〜 散策レポ 〜 東京 11.3.10 |
なんか休みの日になると真冬の寒さ… 一体どういうことなんでしょう? 今日は頭が黄色いのと喉が赤っぽいのと全体的に青っぽいのを見に ヘビのお客さん公園に出かけた。 いつもより早めに到着。 ちょうどバーダーさん達(大砲軍団)がお帰りのようだ。 ラッキー。 早速ポイント付近に行ってみるが… んー、そういうことだったのか。 全く鳥の気配がないので、皆さん帰られたみたいです。 情報をもらっておけばよかった。 しばらく待っていたが、ようやくルリビタキが山の斜面かなり上で 活動しているのを確認できたくらい。 ちょっと奥の方まで行ってみると、なにやらかなり上の方でガサゴソと音が。 ミヤマホオジロか? |
![]() アオジじゃないね、どうやらクロジのようです |
暗いボサでかなり上。 とても公開できるレベルの画像ではないけど、クロジなので証拠画像として。 戻って待つもやっぱりダメ。 ルリもどこかへ行っちゃったようだ。 そこへ田んぼ付近に鳥が飛来。 たまに見かけるが、バッチリ画像を撮っていない種なのでこちらに全力。 |
![]() 氷の上を歩くセグロセキレイ |
反対方向から幼稚園の団体が来てくれたおかげで、 セグロセキレイは日向の田んぼに近寄ってくれた。 ここからはプチ特集となります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 突く ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼの中の虫を啄ばむ ![]() あっ!?(笑) この後拾いなおしていた |
セキレイでは見る機会が少ないので、とりあえず来て良かったということにしよう。 もう一度ポイントへ戻ると、チラっとだけ顔を出してくれた。 |
![]() 良い所に出てきてくれない ![]() … |
この後、山を登ってみたが今日のここは静か過ぎる。 気温が低いのが関係あるか? |
![]() ヤマアカガエルの卵 |
近くのお寺に移動。 ここのルリも今日は姿なし。 |
![]() シジュウカラ ![]() 強く風が吹くとこんな景色になってました 煙って見えるのは杉花粉 |
どうしよ… マイフィールドは鳥が少ないからまだ行きたくない。 方角は違うが、まだ昼前なのでルリビタキがいる公園に行っちゃおうか。 バッチリ晴れてるしね。 |
![]() 途中の河川にて |
公園に到着。 さっきまで青空だったが、なんか嫌な雲がたくさん出てきてるんだけど… |
![]() コジュケイ ![]() モズ 雌 ![]() ![]() |
ルリビタキポイントへ行くと、前回と同じメンツのバーダーさん達が。 毎日来てるんか? 今日はほんのちょこっとだけどお話もしてみた。 「ルリはもう長い昼休み中だよ、満腹になったかな〜」 との事。 しばらく待つも現れないが、今日はここで心中と決めちゃった。 来るまで待つぞ。 そんな待ちの間に空は一気に曇ってきちゃった… 何か悪い事した? バーダーさんたちはこの曇りを歓迎していた。 露出(色飛び)の兼ね合いだろう。 マイカメラだと暗いと画像が悪くなるので晴れてた方がよかったんだけど。 30分くらい待って、ようやく鳴き声が聞こえてきた。 スタンバイスタンバイ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
一瞬だけ晴れてくれたが、日陰に入っちゃったので意味がない。 再び待ちの時間。 今度は20分くらいで登場。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちょっと暗いなりにも、まずまず撮ることができた。 この後、近くで学生が騒ぎ出し、ルリは一度近くに来たけどすぐに隠れてしまった。 さらに伐採作業が始まりけっこうな騒音。 皆さんはもう満足な様子で帰られました。 私は、そのポジションから撮ってみたいので一人で待つことに。 ホント、騒音があると近寄ってこないね。 50分くらい待ったかな? やっと周りが静かになり、ルリビタキがようやく戻ってきてくれました。 |
![]() 距離はあまり変わらないんだよね(苦笑) ![]() ![]() ![]() |
もう晴れそうもないし、とりあえず満足できたので帰ることに。 場所的には1時過ぎの方が陽あたり良好なのでこの時間に来ているが、 午前のうちに来た方がよく活動してるっぽいね。 ちょっと覚えておこう。 |
![]() 寒いけど春は来ている |
春になったら虫を追いかけるんだろうか? このまま鳥に嵌っちゃいそうな気がするのは今だけ? |
ブラウザの戻るでお戻りください |