〜 散策レポ 〜 神奈川 11.4.11 |
最初から虫を目的に出歩くのは今年初かな? 春の女神様に会いに行ってきた。 その他、この時期にしか見られないコツバメとスギタニさんも目標に加えてみたい。 仕事の時よりも早起き。 というか、目が覚めちゃったんだけど。 前日は夜更かしだったので、目をしょぼしょぼさせながら出発。 今年は山に登らず、その周りだけで済ませたい。 昨年のような桜ギフが撮りたい。 昨年遭難して見つけたポイントへ。 さっそく入り口付近で素早く飛んでいた。 |
![]() コツバメ ![]() 体を傾けて日光浴 ![]() |
幸先の良いスタートだ。 まだコツバメは見られるだろうと思ってこれしか撮らなかったのが失敗だった。 記憶を頼りに歩いてみる。 |
![]() ミミガタテンナンショウ ![]() ミヤマセセリ ![]() ギフチョウ発見 ![]() 花にいる所を写したい |
スミレに止まりかけたけど、風でうまく止まれずそのまま飛んで行ってしまった。 桜の木を目指して歩いたが、何故か民家に突き当たってしまった。 少しお話をして、中を見てもいいということなので少しだけ見させていただいた。 すると、清流沿いに黒っぽい鳥が飛んだ。 次に飛ぶのを待って、着地した辺りを見てみると… |
![]() ルリビタキだった ![]() ちょっと遠い(30mほど) |
そっと少しずつ近寄っていく。 あまり活動的ではないので助かった。 今年のルリはこれで最後と思うので、プチ特集でたくさん写します。 |
![]() 可愛い ![]() ![]() ![]() |
別の枝に移動。 少し近くなった。 距離は15mほど。 |
![]() 今までで一番良く撮れたかも ![]() ![]() あっ、残念! このショットでボケは痛い… ![]() 反対側はちゃんと撮れた ![]() ![]() ![]() ![]() |
うんうん、満足です。 湿地に目を移すと、たくさんのシジミチョウが集まっていた。 |
![]() スギタニルリシジミ ![]() 全て別個体 ![]() ![]() |
快く敷地内を見させていただいて感謝です。 御礼を言って、来た道を戻ってみる。 すぐに脇道を発見。 そうそう、この景色はなんとなく覚えている。 あとは突き当りまで行くのみ。 しかし、桜の木は折れてしまったようだ。 昨年も花は咲いていたけど途中で折れていたっけ。 細い桜は数本あるけど、山の中なのでまだ花はチラホラ程度。 しばらく待つも蝶は来なかった。 来た道を戻ると… おっ、久しぶり! |
![]() ちょろちょろするも出てきてくれず… ![]() 枝が邪魔… ![]() 一瞬だけ出てきたけどピントが… |
今冬は一度も見かけなかったソウシチョウ。 バッチリと撮りたい鳥の一つだ。 |
![]() トンビ ![]() 緑のミノムシ ![]() キボシアシナガバチ たまに見るコアシナガバチに似ている ![]() おっ、スミレにギフチョウ この一枚しか撮れなかった |
気分的にはとても満足できた。 時刻は13時過ぎ。 帰ってもよかったが、せっかく来たし山登りルートの麓付近だけ歩いてみることに。 |
![]() キセキレイ 去年も同じ場所にいましたよね? ![]() ジョウビタキ 雌 去年も同じ場所にいましたよね? |
梅がまだ咲いている。 しかし、ここにはいなかった。 梅に来てる写真が撮りたかったな。 もう少し歩くと、ある木の下で日光浴をしていた。 |
![]() 頂上まで行かなくてもけっこう会える ![]() 桃の木だと勝手に思い込んでいたけど、葉っぱを見ると桜系かな? ![]() ![]() ちょっと吸っては地面に下りるの繰り返し ![]() 微妙に角度を変えて… |
登山道入り口付近に、カメラを持った団体さんがいた。 もうだいぶ撮ったので譲って戻っていったら、ちょうど飛んできたようなので 参加させていただいた。 |
![]() アセビにギフチョウ ![]() カキドオシ(?)にギフチョウ ![]() オオイヌノフグリにギフチョウ |
さすがにオオイヌノフグリは似合わないなぁ…(苦笑) この場所、夏場はどんな感じかって気になってきた。 来てみようかな。 ヤマビルがいるって話だけど… そろそろ本拠地も見てみたくなった。 近いうちに歩いてみようと思う。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |