグロヒョウモン |
||
今やどこでも見かける種類になってしまった。 今日も個体数は少ないながらも、一番多く見かけたのがツマグロちゃんでした。 さて、さっきのカモゾーンに来ると… |
||
![]() お休みモード? ![]() |
||
これらはカルガモのようだ。 春は親子で歩くのかな? 蝶とかがもう少しいないかなと花がある方に行ってみると、 なんとも疑わしいお方に出会った。 |
||
![]() ハラビロカマキリに逮捕状を執行… ![]() あなたには容疑がかけられています! |
||
すぐそばには水辺。 この腹は疑わしい(笑) ちょっと署までご同行願います… |
||
![]() 任意で連行されるハラビロ容疑者 |
||
直ちに身柄を拘束し、さっそく水溜まりで腹を濡らします。 吐け〜! 吐け〜っ!! わかってるんだぞ!! おまえ、何かを隠し持っているんだろ!? 腹がなにやら動いているが、10分ちょい経っても状況は変わらず… 念のためにもう一度水溜りへ。 今度は全身を水につけた。 いつまでとぼけてるんだ! そろそろ吐いたらどうだ! 両親が悲しむぞ… ほら、これでも食うか? ........ |
||
![]() この腹が動かぬ証拠だっ! |
||
10分ほど粘ったけど、どうやらシロのようです。 ハリガネムシを見られるかと思い期待していたのに。 ただ、自分的には今日一番盛り上がった時間だった(笑) ゴメンネ、疑って… では、時効が成立したので釈放… |
||
![]() 濡れ衣を着せられ、ずっと睨まれました |
||
そういえば、トンボの種類も少なかった。 オニヤンマを1匹見かけた以外は赤トンボしかいない。 |
||
![]() 定番のアキアカネでしょうね |
||
今日はこんな感じだったけど、歩いていて気持ちが良かった。 ストレス発散にはなります。 密かにヘビを期待していたけど、今日は姿を見られなかった。 エサとなるカエルとかが全くいなかったからどうなんだろ? その辺りも今後に期待しよう。 来年は、5月後半頃に来てみようかな? そうすれば、また違った発見があるかもしれない。 |
||
ブラウザの戻るでお戻りください |