〜 散策レポ 〜 九州 10.10.16〜17 |
【2日目】 こちらにお邪魔する時はいつも同じホテル。 ここに泊まると、ベッドが固くていつも寝つきが悪い。 今日も起きたら体が痛かったけど、最終日なので時間は少ないけど楽しもう。 春に初めて行ってとてもよかったポイントへ連れて行っていただいた。 |
![]() ヒメアカタテハ ![]() ![]() |
種類は多くないものの、そこそこの虫が飛んでいた。 さすがに日曜日とあって、人の方が多いや… |
![]() ハグロトンボはたくさんいた ![]() キタキチョウ ![]() アオモンイトトンボ♀ ![]() ツチイナゴも多かった ![]() |
小さな川を歩いていくと、先は池になっている。 |
![]() ニシキゴイ釣ってるよ(笑) ![]() クロイトトンボ ![]() 地元では少数派のハグロトンボを多めに撮ってみる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
もっと飛翔写真をうまく撮りたかったけど、いくら時間をかけても無理なもんは無理。 諦めて池の方へ向かう。 |
![]() カワセミ ちょっと遠い… ![]() アキアカネなのかな? タイリクアカネとかだと嬉しいけど タイリクアカネっぽいです ![]() ウラギンシジミ♀ 個人的に♀とはあまり縁がない ![]() ナイスショット ![]() |
さっきのカワセミが30m程まで近づいた。 |
![]() ![]() ![]() 私にしては上出来 |
ハネビロトンボがふわふわ飛んできて、近くの木の枝に止まった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 今までの中では一番良く撮れた |
奥の池へ行ってみる。 |
![]() ウシガエルの幼体がたくさんいた ![]() 雪女さんが舞い降りてくるところを発見 |
池のほぼ中央で給水し始めたイシガケチョウ。 これを撮りたいというのはみんな同じ思いだったので、ひたすら飛ぶのを待つ。 10分? 20分? 待っていたらようやく飛んだので後を追いかける。 |
![]() 飛翔(笑) ![]() 遠くに止まる ![]() 一度だけ近くに止まってくれた |
数は少ないながらも、九州(南方)ならではの種類も撮れているので満足できた。 あとは、戻りながら何かいないかチェックしていく。 |
![]() アオモンイトトンボ ![]() こんな感じで交尾してます ![]() ムラサキシジミ |
コムラサキが2個体ほど柳の木の上の方を飛んでいた。 |
![]() 証拠写真(汗) ![]() 下にはおりてきてくれなかった ![]() 最後に素手で捕獲作戦が成功 |
日々お忙しい中、フィールドへ案内していただいた雪女さんに感謝。 いつもお世話になりっぱなしで恐縮です。 来年も是非お伺いしたいと思います。 予定が合うようでしたら、また連れて行ってくださいね。 ありがとうございました。 関東では、すでに見られるものは限られてきている。 とても有意義な時間を過ごすことができた二日間でした。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |