〜 散策レポ 〜 東京 11.1.27 |
体調が良くないが、せっかくの晴天なので自宅から南西方面にお出掛け。 今日こそは青っぽい鳥と、今年最初の昆虫撮影が目標。 どっちかでも達成したい。 だからって、ハエとかそういうのは撮らないと思うけど… |
![]() ハクセキレイがお出迎え ![]() |
ここは大きな池があるので、一周するように歩いてみる。 |
![]() ヤマガラ 降下直前 ![]() アオジ ![]() ![]() ガビチョウ ![]() メジロ |
半周歩き、ハクセキレイ以外は全て遠めからの撮影。 バッチリ撮らせてくれない… そこへエナガのご一行がやってきた。 この鳥は素早くていつもピントが合う頃には違う枝に飛び去る。 ちょっと時間をかけて追い掛け回してみた。 |
![]() ![]() このくらい撮れると満足 ![]() ![]() ホント、落ち着きのない鳥だ… |
山ルートを歩くも成果はなく、まだ昼前なので別の場所へ移動。 ここは昨年ルリビタキを撮っている場所。 広いポイントだけど、なんとか探してみたい。 |
![]() カシラダカ ![]() |
しばらく歩いていくと… あっ、あれは… |
![]() ルリビタキ 雌 ![]() ![]() |
もうちょっとバッチリ撮りたかったけど、今年初対面なので良しとする。 雄も見つかるといいな。 この公園は何回か通おうかな。 |
![]() コジュケイ ![]() ![]() ヤマガラ |
ふと見ると、地面にグレーの鳥が二羽。 枝に移ったので、そっと近づきながら撮影。 |
![]() イカル ![]() ![]() ![]() 最終的に、5m程の位置で撮れた |
この後、挨拶した老人に誘われてベンチに。 元野鳥の会の会長をしていた人らしい。 昔の鳥のことや、ここはこんなのが見れるといった情報を教えていただいた。 話すこと40分… 晴れているとはいえ、風が強い今日はけっこうしんどかった(苦笑) ルリビタキがチラっと見えたけど、でっかいカメラを持った人が陣取っていて入れない。 元会長さんの話では、この子は餌付けされているようだ。 とりあえずもう少し歩いていく。 すると、今年初となる昆虫撮影の機会に恵まれた。 今年一発目はこいつでした。 |
![]() ムラサキシジミ ![]() 手乗り〜 ![]() ![]() |
しばらく歩くも薄そうな気がしたので戻ることに。 なんとかルリビタキを撮りたいけどやっぱり入れない。 仕方なく、遠めでもいいので待ってみる。 |
![]() ルリビタキ 雄 ![]() ![]() ![]() 次は綺麗に撮りたい |
このあと一気に雲が広がり、時間的にも帰る頃だったので終了した。 うん、冬場はここに何度か来てみることにした。 ウソもいるようなので、一度見てみたい。 ウソではない(笑) |
〜 散策レポ 〜 埼玉 11.1.31 |
明日散策予定だが、今日は天気と体調次第で出かけようと思っていた。 どちらも問題ないので予定通りに出発。 前回楽しめた川北さんフィールドへ。 宿題はクリアできるかな? 遅めの午前に到着も、着く前辺りから風が強くなってきた。 こんな日に限って、愛用の防寒アイテムを忘れてきてしまい… 震えながらのスタートとなった。 |
![]() 思い切り逆光(汗) ![]() マヒワの雌 ![]() これはカワラヒワ ![]() |
風がなければまだいいんだけどね… この強風ではテンションが下がる。 寒すぎ! 平日でもカメラを持った人が多いこの公園も、今日はなぜか人の数は少なめ。 こんな日にいろいろと出会いたいものだけど、そういうところはうまくいかないもんだ。 |
![]() シジュウカラ 風で枯れ草が邪魔した… ![]() これは本日一番のお気に入りショット! ![]() モズ |
すれ違ったバーダーと挨拶がてら、何かいました?と尋ねてみたが、 今日は目立ったものがいないと… とりあえず一周して、別のゾーンに移動しようと歩いていたら… |
![]() カケスがいた ![]() ![]() これが精一杯 |
警戒心が強いな… 鳥は難しい。 だから面白いのかもしれないけど。 逆に、いつもは警戒心が強いが、そばに行ってもちょろちょろしているアオジがいた。 いい子にしているので、ご褒美に撮ってあげましょう。 |
![]() 3mほどから ![]() ![]() |
やっぱり目立ったものはいない。 場所を変えよう。 |
![]() コゲラ こっちを向きなさい! ![]() ナイスポーズだったのでツグミも一枚 |
移動中、今日もタゲリはいるかなと見てみると、一羽だけ歩いていたので寄り道。 |
![]() 40m程の距離 ![]() ![]() |
こちらはもっと何もいない… 今日は日が悪かったかな? |
![]() アオサギ ![]() とても良い姿勢です ![]() 多数のカルガモの中に、一組だけマガモのペア (雄はカルガモとの交雑個体のようです Special Thanks : よねださん) ![]() |
諦めて帰ろうと思ったが、3つの大きいゾーンのうち、見ていたのはいつも2つだけ。 もう一ヶ所は鳥も虫もあまりいないらしい。 このままでは物足りないのでダメ元で寄ってみた。 とりあえず一種だけど、〆に相応しい鳥がいたから来てよかった。 |
![]() トラツグミ ![]() なんとか日向に出てきてくれた |
ちょっと早めだけど、寒さに絶えられないので撤収。 明日は風が弱いことを願いたい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |