〜 散策レポ 〜 東京 11.11.25 |
今年の散策は今日が最後かな? ということで、本拠地周辺数ヶ所を歩いてきた。 その前に、我が家の前にいたテントウムシさんを。 |
![]() ベダリアテントウ ヨツボシテントウというそっくりさんがいる ![]() ![]() ヒメアカホシテントウ |
天気予報では気温が上がるような話だけど、今日のコースはどこも寒い場所ばかり。 ジャンバーを着ていかなかったことを後悔… ブルブル震えながら歩いた。 まずは、カミさんの実家付近から。 春に納得のいかない切符を切られたところへ午後一で到着。 |
![]() ミヤマアカネ♂ ![]() ミヤマアカネ♀ |
もう少し鳥がいるかなと思っていたけど、人の数の方が圧倒的に多かった。 次は、更に奥地の山中へ。 登山客や紅葉目当てでここも人が多かった。 |
![]() 大きなザトウムシを発見 ![]() 脚も長ければ体も大きかった ![]() ![]() 日向に移動してみたけど光を嫌うようだ ![]() こちらは交尾中 以前も見たけど、共食いをしているように見える ![]() ザトウムシを狙っているのか、近くにコカマくんがジッとしていた |
ザトウムシ特集… これもY氏の影響かもしれない(笑) ま、元々嫌いではないんだけど、それ以前に撮るものが他にいないんだもん。 ここは日向が少ないので寒さが厳しい。 次に移動しようと歩いていたら… |
![]() 産卵中のミルンヤンマ ![]() |
反対岸で距離があり、日中でも暗いので良く撮れなかったけどいいものを見れた。 30分程移動して、久しぶりにヘビのお客さん公園へ。 ここは暖かさを感じると思ったけど、少しだけあった厚めの雲がちょうどかかり… |
![]() オオカマキリ ![]() ジョウビタキ 雌 遠かったので風景も入れてみた ![]() 別個体 枝被り… |
帰る頃になってようやく太陽が… 鳥は来年になったらたくさん撮る予定なので今日はこれでも満足。 近くのイチョウが綺麗なお寺に行くも、想像していたよりも色付いていなく… 撮影はなしで、最後に本拠地へ移動。 時間的に怪しいので、赤トンボなどをちょろっと撮れれば。 |
![]() マユタテアカネ ![]() アキアカネと思っていたけど ![]() ナツアカネ♀かもしれない 現地で確認を怠りました(汗) ![]() ベニシジミ ![]() ミヤマアカネ ![]() キタテハの蛹 色的に、寄生されている可能性が… |
もう少し早くここに来ればよかった。 山に囲まれているので、3時になるともう全域が日陰。 本日の散策は打ち切りに。 ここでよく見かける作業をしている人に声をかけてしばし談笑。 もう何十年もここの手入れをしているそうだ。 入り口の道路とここの気温差が4度ほどあるとか、奥のイモリゾーンなどは さらに2〜3度低いとか、いろいろグループがあるけどあまりうまくいっていないとか… 知らなかったことや為になるお話を伺うことができた。 ここはいつまでも残っていてほしい場所。 うまくコミュニケーションをとって頑張っていただければ。 帰りにお馴染みのラーメン屋で腹を満たし、駐車場に行くと雪虫が舞っている。 飛翔はどうやっても無理だったので、手にくっつけて撮影してみた。 季節ものだし(笑) |
![]() フワフワと舞っている姿から雪虫と呼ばれる ![]() 正式には、トドノネオオワタムシ アブラムシの仲間 ![]() 別個体 ![]() |
今日で最後の予定だったけど、あまり納得のいく写真が撮れていない。 枚数も少ないので、天気と体調次第ではもう一回軽く歩くかもしれない。 どこに行くか考えると困っちゃうんだけど… とりあえず、午前中のうちから歩いてみたい。 |
〜 散策レポ 〜 東京 11.11.28 |
ラスト予定の先日が今一つだったので歩く気満々だったけど… なんで曇ってるん? 明日は雨予報だし予定が入ってるので、本当に今年最後となる散策を強行。 本年最後の休み。 11月30日〜1月3日まで35連勤なので、とりあえず軽くでも出歩きたかった。 この天気では蝶もトンボも厳しそうなので、鳥も見られそうな二ヶ所へ行ってみた。 前回の最後に書いているのに、結局到着は昼となった。 夜更かしがやめられないから…(苦笑) |
![]() 高い位置にコゲラ |
こんな感じで真昼間でも暗い。 おまけに寒いし何もいない… しばらく歩き、ようやくトンボを見ることが出来た。 |
![]() マユタテアカネ ![]() なんか食ってる |
晴れていればもう少しトンボもいると思うけど、この天気じゃしょうがないか。 せめて、ちょこっとでも晴れ間が出てくれればよかったんだけど。 冬鳥は、ジョウビタキ・カシラダカ・アオジ・シメ辺りが出てきているようで 場所によってはツグミも確認されているそうだ。 とりあえず見られたのは… |
![]() アオジ ![]() 枝が… ![]() ジョウビタキ 雌 ![]() 警戒心強すぎ ![]() |
鳥見で考えた場合、時期的には中途半端なのかもしれない。 夏鳥が去り、冬鳥は渡り途中でまだ数が少ないような気がする。 一時間歩いてこれだけだもん。 寂しいね。 |
![]() モズのはやにえを発見 ![]() グサリ |
もう一ヶ所寄ってみよう。 昨冬、ルリビタキを撮りに通った場所。 |
![]() コゲラ ![]() ぶら下がっていると目立つ 雪虫をゲットしたようだ |
ここも一時間歩いたけど、さらに何もいなかった。 広い公園内は静まり返っている。 そういえば、カラスやヒヨドリも見かけなかった。 |
![]() 今年最後のモデルさん ![]() あなたの心にハートマークを |
総括すれば、たくさん歩き、たくさんの出会いがあり たくさんの貴重な体験が出来た一年だった。 来年、今年に比べるとペースが落ちるかもしれないけど いろいろな場所へ行ってみたい。 |
〜 散策レポ 〜 東京 11.11.29 |
昨日で終了の予定も、天気予報がハズれて薄日が差しているではありませんか… 35連勤の打ち合わせや繁忙期対策会議があったが、休憩中に30分ほど抜け出した。 配達地域(先輩コース)にある一度行ってみたいと思っていた場所。 でも、そんなにたいした場所じゃないだろうなと勝手に想像していて行かずじまい。 今日行ってみたら狭い敷地だったけど、予想に反してとてもいい場所だった。 小さい池があるけど、水が透き通っている。 そういえば、この辺りは名水百選で有名。 数年前から行ってみようと考えてたけど、もっと人工的な場所かと思っていたから。 来年は定期的に来てみようかな、近いしね。 ということで、結果的には昨日よりも撮影枚数が多くなった(笑) |
![]() コサギ ![]() ![]() アオサギ |
歩いた時間は曇っちゃったので静かだったけど カモは10羽ほどいたしカワセミもいそうな雰囲気。 数種のトンボもいそう。 暖かい時期に来ればそこそこ楽しめそうだ。 |
![]() キセキレイ ![]() ![]() ハクセキレイ ![]() ![]() 水浴び開始 ![]() ![]() 別個体 |
カモ以外は遠くにいたので、ちょっと暗く良い写真は撮れなかったけど 一ヶ月以上出歩けないので、気分的にけっこうリフレッシュできた。 |
![]() マガモ… 混じってる? ![]() 雌 こっちは混じってるよね? |
雑木林の方も歩いてみる。 |
![]() まだ頑張ってました ![]() キボシカミキリ ![]() ナナホシテントウ |
水が綺麗だからかな? 歩いていて気分が良い。 |
![]() ここの水も飲める? ![]() 時期外れのカキツバタでしょうか? |
当HPに似合わない花で2011は終了… いや、家に帰ると寒椿(サザンカかも)にやってきていた。 やっぱりこうでなくっちゃ(笑) |
![]() 花粉まみれのオオスズメバチ |
来年も素敵な出会いがたくさんありますように… 本当に今日で終了です。 |
2011 散策レポ 終了 |
ブラウザの戻るでお戻りください |