〜 散策レポ 〜 東京 11.7.8 |
今日はそんなに忙しくない。 チャンスなので、曇り空でもちょこっと抜け出して歩いてみよう。 場所は20年ぶりくらいの公園。 当時は友人の付き合いで、ここから見える飛行機を見に来たっけ… いつも回るポイントにはいないトンボがいるので、それが撮れれば満足だ。 さっそく行くと、当時とはだいぶ雰囲気が変わっていた。 綺麗にはなったけど、整備されすぎのような気もする。 |
![]() カルガモ親子 ![]() |
エサを撒いているおじさんに話しかけられ、ずいぶんと時間をとった(苦笑) 親子で陸に上がってる方が珍しいと言うけど、草で撮りづらいので水辺に いてくれた方がよかった。 トンボはいるかな? |
![]() 池の真ん中にウチワヤンマ ![]() コフキトンボ |
そう、コフキトンボがいつも回る場所ではいないのだ。 帯型もいるようなので探してみよう。 |
![]() ショウジョウトンボ ![]() シオカラトンボ ![]() さっきのウチワヤンマ 池の反対側から ![]() ![]() コフキトンボ |
人工的な場所だけど、草は多めにあるのでトンボや鳥が意外と多い。 |
![]() バンの子供 ![]() ![]() こちらは親 ![]() |
これも遠くだけど、チョウトンボの姿も見えた。 |
![]() 1個体だけいた ![]() ![]() 風が強いので撮りづらい… |
バンがそばにいたので追いかけてみよう。 |
![]() バン ![]() ![]() ![]() ![]() 一列で移動 ![]() ![]() |
さてさて、コフキトンボの♀を写さないと。 これまで帯型の♀は見つからない。 |
![]() コフキトンボ♂ |
最後の葦でようやく発見できた。 |
![]() コフキトンボ♀ 帯型 ![]() 別個体 この個体は綺麗だった ![]() |
晴れていればもっと綺麗に撮れただろうけど、今日のところはこれで満足。 カルガモ親子が水辺に出てきたので、可愛い姿を写して仕事に戻ろう。 |
![]() 雛は6羽 ![]() ![]() ![]() かわゆい ![]() ![]() |
うん、癒された。 少しの時間でも抜け出せる日があったら、今年は近場を歩いてみようと思う。 |
〜 散策レポ 〜 東京 11.7.10 |
8日の画像を家に帰ってカミさんに見せた。 「可愛い! カルガモを見に連れて行け、こんにゃろ!」 と、ちゃぶ台をひっくり返した。 こぼれたみそ汁を拭き取りながら、「は・はい…」 としか言えなかった… ↑ノンフィクションかもしれない(笑) 灼熱の太陽が肌に刺さる。 そんな中、仕事を抜け出して歩いてきた。 |
![]() カイツブリの雛 ![]() さっそくカルガモ一家の登場 |
カミさんはカルガモをピッタリマーク。 その間にトンボを見に池を一周してみる。 今日はウチワヤンマが比較的近くにいてくれた。 |
![]() 風が強いので揺れまくる ![]() もう一丁 ![]() ショウジョウトンボ ![]() ![]() コフキトンボ |
トンボのメンツはいつも一緒のようだ。 カルガモがこっちに来たので、 反対側でボーっと立っているカミさんをよそ目に写してみる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() バン ![]() マヒワっぽいけどカワラヒワ まだ幼鳥かな? ![]() |
カルガモは可愛いけど、晴れた日だと影が入っちゃうので 曇り空の方が可愛く撮れるかな? などと勝手に思い込みながらトンボにシフトチェンジ。 |
![]() ショウジョウトンボ ![]() コフキトンボ♂ ![]() コフキトンボ 普通型の♀ ![]() 帯型もいたけどまだ未成熟? ![]() 前回の綺麗な個体は見つからなかった |
前回の綺麗な♀を晴れた日に撮りたかったけど… 残念。 そういえば、チョウトンボがいないなと思っていたら、けっこう奥の方で止まっていた。 |
![]() 晴れてると距離があってもそこそこ撮れる ![]() |
この日の気温は35度くらい? 寝不足の影響もあってか、一瞬倒れそうになった… でも、カミさんは大満足だったようなのでよかったよかった。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |