〜 散策レポ 〜 山梨 11.8.30 |
枚数の関係で、九州編よりも後にアップさせていただきました。 2011夜回りルートへは、次回 2〜3週ほど空けてから行こうと思っていたけど 明日から大型台風の影響でしばらく散策に行けそうもない。 ということで、あまりメンツは変わらないかもしれないけど行ってみる。 途中からポツポツ降ってきたので、いつものポイントは飛ばして目的地まで一直線。 まずは外灯3連荘の所。 先週はおびただしい数の虫が飛び交っていたが、今日は普通に飛んでいる感じ。 |
![]() ヤママユガは増えてきた ![]() シロオビドクガ♀ ![]() ビロードスズメは今年よく見る ![]() ヘビトンボはもう見納めかも ![]() キイロゲンセイ あまり多い虫ではないらしい ![]() また難解なのを撮ってしまった… ![]() 翅の模様はオオウスバっぽいけどそんなに大きくなかったし… ![]() 十種ほど見たけど該当種がない ![]() 翅がよく見えるように撮ればよかった… コマダラウスバカゲロウが模様的に近い? モイワウスバカゲロウと判明 ![]() ハガタエグリシャチホコ ![]() ![]() |
本命のポイントへ移動。 到着と同時に雨が本降りになってきた。 とりあえずサッと見て回る。 |
![]() シロヒトリ ツンツンしてみた ![]() アヤトガリバ ![]() ゴマフボクトウ |
ちょっと傘がなくてはしんどいほど降ってきたのでしばし休憩。 台風の雨なので、しばらくしたらやむと思われる。 15分くらいで小降りになったので歩き始める。 |
![]() カブトムシ ![]() もう9月になるけどミヤマがいてくれた ![]() クビジロカミキリ 見た目が菌に冒されたような感じに見えるね そんなに多くない種のようだ もっとちゃんと撮ればよかった… ![]() アカアシクワガタ♀ ![]() けっこう降ったもんね… ![]() 久々に大きいミヤマを見られた |
ミヤマよりも、アカアシの50mmクラスがいたら持って帰ろうと思っていたけど ♂は見られなかった。 今日はここも前回と比べるとかなり少ない。 といっても、これだけ撮れるんだからここは良い場所だ。 また雨が強くなってきたので、もう少し見て回って今日は帰ることにしよう。 |
![]() 飛翔態勢のセスジスズメ ![]() ![]() マルバネヒメカゲロウかな? ![]() ![]() 大きかったのでアシダカと思ったけど微妙… ![]() どなたかわかります? ![]() ハガタエグリシャチホコ |
帰り道にあるいつも寄る外灯へ。 |
![]() いると撮っちゃうカラフトゴマケンモン ![]() ミミズク 突起が小さいので♂のようだ ![]() 正面から見るとカエルっぽい ![]() |
今日は天候が影響していたかもしれない。 また来週か再来週に来てみたいと思う。 また違う顔を見せてくれるだろう。 何がいてくれるか楽しみにしたい。 |
〜 散策レポ 〜 東京 11.9.6 |
今日は曇っているけど、二ヶ月ぶりに某公園を歩いてみる。 上の記事との二本立てなので、30枚ほど撮れればOKというお気楽な気分。 一応の目標は、ここでは希少ながらも確認されている無印ツノトンボ。 時期がちょっと遅いかも… それから、初夏に確認されていて秋にここへ戻ってくる某サナエトンボ。 時期がちょっと早いかも… まずは人工的なゾーンを歩いてみる。 |
![]() 蓑虫 ミノムシは蛾の幼虫です ![]() ヒメアカタテハ ![]() ![]() ギンヤンマ産卵中 ![]() ナガサキアゲハ♂ |
サナエトンボはいないなと諦めていたら、どこから来たのか 突如水面上に現れて水浴びをして上空へ。 |
![]() 上の橋に止まった |
画像で確認するとオナガサナエだ。 今日の雰囲気からオナガでも撮っておきたいので階段を昇り 橋の上から撮影しよう。 |
![]() 顔が見えない… でも、♀ということが判明 ![]() 真上から |
落ちそうで怖いのでこれでやめておいた。 普段回っている自然ゾーンへ移動。 ツノトンボも見たいけど、何かいて喜ばせてほしい。 |
![]() ここはミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)ばかり ![]() 調べたけど不明 まだ幼虫と思われる この木に2個体いた ウスグモスズの幼虫っぽい ![]() ツクツクボウシが目の前で鳴いていた ![]() 接写しても鳴き続けていた お尻の感じで鳴いているということがわかると思います ![]() シオカラさんお食事中 ![]() セセリランチのようだ ![]() これで飛べるのかな? ![]() この花にキイロスズメバチがたくさんいた ![]() ヒメアカタテハは今が旬? 個体数が多かった ![]() 黄色っぽいナミアゲハ |
奥の小さい池に行くと、挙動不審のオオカマくんがいたので職務質問。 |
![]() 任意でのご同行お願いします… |
シロ! ご協力ありがとうございました。 …と、持ち物検査にご不満がお有りなようで、かなりご立腹されていた。 |
![]() ナイスポーズ! ![]() そうとう怒っております ![]() かっこいい! |
楽しんでいたら、知らぬ間に後ろでおじさんが見ていた。 そして一言、「プロですね〜、そうやって撮影するんですね」… プロじゃないし(笑) その方もデジカメを持ってらっしゃったので、怒るのをやめたオオカマくんに 申し訳ないけどもう一爆発していただき、私はその場から立ち去った。 寂しい状況もけっこう楽しめたので、最後にもう一度サナエが出没する 人工的なゾーンを歩いてみる。 ツノトンボ狙いも込みで、周りにある草地を掻き分けていく。 すると、複数のバッタが飛び出した。 |
![]() トノサマバッタ ![]() クサキリ |
ツノトンボはいなかったけど、代わりに初見のバッタがいてくれた。 |
![]() ショウリョウバッタモドキ ![]() ![]() 別個体 |
すぐに葉裏へ回ってうまく隠れる。 近々ここはまた来る予定なので、今度はバッチリ撮ってみたい。 今日はお気楽ながらも楽しめた。 やっぱり家で篭るよりも出歩いた方が楽しい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |