〜 散策レポ 〜 山梨 11.10.2 |
先月半ばから、二年前のウチの画像(散策レポ119)を発端に 某昆虫板にて話題になっている。 投稿したのは私ではないのだが、見ているうちにだんだん気になってきた。 日記や掲示板でだいたいの内容を書いていますので 知りたい方はそちらを覗いてみてください。 そんなわけで、低温を承知で三日連続の夜回りへ。 現地付近の最低気温が10度とか。 山はさらに寒いだろうからジャンバーを持参。 東京や途中のポイントは見向きもせずひたすら飛ばす。 とりあえず、今年は期待できないカジカガエルポイントは近くなので寄ってみる。 |
![]() クスサンくらい |
やっぱり終わったかな、ここは。 では、問題の場所を走ってみましょう。 ちなみに、そこは山梨のヘビゾーンと称していたところ。 近くの温度計が10度の表示なので、ヘビは期待できないだろう。 せめてカマキリモドキでもいてくれれば喜ぶんだけど。 |
![]() だいぶ擦れたシロスジカラスヨトウ |
これだけ… ターゲットはおろか、普段は轢かないように気をつけているバッタすらほとんどいない。 来週からまた気温が上がるようなので、他の種を含めてまた来てみよう。 では、気分を変えて、2011夜回りルートからクロウスタビガがいるか見に行ってみる。 昨日川北さんとご一緒した際、山梨でクロウスが出始めたとお聞きしたので。 まずは三連荘外灯ポイント。 |
![]() ハラビロマキバサシガメと思われる これで成虫のようです |
目立ったのはクスサンとヒメヤママユくらいだった。 綺麗な個体がいなかったので撮影は割愛。 ここら辺はちょっと雨が降ったようだ。 2011本命ポイントへ行ってみる。 |
![]() パッと見、なんか見慣れないと思ったけど… ![]() いつものジョナスキシタバでした ![]() クスサン なんとなく可愛く見えたのでパシャ ![]() ここの木は先日も乱交状態だった ![]() 地面でも… ![]() いつもはスルーのムラサキトビケラも後翅が見えているので撮っておく ![]() シロシタバ ![]() だいぶ撮ったのでそろそろスルー種に加えるかも ![]() ウスアカヤガ 珍しくはないと思うけど、検索してもあまり多く出てこない |
さすがに目立ったものはあまりいない。 気になるのは、ここでクロウスが見られるか。 普通のウスタビガは11月頃に見られそうな気がする。 そんなわけで、今年はここにあと数回通うことになるだろう。 |
![]() オオクサカゲロウがけっこういた ![]() 色が飛んじゃう… ![]() シギゾウムシ系 ![]() ![]() エビガラスズメ ![]() ![]() ![]() あれ? ここに? |
昨日見たばかりなので間違うことはない。 クロメンガタスズメの翅だ。 ただ、サイズがけっこう小さめだったけど… とりあえず、ここにもいる可能性があるということだ。 歩いていると、いいものが目に入った。 この時期としては大物。 |
![]() 一瞬ヨコヤマさんと思ったけど、無印ヒゲナガカミキリ♀だった ![]() できれば♂を見たかった ![]() ![]() |
ちょっとワクワクできた。 だいぶ種や数は減ったけど、やっぱりここは楽しめる。 クロウスポイントへ移動するため、戻りながらもう少し凝視して歩いていく。 |
![]() ムラサキアシブトクチバ ![]() あっ、久々! ![]() 今年最後のヤママユガだろう |
近くの外灯へ寄るも、クスサン祭りに変化はない。 |
![]() ビロードナミシャクだけ撮影 |
大きく移動して、クロウスポイント周辺に到着。 移動途中の温度計は8度だった。 たくさんのクスサンやヒメが轢かれているけど、クロウスの姿は全くない。 まだ早かったかな… |
![]() 保護色チックになっているムラサキシタバ ![]() けっこう痛んでいる ![]() ![]() |
ちょっと離れた辺りも見ているんだけどいないもんはいない。 でも、いいものがいてくれた。 |
![]() キイロスズメバチ ![]() スタッフ一同が集まり緊急会議 寒いもんね! 動きが鈍いもんね! ![]() 解禁! ![]() ![]() |
良い子の皆さんは絶対にマネをしないでください! 悪い子の皆さんもあまりしないように(笑) やっぱり小さい種のハチは危ないね。 持つならオオに限る。 ←違うって… そんなわけで最終ポイントに到着。 ここの気温は6度だった… さすがにジャンバーを着用した。 |
![]() オオトビモンシャチホコとケンモンミドリキリガ |
トイレに来てるかな? |
![]() ケンモンミドリキリガって多いの? ![]() まだまだ緑系は写したくなるお年頃 ![]() オオトビモンシャチホコ ![]() ホソバミドリヨトウ ![]() アオバハガタヨトウ ![]() ウスアオキリガ これはそんなに多くないようだ ![]() ヒメヤママユ 黒化型と普通型 ![]() キエグリシャチホコ |
まだ早かったようだ。 一週間後に来れば見られそうな雰囲気。 別件を解明したいので、セットで近々来てみようと思う。 夜回りは11月までやるのだ。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |