〜 散策レポ 〜 東京・埼玉 11.6.6 |
先日、フィールドでお話をした埼玉のTさんと今日は少し回ることになった。 10時前に合流。 挨拶もそこそこに歩き出したら、ちょうどアカシジミが目の前にやってきた。 |
![]() 今年初ゼフィルス ![]() ウチらしくないこういう構図もたまにはどう? |
ゴマダラチョウの蛹はどうなってるか… |
![]() 寄生っぽくないけど、この子は羽化できなさそう |
先に到着していろいろ撮っていた埼玉のTさんから情報をいただくが、 今日はちょっと薄いようだ。 お話をしながら歩き、場所を埼玉へ移動することに。 池のあるポイント、これまでお互いにちょくちょく行っていたようだ。 |
![]() テングチョウ こうやって見ると擬態の構造とわかる気がする |
栗の花にいろいろと集まっている。 |
![]() アカシジミ ![]() ![]() ヒメトラハナムグリ |
田んぼの方に向かう。 |
![]() キアゲハ前蛹 ![]() アカタテハ幼虫の巣 |
けっこう草が刈られている。 ここも刈られちゃうのなら、アカタテハ幼虫を一時救済しようかな。 自宅近辺に食草がないから躊躇してしまうけど… 田んぼ近辺をルッキング。 |
![]() ホオジロ ![]() まだ若鳥なんだろうね、あまり人を怖がっていなかった ![]() オケラ もっと遊びたかったけど今日は一枚だけ |
田んぼの脇からちょっと入れるらしい。 そこにサラサヤンマがいるとのこと。 入っていくとすぐにいた。 |
![]() 暗い場所は苦手なカメラなので… ![]() ちょっと止まっては移動の繰り返し |
奥は開けた感じになっていた。 |
![]() クビキリギス ![]() アサマ疑惑も普通のイチモンジかな? この画像だけでは不明 アサマイチモンジでOKとのことです (Special Thanks : ゆたかさん) |
これから夏にかけては、草がすごいことになって入れないかもしれない。 次回来た時にチェックしてみよう。 先日、柳にコムラサキが来ていたという話を教えていただいた。 チェックしていたらすぐにやってきた。 |
![]() どうやら産卵しているようだ ![]() 低い所にはなかなか来ない |
ここにもコムラサキがいるんだね。 楽しみが増えた。 ルッキングしながら車に戻る。 |
![]() 悪役商会炊き出し中 |
さっきの栗の花。 ハナムグリを近くで撮っておきたい。 |
![]() ヒメトラハナムグリ ![]() こいつ、おとなしくしてくれん… ![]() 最後にミズイロオナガシジミがいてくれた |
車に戻ったのが12時過ぎくらい。 今日は最初ということで、ここで解散しましょうということになった。 一緒に回って、一眼レフの威力をまざまざと見せ付けられてしまった。 かなり勧められたけど… やってみたい気もするけど… もうしばらくはお気楽にデジカメでやらせてください(苦笑) でも、刺激を受けたのは確かだった。 二時間だったけど、お話しながらの散策は楽しかった。 埼玉のTさん、ありがとうございました。 さて、天気がいいし、ここで帰るのはちょっともったいないような… 埼玉の奥の方へ久々に行ってみようか。 ウラゴマダラシジミがいるかもしれないし。 |
![]() キマダラカミキリ ![]() アオオサムシ ![]() ムラサキシジミ ![]() クワゴ幼虫 |
惨敗… うーん、なぜだろう? わからん。 ウラゴマダラやミドリシジミには少し早かったかもしれない。 でもね… ヤマサナエの繁殖場に手が入ってしまったのは残念だった。 体調が良くないから無理はするな、という事にしておきましょうか。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |