〜 散策レポ 〜  東京 10.2.1



今日は天気良く暖かくなる予報なので、頑張って二ヶ所回ってみるつもり。

本日の目標、見つけた種類は全部撮る!

ということで、自宅前のヒヨドリからスタート。






日陰は暗いなぁ…






結果的に一度きりの遭遇でピンボケだったり、体がほとんど見えない種類もいたので

この目標は途中でやめ、できるだけ良い写真を多く撮り、撮影目標25種に切り替えた。

初めの目標があったので、普段スルーしている鳥も今日は比較的撮影しています。


いつもより早めに川のある公園に到着。

本当はいつもこの時間に来たいんだけど…






キジバト



カワラヒワ



コサギ



マガモ






ダイサギ



一応顔面アップ



シメ



今日はサギの姿が目立った。

風もなくて絶好の散策日和。

観察ゾーンが工事で立ち入れない地域が多く、早々に川沿いへ戻る。






このカラスはハシボソガラスっぽい



ムクドリ



ジョウビタキ 雄












ここでウグイスと遭遇。

一瞬で枝が入り組んだ場所に入り、撮影したがほとんどわからない。

その後すぐに飛んで行ってしまい…

今日の初めの目標変更は、正直ウグイスのせいだったりします。

すでに撮影していたスズメ・ツグミ・ノスリの画像がお蔵入りとなったのは

別に書かなくてもいい事だけど一応なんとなく書いておきます。






ナナホシテントウ



エナガ 腹だけ(笑)  なんか良い味出してるので掲載決定



コゲラ



エナガの集団に苦戦していると、緑色の鳥が一羽止まっていた。

よく一緒に行動しているメジロだと思ったら…






マヒワの雄だった ちょっと遠いけど…



マヒワと確信して撮影したのは初めて






給水中






マヒワとカワラヒワの区別が紛らわしいと感じていたが、実際に見ればよくわかるね。

過去に撮っていたのは全てカワラヒワの可能性が高い。

もし誤同定を見つけたらご一方願います。


綺麗には撮れなかったけど、ちょっとだけ気分良く川の反対岸から戻ることにした。






お馴染みのハクセキレイ



カワラヒワ 警戒心が強い鳥



カルガモ



カワセミ









カワセミを撮ると思っちゃうことは、一眼レフだったらなと…

購入は当分ないと思うけど、せめてデジスコくらいは導入しようかなと考え中。

昨年も調べたんだよね。

そうすると、昆虫よりも鳥優先になりそうな自分がいる。 最近鳥が楽しいし。

今後、当サイトは方向転換があるかもしれない? ないかな?

じっくりと検討します。






シメ




モズ



シジュウカラ



普通種でも、ここまで撮れるとかなり嬉しいもんです



マガモ






ここで満足しちゃった感はあるが、せっかくだから今日はもう一ヶ所歩いてこよう。

30分程移動して、先日のルリビタキのリベンジをしに。






梅にメジロ






シロハラ



トラツグミがいた












満足して先に進むとルリビタキが。

しかし、すぐ後ろから大声で話しながら遠慮なく歩く老人チーム…

証拠画像しか撮れませんでした。






けっこう近くにいたのにな…



イカル



ヒヨドリ



先日ルリビタキがいた場所は、今日は誰も陣取っていない。

水のみ場が凍ってるけど、しばらく待機してみた。 すると…








かなり遠いけどアオゲラ発見









30m程の距離に来た 逆光だけど…









待機してても来ないので諦めて歩き出すと、

今日は少し先の所で活動しているようでした。






もう少し近くで撮りたかった



ヤマガラ



ガビチョウ



まぁ、一応撮れたから。

今度再リベンジに来ようと思いながらの帰り道…






ルリビタキ 雌







飛ぶ瞬間 体の色がわかるので掲載









雌はそこそこ撮らせてくれるんだよな。

今冬中に雄のバッチリ画像を撮っておきたい。

最後に、トラツグミがいた場所をもう一度通ってみる。






メジロ






トラツグミはまだいた。 カメラマンが多くなってる。

最後にビシっと撮って、気持ちよく帰りたい。












このくらい撮れればOKでしょうか?


ちょっと鳥が楽しくなってきた自分がいる。

本日の撮影はちょうど30種(掲載26種)。

今年は散策を減らそうと考えていたが、やっぱりそうはいかないようだ。










〜 散策レポ 〜  東京 10.2.2


今日は曇りで肌寒く、二日続けて出歩いたのでおとなしくしているつもりだった。

空は雲で覆われているが、晴れ間も覗いていることから少しだけ歩いてみようかなと。

前回惨敗だったコースとその近くを軽く歩いて、今後に繋がる何かを得たい。



まずは一ヶ所目、今日もここは期待できなさそうだ。






シロハラ



これ、オナガです(笑)



藪でガサガサ緑色の鳥がちょろちょろしていて、ウグイスかソウシチョウを期待していたけど…



ハクセキレイ



次の場所へ行こうと駐車場に戻ったが、

道路の反対側がなんとなく気になったので行ってみた。






トラツグミがいた



最近は縁がある












この辺りからカメラの調子がおかしくなってきた。

電源を入れるとレンズエラーを検知だのって…

何度かやって起動しても、ズームすると同様に…

次の場所へ移動後、更に悪化して写真どころではなくなってしまった。

いろいろとたくさんいて楽しめる場所で壊れたらもっとショックが大きかったろうな。


購入後一年と数日で壊れちゃうものなのでしょうか? 枚数はそうとう撮っているけど。

もしかしたら、このカメラでの撮影は今日で終了かもしれない。



ブラウザの戻るでお戻りください