〜 散策レポ 〜 東京 11.12... |
今年は35日連続勤務(11月30日〜1月3日)で、年内の休みは終了。 超激務で休憩時間もないのだが、日曜と月曜は若干時間が取れる見込み。 少し空いた時間を利用して、職場付近だけでも息抜きにカメラを持って歩きたい。 本編の散策レポは終了しましたけど、プチおまけということで… = 12月5日 = 40分程時間が空いたので、先日行った職場近くの池を歩いてみる。 やっぱり自然度の高い場所を歩くだけでリフレッシュしたような気がする。 今日はまだ昆虫の姿も確認できた。 いつまで見られるかな? |
![]() オオアオイトトンボ ![]() アキアカネ ![]() 別個体 |
ここはいろいろと鳥が来そうなんだけど、メンツは前回とほぼ一緒。 ルリビタキはともかく、ジョウビタキくらいはいてもいいと思うんだけど… |
![]() マガモペア ![]() ハクセキレイ ![]() キセキレイ ![]() 目の前に来た |
賑やかにオナガの群れがやってきた。 これまでバッチリ撮ったことがなかったっけ… |
![]() オナガ ![]() 30mほどまで近づいてきた ![]() 木にいてくれる方が絵になる ![]() ![]() ![]() |
とりあえず、今日の所は満足できた。 他にいた鳥はシジュウカラとヒヨドリだけ。 |
![]() シジュウカラは撮っておこう ![]() |
夏に来ればどういう雰囲気なんだろう? ちょこっとだけ時間がある時には来年も何度かここに来てみたい。 仕事に戻ろっ。 |
![]() 先日とは違う場所にも、時期外れのカキツバタらしい花が咲いていた ![]() 今日は風が強かった ![]() 配達地域の真っ赤なモミジ ![]() |
= 12月10日 = 散策ではないけど、今晩皆既月食があったので記念に… |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
月が完全に隠れる頃にはピントが合わなくなった。 フラッシュを焚くと真っ暗なのでこれで終了。 寒い中ベランダで震えながら撮れただけでも良い思い出になりそう。 = 12月11日 = 今日は30分ほど時間がとれた。 9日に雪が降り、昨日は最低気温が-2度近くまで下がった影響か トンボの姿は見られなかった。 いつもいるカモも見られず、今日はなんか寂しい雰囲気。 |
![]() イナゴは耐えたようだ |
先日、ヒラヒラ飛んでいたけど全く止まらない蛾。 おそらくクロスジフユエダシャクと思われる。 今日も数個体飛んでいたけどやっぱり止まらないので 遊びで飛翔シーンを撮ってみた。 |
![]() 杭に掴まってるように見えますが飛んでます ![]() 数十枚撮って、使えそうなレベルはこの二枚だけ… |
日曜日ということもあり、狭い場所ながら人が意外と多い。 シジュウカラの群れが来たけど、他の人が良い場所を陣取ったので遠目から。 |
![]() なんか食ってる |
歩いてた時はけっこう楽しかったけど、結局4枚しか使える画像がなかった(苦笑) 明日は月曜日だけど、コースをたくさん持たされて歩けなさそう… 1月4日も出勤してくれという打診があった。 その代わりに、来週の月曜は休んでいいと。 ん〜、きっと4日の出勤を選ぶだろうな。 そうしたら、午前からちょこっと歩いてみようか。 疲れが溜まってきているけど、風邪を引かないように気をつけよう。 月曜歩けなくなるから(笑) = 12月16日 = 午後の荷が40分遅れて到着するとの連絡があり、その間に職場近くの池へ。 結局20分遅れで来たので少ししか歩けなかった。 ここによく来る人と話すと、線路の反対側にも似たような環境の場所があるとか。 他にも少し情報をいただいたので、今度行ってみようかな。 で、やっぱりここでもカワセミは見られるらしい。 まだ見ていないけど、いそうな環境だとは感じていた。 通っていればそのうち会えるかな? というわけで、今日は三枚のみ。 ジョウビタキとかいてもおかしくないんだけど今日もいなかった。 |
![]() 混じってる疑惑のマガモ 今日は5羽いた ![]() たまには雌も主役に ![]() まだ1時過ぎだというのにずいぶんと陽射しが柔らかい… |
= 12月19日 = 11日に書いたとおり、1月4日も出勤となった。 我が家の正月は金杯から(笑) 代休という形で本日休めることになった。 12月に休めたなんて、この仕事を始めてから初では? ということで、近場だけでも数ヶ所回ってみたい。 時期的には鳥狙いになるので、過去に実績のある場所を中心に。 一ヶ所目、大規模工事をしており全くダメだ。 来年以降は楽しめる場所になっているかもしれない。 二ヶ所目は以前よく行っていた池のある場所。 端っこの方は池に氷が張っていた。 まだ9時過ぎで曇り空。 風があり、歩いていてめげそうになるくらいの寒さ。 ノスリが近くに止まっていたけど、カメラの準備中に飛んでいく… |
![]() 結局ここではキセキレイだけ |
三ヶ所目は、昨年は見かけなかったけど、一昨年ルリビタキが居ついていた場所。 |
![]() おっ、これは嬉しい出会い ![]() ニホントビナナフシ ![]() |
鳥がメインのはずも、姿があまりないことから自然と虫目線になってしまう。 こうなると鳥は見逃しているのかもしれない。 だって、12月が普段どうかって見てないから、この少なさが普通なのかわからない。 話では、今年は冬鳥がまだ少ないとよく聞く。 1月になれば鳥も見られるだろう。 ということで、今日は鳥目線・虫目線半々といった感じで歩こう。 |
![]() チャバネフユエダシャク ![]() 夏の亡骸… ![]() フユゼミ抜け殻(嘘) ![]() ジョロウグモ ![]() まだ頑張ってました |
どうせなら、フユシャクの♀も見たくなってきた。 樹皮や人工物などいろいろ見ていくもなかなか見つからない。 鳥目線はどこへやら? |
![]() 着地したままのシャッターチャンス! |
ルリビタキは今年もここへは来ないかな? 冬場に何度か通ってみたい。 ようやく雲が取れて暖かさを感じるようになってきた。 午後から用事があるので、もう一ヶ所だけ寄ってみたい。 |
![]() クロオビフユナミシャク この場所では多数派だった ![]() あっ、♀を発見 ![]() この種は、♀でも翅が大きめ (フユシャク類は翅が退化している) ![]() ![]() |
う〜ん、今までフユシャクに興味がなかったけど こうやって見ていると楽しいかもしれない。 しかし、ここでも鳥がいない。 ジョウビタキやメジロでもいてくれよ… |
![]() スズメはたくさんいた ![]() フユフユボウシ抜け殻(嘘) ![]() ヨコヅナサシガメ幼虫 ![]() カモ類もカルガモだけ |
それなりに楽しめてるからいいんだけど… でも、ちょっと鳥が少なすぎ。 見た鳥は、キセキレイ・スズメ・カラス・ヒヨドリ・ノスリ・シジュカラ・カルガモ・シロハラ。 いつもの冬の散策コースの方がよかったかな。 |
![]() クロオビフユナミシャク♀はいくつか見た ![]() いつもはスルーも今日は撮っておく ![]() 地味に越冬中 |
昼を過ぎたので残念ながら帰宅。 もうしばらく仕事を頑張って、休みの日が来たらゆっくり歩いてみたい。 と、車に乗ろうとしたら… |
![]() これはオオタカの幼鳥? ![]() 狩猟の訓練中でした |
= 12月26日 = 今日は一時間半くらい時間が取れたので、昨冬によく歩いた鳥のポイントへ。 仕事の状況とやらなければいけないことがけっこうあるので おそらく今回で歩くのが最後になる。 天気予報での東京の最低気温から、こちらは冬場では5〜6度低い。 今日の最低気温は-3.8度… 蝶もトンボもさすがにいないだろう。 普通種でもいいので、今冬まだ会っていない鳥の撮影を目標にしたい。 |
![]() お出迎えはメジロ ![]() ![]() ツグミもようやく見れた 今冬初物なので構図が悪くても掲載 |
ツグミなど、1月になれば飽きるほど見られるけど、今の時期では嬉しい出会い。 歩いていくと、アオジがチョンチョンしていた。 数枚撮って、自転車が来るとナイスな場所に移動してくれた。 |
![]() アオジ ![]() ![]() 自転車のおかげ |
その後、マヒワの団体さん(30羽ほど)が来た。 ちょうどカラスの団体と重なりすぐに飛んで行く。 撮りたかったな… 一番奥の方には、今日もカワセミ狙いのカメラマンさんが数名。 少し離れた所から見てみる。 |
![]() ちょっと距離が… ![]() 一瞬こっちに来たけど… 毛繕い中 |
やっぱり鳥は少ないかもしれない。 クリスマス前から寒波が続いているので、そろそろ賑やかになる頃かと思われる。 |
![]() ハクセキレイ ![]() コサギ たまには正面からのショットを ![]() カルガモはくつろいでいた ![]() めっきり減ったと言われているスズメ ![]() おっ、ナイスポーズのツグミ |
シジュウカラに混じってエナガの姿も見える。 エナガといえば、ちょこまか忙しなく動き回って、私的には撮影難度がかなり高い。 今日はまずまずの画像が撮れたので満足じゃ。 |
![]() エナガ ![]() 可愛い ![]() ![]() |
そろそろ戻らないと… トイレ周りを見て終了しよう。 |
![]() クロオビフユナミシャク ![]() 遠目からで不鮮明もおそらくチャバネフユエダシャク ![]() ウスバフユシャク フユシャク類では一番ポピュラーな種とか… ![]() 同個体 |
12月に歩いたのは今年が初めて。 少しの空き時間しか出歩けなかったけど リフレッシュという面では効果が大きかった。 もう少しいろんな場所に行きたかったけどね… 来年のお楽しみにとっておきましょう。 本当にこれで2011は終了です。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |