〜 散策レポ 〜 山梨・神奈川 11.6.28 |
今日が前半戦最後の散策。 仕事の都合で次回歩けるのは8月になる予定。 そんなわけなので、朝早くから歩くことにした。 回りたい所がいくつかあるので、いつもと順番を変えてみた。 最初は土場のある所。 土場といえば午後からが楽しいイメージだけど、 あんまりメンツは変わらないと思われるので軽視。 一応見てみるも予想通り寂しい雰囲気だった。 ゴマフとキイロトラとキマワリくらいなので撮影は割愛。 少し奥の方を見に行く。 |
![]() ニワハンミョウ ![]() ![]() ガジガジ… ![]() ウグイスが囀っていた ![]() およそ50m先なのでこれが限界 ![]() メスグロヒョウモン♂ ![]() |
ハルゼミの声は減り、ニイニイゼミが鳴き始めていた。 近くのカトリヤンマポイントへ移動。 |
![]() コガネオオハリバエ ![]() だいぶ大きくなった ![]() ウラギンシジミ♀ ![]() 久々に見れたウラナミアカシジミ ![]() 親子みたい |
ここからニホンヒラタタマバチポイントへ移動。 この移動は車とほぼすれ違うことのない山道。 いつもは足早にかっ飛ばすけど、今日は時間に余裕があることから 道中ゆっくり走っていった。 すると、この道はけっこう楽しめるかもしれない。 オオムラサキが飛んでいて止まりそうだったので待ってみた。 |
![]() 6月に会えたのは初めてかもしれない ![]() 出来れば木にいてほしかったけど… ![]() ![]() 綺麗な♂だった |
そばにエノキの大木が倒れていた。 倒れてまだ間もない感じ。 見てみると数個体ついていた。 |
![]() オオムラサキ幼虫 おそらく全部♀だろう ![]() ドアップ〜 |
少し走り、今日はここに少し用事があったので車を止める。 |
![]() クジャクチョウ ![]() ヒオドシチョウ ![]() キボシカミキリ ![]() ![]() ヤブキリ幼虫もあと少しで成虫 ![]() あっ、オオミスジ 数年ぶりに見た ![]() ![]() ![]() かなり遠いけどゴマダラチョウも撮っておく |
ちょっと走ると見たことのない飛び方の蝶… 見たことはないけどピンときた。 もしそうだったら嬉しいけど… |
![]() そうだった スジボソヤマキチョウ ![]() 意外と大きい |
時間をかけて寄り道し、ようやく次のポイントに到着。 目的のハチは見つからなかった。 定期的に来て見られないということは、このポイントは終わっちゃった ということなのかもしれない。 来年もまた来てみて確認してみようと思う。 |
![]() 悪役商会 ![]() シラオビゴマフケシカミキリ ![]() ちっこい ![]() クロホシタマムシ ![]() ![]() リリースしたら葉っぱに止まった 絵になるのでもうちょい撮ろう ![]() |
移動していた時間が一番充実していた感じ(苦笑) お昼を過ぎたので大きく移動してミヤマポイントへ。 今日は夕方前に某シジミポイントへ行きたい。 約50分ほどで到着。 今日はとにかく暑い。 清流が流れているこの場所でも全く納涼感がない。 まずは針葉樹の土場をチェック。 今日は狙い通りの種が来ていた。 |
![]() ウバタマムシ ![]() ![]() 別個体 ![]() ![]() ウバタマコメツキ (オオウバタマかも) ![]() ![]() 白髪太郎 (クスサン幼虫) |
ウバタマムシは狙い通りで6個体いた。 クロタマムシも見れればと思っている。 真夏に期待。 残念だったのは、ヤマムツボシタマムシがいたけど、小さくて動き回っていたので 一旦捕獲して撮ろうとしたらスルっと逃げられた… 次回チャンスがあるかな? もうちょっと時間があるので少し山歩きしてみる。 ルリボシカミキリ発生木が撤去されていた。 今年はここで会えるかどうか… |
![]() クロナガタマムシ ![]() ![]() ![]() ![]() 真っ黒なヤツ ハナムグリ系とは思ったけどだ〜れ? ![]() クロハナムグリの擦れた個体だった 残念… ![]() コムラサキ 飛んでる時は紫が綺麗だったけど開いてくれなかった |
赤いカミキリが飛んできた。 いつものアカハナカミキリかとスルーしようとしたけど、よく見るとなんか違う… ちょっと掴んでみた。 そしたら初見さんだった。 |
![]() クスベニカミキリ ![]() 毛むくじゃら ![]() ![]() ![]() |
時間がなくなってきた。 もう一つの目的だった某シジミを探しに大移動。 近くまで行き、有名ポイントから少し離れているけど、 雰囲気はいそうな場所に寄ってみたりする。 そんなことを繰り返したので到着が少し遅くなった。 先行者さんが数名いたのでお話を聞くと、昨日は高い位置を飛んでいたとのこと。 出てることは出ているようだけど、元々生息数が極めて少ない。 ましてや今日の厳しい暑さで飛ぶかどうか… ポイントを行ったり来たり待ってたりで、その間に少し撮影した。 |
![]() ナミアゲハ ![]() クロアゲハ? オナガアゲハっぽいか? ![]() ![]() 誰かな? ![]() オオチャバネセセリでした |
道を歩く黒い物体… 手を差し伸べてみるのはごく自然な行動(笑) |
![]() クマバチ ![]() ![]() ![]() ![]() 刺さなきゃ可愛いもんだ |
弱ってるのかと思いきや、最後の画像の後に飛んでいった。 なぜ路上を歩いてたのか? 結局2時間ほど粘ったけど某シジミの姿を見ることはできなかった。 本当は7月上旬がいいらしいけど、今の仕事を続けている限り無理。 来年も6月下旬に見に来て、運良く会えることを期待したい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |