〜 散策レポ 〜 東京・山梨 07.7.22 |
||
まず、初めに書いておかなければいけない。 今日は散策レポにする予定はなかった。 惨敗もいいとこ。 ヤツさえいなければ… この書き方でなんとなく察しが付くと思われます。 嫌な予感がする方、なかなか鋭いですね〜。 後悔する前に見るのをご遠慮した方がいいと思いま〜す(笑) 7月は仕事が多忙で、散策には一番良い時期なのだが毎年出歩く事ができない。 今年はそんなに忙しくないものの、休みがないので体はクタクタ。 明日は待望の休み。 仕事が終わった時点で疲れきって目がショボショボだけど、 このチャンスを逃すわけにはいけないということで、迷わず山へGOなのである。 特に目標はないけど、とにかく賑やかで楽しめれば。 大きいミヤマがいたら持ち帰ろう。 現地の天気予報は明日夜まで曇り。 空は怪しいんだけど、なんとかなるかな? ということで向かったわけだが、国道16号の手前辺りからパラパラと… 先行き不安。 山に入った辺りではこんな状態になってしまった。 |
||
![]() 普通に雨です… 運転しながら撮影 |
||
ここまで来ちゃったからには行くしかない。 こんな天気にもかかわらず、日曜の夜なんだよね… もう夏休みなんだよね… 最初の橋では、親子連れを含む採集者で賑わっていた。 こりゃ素通りしかないな。 山梨側に入っても雨は弱まることなく… ほとんどといっていいほど虫の飛来はない。 雨が降る前には飛んできてたんだろう、轢かれているモノはけっこうあった。 |
||
![]() 今日唯一のクワガタ アゴは立派だが、40mmほどの個体 ![]() 止まることなく飛び回っていた そんなに大きくないサイズ・模様からヒメクチバスズメ? ![]() お掃除屋さん オオモモブトシデムシ ![]() カエルのようなぶっとい後ろ脚は♂ |
||
途中、濃いポイントで親子連れと遭遇したので少しお話。 虫かごにはミヤマやアカアシの♀が数匹入っていた。 けっこう長い時間見て回っているようだ。 蛾が多いポイントへ行くも、やはり雨の影響か? ほとんど何もいない。 今日はダメだ… |
||
![]() 今日に限っては嬉しいモデルさん ![]() 生きてるカブトはこの子だけだった |
||
時期的に期待をしていたけど天気には勝てない。 久々に木っ端微塵の惨敗を喫した。 帰り道も何もいなく、こりゃ散策レポは書けないなと思った矢先、 道端に怪しい物体が… 大きいミミズのような感じだが、ミミズにしてはでかすぎる。 ヘビにしては細い? 30cmあるかないかの感じだった。 これは…(ニヤリ 路面の濡れた状態からもしやと思った。 そう、ゆっくり観察してみたいコウガイビル! ちょうど山道のコーナーのところ。 走り屋さんが気合い入る場所だが、少し離れて車を止めて真夜中の山道を ダッシュで駆け上がった。 |
||
![]() ヘビだったか… |
||
これは一見マムシに見えるけど、子供の頃に慣れ親しんだアオダイショウの幼蛇。 しょっちゅう遊んでいたので間違いない。 残念な姿でのご対面だった… そして、その少し下でまた… ん? 今度は太い! なんか生きてるっぽい!! またもや車を止めてダッシュ! |
||
![]() 今度はマムシだった |
||
画像では大きく見えるけど50cmくらいかな。 とにかく太い。 この獲物を目の前に燃えないわけはないんだけど、 周りをいくら探しても棒が見当たらない。 道路の真ん中にいたので車が来たら大変。 とりあえず撮影会を始めた。 |
||
![]() 顔は怖い ![]() ![]() ペロペロ〜 ![]() ![]() ![]() こう見ると可愛い? |
||
是非触ってみたかったけど、今日のところは諦めた。 今後のためにも撮影しながらこいつの特徴を調べてみた。 夜行性のためか、昼間に会った時とは動きが全く違う。 とても俊敏。 足でちょっかいを出してみると、飛びかかる事はなく威嚇が独特。 夜のこいつはけっこう手強いかもしれない。 次回からはヘビ捕獲用の棒を車に積んでおこう。 車に跳ねられたら可愛そうなので、足で数回にわたって端っこに蹴飛ばす。 威嚇しまくりでなかなか逃げないなぁ… その後、しばらく下った辺りでもマムシの轢かれたのを発見。 雨が降るとカエルがよく道路に飛び出してくるけど、 それを狙ってヘビも出てくるのだろうか? 雨の夜の別な楽しみ方を知ったような気がした。 しかし、この山ってこんなにマムシがいるの? 初めて見たし… あとは2年ぶりにこいつを見かけただけで終了。 |
||
![]() ミヤマカミキリ なぜか去年は一度も会えなかった |
||
惨敗の中にも、個人的に満足するものがあった。 マムシだけで喜べる私って、やはり普通ではないんでしょうか? |
||
----------------------------------------------------------------------------------- |
||
〜 散策レポ 〜 東京・山梨 07.7.30 |
||
今日は天気が良ければ散策に行く予定だったが、 昨日の激しいスコールが今日もあるとの予報。 残念ながら来週以降へ延期することにしていた。 夕方、山梨県在住のT君(弟子にした覚えがない弟子君)が我が家へ遊びに来ると。 で、CDを作らされ、飯をゴチされ、家まで送らされ… ま、長い付き合いだからいいか。 飯を食い終わったのが11時頃、めちゃくちゃ激しい雨になってきた。 こっちが今こんなに降ってるなら、山方面は降ったとしても今はやんでるだろう ということで、予定通り送ってあげる事にした。 まぁ、あまり期待はせずに。 山に到着するとかなりひんやりしている。 けっこう降ったようだけど、予想通り雨はパラパラ程度。 雨上がりなのでヘビを期待していたが、ヘビにはちょっと肌寒すぎか? 全く姿はなかった。 過去のワルさ(楽しい思い出)で盛り上がりながら、灯下ポイントを歩いてみた。 最初の橋は… |
||
![]() ヘビトンボさん ![]() ザトウムシさん ![]() クルマスズメ |
||
何時から降っていたのかわからないけど、早い時間から降ってたっぽい感じ。 潰れているものもあまりない。 ちょっと出が悪い。 やはり今日は散策としては無謀だったかな? 山梨側に入り、おNEWの橋ポイントもあまり多くはない。 |
||
![]() けっこう型は良い方でした ![]() ミヤマ♀ ![]() ウンモンスズメ |
||
いつもの濃いポイントも… |
||
![]() カラスヨトウ さすが名前通りカラスっぽい色合いで黒光りしていた |
||
T君の送り先(彼女んち)に着く前、少し遠回りしてカジカガエルポイントだけ見たい。 今日のこんな状況でも何かしらいてくれる可能性があるのがここと思っていたけど… |
||
![]() あなたはもしや先日のド派手な? と思ったらちょいと違うみたいね ![]() ギンモンシャチホコでした ![]() 確認のために突っついてみたが、イソギンチャクは出さなかった |
||
ここでダメならしょうがない。 会話で凄く盛り上がったし、T君を無事に送り届けて帰りに軽く見ていこう。 と、国道沿いを走っていて、パッと反対車線の端っこに目線がいった。 あれ? この時期はアブラゼミが出始めたので見間違いが多くなる。 葉っぱや石コロも紛らわしい。 でも、あれはそうだよな… 時速60キロ位だったので半信半疑だけど。 とりあえず、反対車線から車が来たので、通り過ぎてからバックで戻ってみる。 |
||
![]() 我が目に狂いなしっ ーy( ̄Д ̄)。oO○ |
||
お〜、なかなかサイズの♂でした。 時刻は午前2時55分。 ウチには先日のミヤマが1匹だけいるけど、こっちの方がサイズは大きいので お持ち帰りしていこう。 あとは、もう一度ポイントを数ヶ所軽く見ていく。 |
||
![]() ずいぶん高い所にシンジュサン ![]() さっきの♀とは違うポイントにも ![]() 高い陸橋の上に けっこう大きいけどエゾシモフリスズメかな? ![]() トビイロスズメ ![]() 少し開いてもらっただけで雰囲気は変わるものです |
||
別の目的があったので散策はオマケ程度だし、とりあえず楽しめたからいいや。 できれば賑やかな状況だったら嬉しかったけど、それはまた後日ゆっくりと。 次回の散策は良い気候条件なことを祈る。 |
||
![]() 64mmでした |
||
ブラウザの戻るでお戻りください |