〜 散策レポ 〜 熊本 11.9.3〜4 |
散策レポ242の続き… 今回は一泊なので本日が最終日。 起きてみたら昨日よりもどんよりしていて今にも雨が降り出しそう。 なんとか持ってほしいけど… まずは、昨年も連れて行っていただいた場所。 いろいろいたけど、今年はどうでしょう? |
![]() ウスバキトンボ こんな空模様です |
やはり空が暗いせいか、そんなに賑やかではなかった。 |
![]() ツマグロヒョウモン♂ ![]() ![]() ハグロトンボ ![]() そういえば、アオモンイトトンボは昨日スルーしていたっけ |
時折雨が落ちてくる。 雨宿りしたくなるほど降ってくるも、少し待てばすぐにやむ。 ゆっくり進んでいる台風がまだ上陸中のようなのでその影響だろう。 |
![]() アゲハが吸水していた ![]() ![]() |
奥の池はいろいろいてくれた。 |
![]() チョウトンボ ![]() リスアカネ ![]() ![]() ![]() ギンヤンマ産卵中 ![]() カワセミ ![]() チョウトンボ ♀かな? 画像でも雨が降っているのがわかる |
降ったり止んだりしているけど、空は青空も見えている。 もうすぐ天気が回復しそうだ。 昨年ここで写した種で、イシガケチョウは雨だからしょうがないとして ハネビロトンボもいなかった。 イシガケチョウは、昨日素通りしていった姿は目撃したけど ハネビロトンボは全く見ていない。 撮れると思っていた種の一つだったので誤算だった。 ゆっくり見ながら戻ると、もしかして?な蝶がいた。 あれそうだよね? 先週の目標だったあれだよね? |
![]() クロセセリ? ![]() クロセセリ〜! |
鹿児島ではまず見られるでしょうとの前評判を覆してくれたこの蝶。 今週は全く頭から離れていた。 散策しているとよくあることだけど、気がついてよかった。 ちょうどタイミング良くお日様が顔を出してくれたので、もう少し近づいて撮ってみよう。 |
![]() 関東では見られない蝶 ![]() 黒地に大きな白い模様が目立ちます |
今回、けっこう初見種を撮っている。 来る度に新たな発見がある。 できることならば、一年だけでも九州に住んでみたい。 この後はみんな別行動となり、私は数回通っているこの場所で 通ったことのないゾーンを歩いてみる。 |
![]() ムラサキシジミ ![]() ![]() ご開帳 ![]() |
遅れて戻ってきたRくんの網に、ウスバキトンボが20個体ほど… たくさん飛んでるからってやりすぎ(苦笑) |
![]() ウスバキトンボ ![]() ドアップ〜 |
ここから近い場所へ移動。 大きな川沿いにある公園。 お天気はすっかり良くなり、ここからは汗だくの散策となった。 |
![]() コフキトンボ ![]() 天気は良くなったけど強風はそのまま 飛ばされないようにしがみついている ![]() ショウジョウトンボ ![]() 九州に来たらこいつを撮らなければ |
Rくんが網でタイワンウチワヤンマを捕獲した。 渡されて手に取ったお母さんは感激していた(大袈裟?)。 その後、私も撮影させていただいた。 |
![]() タイワンウチワヤンマ ![]() ![]() ドアップ〜 ![]() 今後、この角度の画像が増えるかもしれません ![]() ウチワ |
各所、ゆっくり歩いているので、時間はもう午後3時近くだったか? 最後に昨日の場所でゲンゴロウ調査を行う。 |
![]() トイレに大きなクモ アシダカグモなら嬉しかったけど、コアシダカグモでした(撮影後にお尻を確認) ![]() ボロボロのモンキアゲハ |
Rくんと二人で調査開始。 網に入るのは、ザリガニ・ドジョウ・ハイイロゲンゴロウ・小さいガムシ… 本命は全く入らず。 昨日見た感じ、大きさ的にナミゲンだと思う。 コガタノゲンゴロウよりもはるかに大きかったし。 なんとか入るようにいろんなパターンでやってみたけど 網の方が変形して持ってくれなかった。 |
![]() トノサマガエル ![]() 最後に入ったハイイロゲンゴロウを撮っておく ![]() ![]() ついでにそばを飛んでいたアオビタイトンボも ![]() |
30分以上やっても入らないんだもん、今回は縁がなかったということで諦める。 いるのはわかったので、またここに来たらもうちょっとしっかりした網で挑戦したい。 お母さんはずいぶん先で撮影していたので、周りを見ながら歩いていく。 |
![]() ベニイトトンボ ![]() アオビタイトンボ ![]() ヒメアトスカシバ ![]() |
ここは昨日たっぷり見たので、約半分のところで引き返す。 最後にRくんが歩きたい樹液ゾーンへ。 |
![]() 大きめのノコ♀ ![]() ウスバキトンボに始まり、ウスバキトンボで終わる |
今回も見たい種や初見種を撮影できて、楽しく充実した散策となりました。 二日間、散策漬けでお付き合いいただきました いそべえさん親子に感謝いたします。 案内から運転、B.Dのご飯までご馳走になり、ありがとうございました。 次回は熊本のちょっと離れた地域に行く話もちょっと出たので その際はまたお世話になります。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |