〜 散策レポ 〜 鹿児島 11.8.26〜28 |
散策レポ239の続き… 今晩は、ひでさんと一緒に夜回りをする。 良い場所があるとの事なので楽しみだ。 まずは、パン屋さんすぐ目の前のコインランドリーを覗いてみる。 |
![]() これは模様からハグルマトモエの方でしょうか? ハグルマで確定 ![]() リュウキュウの方かな? こんなのまで来るんだね ![]() オオホシカメムシ マイフィールドでは見かけないけど、こちらでは普通にいる |
今日のメインの場所は、昨日回った少し先だという。 もう少し行けば良いポイントがあっただなんて… 引き返さなきゃよかった。 昨日見た場所は通るので、ハリガネムシ(糸片虫)現場へ寄っていただいた。 |
![]() 今日はヌマガエルがいた |
カマキリの姿は残っていたけど、ハリガネムシ(糸片虫)は見られなかった。 陸上移動できるんだろうか? 昨日楽しめた自販機ゾーンに到着。 今晩もいろいろいたけど、昨晩ほどの賑やかさはなかった。 |
![]() 食後かな? ![]() コカマキリ ![]() シラホシカメムシ |
あとはお馴染みのメンツばかりだったので、メインのポイントに移動した。 到着すると、どこから見たらいいのかわからないほどの大盛況。 |
![]() かなり大きなノコ♀ ![]() イッポンセスジスズメ ![]() エビガラスズメ 開いていたのでつい撮っちゃった ![]() アオスジカミキリ ![]() クツワムシ 褐色型 ![]() ![]() ブドウスズメ ![]() イッポンセスジスズメは見たことがなかったけど、ここはけっこう数が多かった ![]() ![]() ![]() |
いろんな昆虫が飛来している。 見て歩くだけでとても楽しい。 今まで見たことのない虫も混じっているからついつい時間をかけちゃう。 |
![]() 大きさ的にたぶんコガタノゲンゴロウ ![]() 噂では聞いていたけど、これが臭い液ですか… 嗅いだらちょっぴり臭かった ![]() ここにもいたヒョウタンゴミムシ系 これはナガヒョウタンゴミムシか? ![]() ![]() わかりずらいけど判別用拡大画像 (明るめに処理しました) ![]() 1本(ナガ)?2本(ホソ)? 一応ナガヒョウタンゴミムシということにしておきます ![]() オオフタモンウバタマコメツキの背中にミズスマシ? ![]() キマダラコウモリ ![]() ルイスオオゴミムシ 夜だとこの虫はうまく撮れない… ![]() 近似種が多く調査中 オオアトボシアオゴミムシで合っていると思われます ![]() ![]() 今年はビロードスズメに縁がある ![]() ヒゲが見えていればすぐわかるのに… アカヒゲドクガ ![]() ノコ♂ ![]() でっかいクダマキモドキだと思ったら、クツワムシの♀だった 最初の直感が当たっていたようで、これはタイワンクダマキモドキということが判明 上ではクツワムシで結論付けたけど、正直ツヤツヤなボディーが気にはなっていた 奄美大島と高知県の一部で少数の個体しか発見されていないらしく、今年宮崎でも 幼虫が見つかったとか とりあえず、大珍品のようで、鹿児島では初記録かな〜と 思っていたら、少数の発見例があるとの情報も… ま、滅多に見られないのは確かだ (Special Thanks : ひでさん・Dodo-boyさん) ![]() ![]() シンジュサン飛翔 |
めちゃくちゃ楽しい。 ひでさんはしっかりシンジュサンを見つけていて、手乗り撮影を試みていたようです。 ほぼ全体を見て回ったけど、これだけいると細かくは見ていかなかったので もう一回り凝視してみる。 すると、やっぱり見逃しがあるもんです。 こいつは初見なので見逃しちゃダメでしょう。 |
![]() ウチスズメ ![]() 目玉を拝見させていただきました ![]() ![]() ![]() |
今まで見たかった種もいくつか見ることができた。 昼夜合わせて充実している。 明日まだ一日あるけど、もう帰ってもいいや(笑) |
![]() 路上よりもこっちの方が絵になる ![]() イッポンセスジスズメ ![]() さっきのシンジュサンが落ち着いたようだ ![]() ![]() ![]() ![]() 愛車に乗り込もうとするシンジュサンを撮影するひでさん |
ここ、定期的に回ってみたい。 二週間後に来れば、顔ぶれがだいぶ変わるような気がする。 |
![]() ハヤシノウマオイ ![]() スズムシ♂ |
もう一ヶ所、似たタイプの場所があるとのことで移動する。 |
![]() ウンモンスズメ ![]() ![]() |
こちらはこれしか撮らなかったけど、もう満腹状態ですごく楽しめた。 昨日もここに来ていればと思うと残念。 次回の遠征でまたここは寄らせてもらおう。 明日は最終日。 フェリーに乗って離れた方面での散策予定。 目標種がいるので、できればお目にかかりたい。 散策レポ241に続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |