〜 散策レポ 〜  東京 11.3.29



散策コーナー200回記念!

なんて特別なことはしません。 いつもどおりに。


今日は気温が15度くらいになる予報。

今冬は寒いので、15度と聞くと暖かいんだろうなと思ってしまう。

せっかくの暖かい日に、私は山奥のコースを選択した。


ここはまだ氷が張っているけど、前回来た時よりも季節は進んでいると感じた。

しばらく歩いていくも、なんか生物の気配がない…

テングチョウが飛んでいるだけで鳥の声もしない。

延々と続く山道をひたすら登り、ようやく目の前に鳥が出てきてくれた。






カヤクグリ






この後何もいない…

だいぶ上まで来たけど、急に雲って陽が出なそうな雰囲気に。

そういえば、午後からにわか雨って言ってたっけ… 来た道を戻ることにした。


帰りも全く雰囲気がないままだったが、一瞬動くものを見逃さなかった。






野うさぎかと思った



デジカメ画面で確認して、ニホンリスだとわかった






その後はカヤクグリだけ






気分は惨敗だけど、リスが見れたので救われた気分。

別所に寄ろうかとも考えたけど、山道を歩いた疲れと天気から帰宅を選択。


この場所は5月頃にもう一度行ってみようと思う。

ガラっと雰囲気が変わっているだろう。











〜 散策レポ 〜  埼玉 11.4.4



一度はいなくなったヒレンジャクがまた戻ってきたという情報をキャッチ。

これがラストチャンスと思うので、天気もいいしバッチリ撮っておきたい。


現地に着くとすぐにポイントへ直行。

すでにバーダーさん達20名程が撮影している。






ヒレンジャク 二羽います






事前情報では三羽ということだったけど、一羽はどこか遊びに行っちゃったみたい。

でも、いてくれただけで感謝。 距離が遠いけど、少しでも良く写せたらいいな。


















まったりと落ち着いてしばらく変化がない。

毛繕いを始めたので写してみよう。



























この後、水場の近辺に移動。

人間たちもみんな移動(笑)






ダメ元で飛翔を狙ってみた(苦笑)






























ヤドリギの実がだいぶ無くなっていた






一時間ちょっと張り付いてたかな?

とりあえず自分的には満足できた。


そこへ哺乳類が水場付近を歩いて藪の方へ。

追っていくと、ラッキーなことに目の前に出てきた。






イタチ



顔を泥に突っ込む



何か食ってるようだ



ムシャムシャ食ってた カエルかな?



一度藪に消えたが、すぐに出てきてさっきの場所へ。






可愛いけど… 顔が泥だらけ









ドアップ〜



もう一丁



なんか充実した。 もう帰ってもいいや(笑)

とはいえ、まだお昼だしとっても広いこの公園。

せっかくだから歩いてみよう。






ようやく関東も桜前線到来 この木だけはけっこう咲いていたけど、他の木はまだ2〜3分咲き



アゲハも見られるようになった



藪の中で誰かと思ったらシロハラでした




アオジ



キタキチョウ



目立ったものは見当たらないけど、満足感があるので歩いていて気持ちが良い。

今日は寒いので、もうちょっとだけ歩いて戻ることにする。

先日、シマアジが来ていたとの情報があったけど今日はいなかった。






ハシビロガモ 雌






モズ






ツグミ



強風で煽られる



エリマキツグミ(笑)



この場所は今年は定期的に回ろうかな。



ブラウザの戻るでお戻りください