〜 散策レポ 〜  東京 11.3.27



今日は午前中、今年初の草野球。

お昼に終わって帰り道、カタクリを見に行こっかということで少しだけ歩いてきた。

気温は10度前後、風はそんなに強くないけど寒く感じる。

たまに風が吹くと震えていた。


桜はまだも、コブシの花が目立ってきた。 春はもう間近だ。

昨年カタクリが咲いていた小規模な群生地に到着。






けっこう咲き始めていました






ついでに何かいないかなと歩いていくも、今日はほとんど何もいてくれない。






シロハラ



ヒヨドリ



ビロードツリアブ(ビロウドツリアブ)  どっちの呼び方がいいのかな?



ちょっと脇に菜の花がけっこう咲いていたので寄ってみる。






この種は春の虫



ミツバチがたくさん集まっていた  今年は寒いけど、春はもうそこまで…






蝶がいてくれればなと思っていたけど、姿が見えず残念…


このあと曇り空になってしまい、もう一ヶ所回ろうと思ってたけど中止。

入り口付近の湖にいたカワウだけ撮って終了となった。

今日はカタクリがメインだったのでこれでOK。






200mほど先なのでこれが限界…










〜 散策レポ 〜  東京 11.3.28



今日は一日晴れの予報。

晴れている時に見ていない青っぽい鳥さんを見に行くことにした。


着いていきなり目の前をアゲハが横切っていった。

止まってくれなかったので写せなかったけど… もういるんだね。






今日のお出迎えはモズ



例年ならもう桜が咲いている頃だけど今年はまだ蕾 その代わりに梅がまだ頑張っている



帰宅後のニュースにて、都内では本日桜が開花したようです



テングチョウ



まだいるかなと思っていたが、いつものバーダーさんたちが大砲を構えていた。

今日はすんなりと出てきてくれた。






ルリビタキ 着地の瞬間









う〜ん、やっぱり晴れていると色が出ないんだね。

画質は多少落ちても曇りの方がこの鳥の撮影にはいいみたいだ。


いつもここにいる人たちは、飛び出しや着地などルリビタキの飛翔を狙っているようだ。

どおりで枝にいる時とか見向きもしないわけだ。

ちょこっとだけチャレンジしてみよっか。






あらら、遅すぎた…




石に止まってから数枚は普通モードで撮って、その後シャッタースピードを上げて挑戦。












ダメか…



1/800でも遅い? 微妙に距離が合ってないのもあるか。

この後40分ほど出てこなかったけど、もう一回挑戦するまでここを動かないつもりだった。

足がシビれて何度も屈伸しながら待機。 ようやく現れてくれた。






日陰だと良い色が出る









今度は着地も狙ってみよう。






これが限界か?






あっ、ほんのちょこっと早かった…



一時間ほど遊んだからもういいや。

ここでルリビタキを見るのは今年最後かもしれない。

来年もここに来てくれたらまたチャレンジしてみようと思う。






アオジ



キタテハ



なんちゃらスミレ



紅梅



ルリビタキと遊んで満足したけど、もう一ヶ所寄ってみようと思う。

良い天気なので、地元近くの公園でマヒワを見たい。

前回ここで見たバンとクイナもいれば嬉しい。


マヒワはまだいるかなと心配だったけど、前回と同じ場所に今日もたくさんいた。






100羽近くいた



木の実などの餌はもうないので、地面をほじって採餌している。

あまり絵にならないが、餌に集中していると警戒心は薄れるので撮りやすくなる。

枚数は多くなりますけど、特集でお付き合いください。






ゆっくり近づいてみる























人や車が通るたびにほとんどが飛び出して枝に避難。

しかし、すぐに元の場所へ舞い戻る。

ほじくってまで食べているけど、よほど美味しい餌がたくさんあるんだろう。










































満足できた。 もう帰ってもいい気分。

でも、せっかく来たんだからもうちょっと歩いていこう。






ジョウビタキ 雌






イカル






ハシブトガラス



気温的には10度ちょっとなのでそんなに暖かくはないけど

風がないのでポカポカと感じる。

ベニ・ヤマト・ルリなどのシジミがもう出てるかなと思ったけど全くいなかった。

今年は出が遅い。






ハナニラ



ルリタテハ



もうしばらくは鳥がメインかな…


反対岸を歩いて戻るけど、あまり目新しいものはいないのでいろいろ写していく。






カルガモ



コサギ



キセキレイ



ツグミ ちっちゃい声で囀っていた



ジョウビタキ たぶんさっきの個体



バンもクイナもいなくて残念だったが、代わりにこの場所では初めて見る鳥がいた。






コガモ 雄  雌はいなかった















この場所は侮れん。 たまにあまり見ない鳥がいたりする。

夏はどうなんだろう?






ハクセキレイ



水浴びでもしてきたのかな?






いろいろと楽しめた一日だった。

ガソリン事情は昼間なら安定してきている。

但し、価格が高騰しているので辛いのは変わらずだけど…

明日はちょっと遠出してみようか悩み中。 気分次第で考えます。

といっても、東京からは出ないけど。



ブラウザの戻るでお戻りください