〜 散策レポ 〜 東京 11.6.10 (6.15) |
今日は平日も、ガキは学校が休みなので一緒に歩くことになった。 普段は友達と遊ぶのが楽しくなってきたらしいが、年に何度かは行きたいんだって。 |
![]() チョウチョを追いかけるも遊ばれていた |
ガキは父親の影響なのか、写真を撮るのもやってみたいようだ。 よねださんから贈呈されたカメラが役に立っている。 改めて感謝します。 天気はどんよりしていて今にも雨が降り出しそう。 前日はかなり降ったので足元は良くない。 ムカシヤンマがいたら網を借りようと思っていたけど何も出てこず… 本拠地に移動した。 ここは曇りでも何かしら楽しめるし、モートンの♂を探してみたい。 |
![]() ハラビロトンボ ![]() ガキが捕まえてくれた 昨年はトンボすら捕まえられなかったけど、多少はうまくなったかな ![]() ドアップ〜 |
撮影したらちゃんとリリースしています。 まずは近場の池の辺りから歩いてみる。 |
![]() クロスジギンヤンマ 産卵中 ![]() ![]() シュレーゲルアオガエルの卵塊 ![]() たまにはベニシジミでも |
さてさて、モートンイトトンボ。 ♂は見れるでしょうか… |
![]() 未成熟の♀は7個体確認 ![]() 別個体 |
♂と同時に成熟している♀はいないかと探していると、1個体だけ見つかりました。 |
![]() モートンイトトンボ♀ 成熟個体 ![]() まるで別種のよう 何でこんなに色が変わるんだろか ![]() |
やっぱり♂は見当たらないな… いないわけないよね。 目の前にカミキリが飛んできたので手を出した。 |
![]() 同定泣かせの種… ![]() ムネアカクロハナカミキリか、クロハナカミキリの胸の赤い個体 ![]() どっちかと思われますが、生息地から一応ムネアカクロハナカミキリとしておきましょうか |
ここの周りをちょっと凝視して歩いてみる。 近くにいそうな気がするんだけど。 |
![]() 先日はいなかった隣の湿地にも今日はいた |
そして、ようやく♂を見つけることが出来た。 やっぱりそばにいたね。 |
![]() モートンイトトンボ♂ ![]() ♂は3個体確認 ![]() アップ〜 ![]() これもまだ未成熟なのかな? ![]() |
とりあえず目的は達成。 いいものが見れた。 東京では貴重な存在なので、たくさん子孫を残して毎年会えるのを楽しみにしたい。 空模様が怪しいので、もう少し回って早めに切り上げよう。 |
![]() ヤマサナエ ![]() ![]() ![]() ドアップ〜 |
少ないながらちょこちょこ見られるけど、やっぱりこの天気では限界がある。 ガキは楽しめてるようなのでよかったけど、今度晴れてる日に連れてきてやりたい。 |
![]() アサヒナカワトンボ ![]() ニホンアカガエル |
そうそう、クロスジギンヤンマを一旦捕獲してアップ写真を撮りたかった。 昨年も考えていたけど、いつでも見れるからと後回しにしていたら実現できなかった。 今日はちょうど網があるので、ガキに借りて縄張りで待ち伏せした。 |
![]() 見事に捕獲 ![]() 普通種だけど、とても綺麗で個人的には好き ![]() ![]() ドアップ〜 ![]() ガジガジ… ![]() ![]() |
こんな天気ながらも個人的には内容は濃かった。 今度は真夏か秋にまたガキを連れてこようと思う。 うん、晴れの日にしよう。 |
![]() ゲームの方が楽しいんじゃないの〜? |
これだけでは寂しいので、15日に軽く歩いた模様も。 カミさんが、子供を連れたカルガモを見たいと春から言ってたので 地元付近の公園へ連れて行った。 天気は曇り、晴れ間は期待できない。 |
![]() クサガメ ![]() ドアップ〜 |
しばらく歩くとようやく子連れのカルガモがいた。 |
![]() いたけど… ![]() 出てきてくれない |
数年前に並んで泳いでいる姿を撮ったが、今日は昼前だったので休憩中だったかな。 そんな姿を見せてあげたかったんだけど… 残念でした。 あとは目に付いたものだけ撮影した。 |
![]() 鳥のう○ちくん ![]() ここにヒオドシチョウがいるのは意外だった ![]() アゲハ集団吸水 |
来年また連れてってあげよう。 5月下旬の方が雛も小さくていいかもね。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |